dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々夫の兄の子供が結婚することになりました。
そのお祝いのことで夫婦で意見が分かれているので相談します。夫は自分のほかの兄弟や親と相談して夫婦ででるなら20万と決まったそうです。私もこのサイトや友達などで調べてみましたが、5万~10万が平均のようなので今回は私は都合で出席できないこともあり、5万円にしようといったのですが、夫はだめだといっています。夫側の親戚は一人ででるなら10万でいいともいったそうです。経済的にゆとりがあるならそれも妥当かもしれませんが、そうでない場合はほかの兄弟と額が違ってもいいのではないでしょうか。皆さんの意見聞かせてください。

A 回答 (3件)

慶弔金には地域性や親戚間の取り決めがありますので、相場というのは目安でしかありません。



やはり、郷にいれば郷に従え、というのが親戚付き合いや近所付き合いを円滑にするようです。
    • good
    • 0

これはご主人の考え方次第ではないかと思います。


あなたの親戚の結婚式で、ご主人が出られない場合、あなたのご都合で金額を決めても、これは一向にかまわないことで、親戚関係の事情が分かるあなたが今後のお付き合いを考てやればよいことと思います。
ただ今回はご主人が主導的な結婚式ですから、ご主人が親戚付き合いを考えて額を決めるべきで、10万円なら10万円にして、お小遣いを当分減らすとか、ご主人の趣味のお金を少し削ってバランスをとってはいかがでしょうか。
当事者が10万円と決めてきたのですから、5万円では肩身が狭くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/14 19:43

この掲示板の相場はあくまで目安であって、それも実感としては、少ない目の目安だと思います。



親族ごとに額も違うし、ご主人のおっしゃることはよく分かります。

しかしご家庭の懐具合もあるでしょう。
出せないのであれば、「ウチには金がないから出せないのよ」と説明すればよいのではないでしょうか。

ただし、これから先、親族の集まりで、
「あそこ、嫁の一言で金額減らしたみたい。」
「嫁が出し惜しみした」
と言われることがあるかもしれませんね。


もしもあなたがたにお子さんがいる場合、そのお子さんの結婚などの場合には親族からの祝い金が今回と比べて低くなるかもしれませんし、今回と同水準で貰った場合には、どうしましょうか?ちょっと悩ましいと思います。
親族のお付き合い代ということで、ご主人が相談して決めた金額を出すのが一番いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
経済的に苦しいとはいいましたが、聞いてくれませんでした。
親族間のいざこざはあるようなので、ここはあわせたほうがいいかもしれませんね。
あと何人かいるので大変ですが。
お祝いはギブアンドテイクといいますよね。こちらにあわせて相手も同じようにしてくれたらいいですが。
私の子供は結婚までは何十年もありますが。

お礼日時:2005/05/14 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!