dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月よりお台場勤務になりました。

そこでお台場までスムーズに行ける通勤経路を教えてください。

現在用賀に住んでいますので、用賀から「台場」または「東京テレポート」に行く経路です。
会社から交通費が出るので、料金より時間を優先したいです。

また、現在お台場まで通勤されているかたの感想もお伺いできると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

お台場住民です。



通勤経路についてはすでに回答されてるように、渋谷経由か大井町経由になると思います。
どちらも乗換えに多少時間が掛かりますが、まずは1週間程度ルートを変えて朝夕の混雑や利便性などを経験されてから決めるのがよいと思います。

>現在お台場まで通勤されているかたの感想
私の場合逆にお台場から通勤してます。
りんかい線に関しては、朝夕の通勤時間帯はほぼ100%埼京線と直通運転ですので大崎での乗換えは不要です。
混雑状況はそれなりに混みます。天王洲アイルでも多くの人が降りますし、お台場にサントリーが移転した影響もあり人が増えたと感じます。
渋谷なり大井町で乗車の時点では、結構混んでると思います。
現在のお台場・有明への在勤者は4万人弱と言われています。

お台場のどちらに勤務になったか分かりませんが、
フジテレビ、日航東京、メリディアン、トレードピアお台場ビル、アクアシティは改札出て右エスカレータ。
パレットタウンは左エスカレータ。
デックス、台場フロンティアビル、サントリーは左エスカレータを昇ったあとテレポートブリッジを渡る様になります。
どこの企業か分かりませんが、東京テレポート駅から都営バス借り上げで通勤バスを運行しているところもあります。

お台場に関しては、通勤のほかにランチ問題も大きいです。
バラエティに富み、選択肢は豊富にありますが、概して料金が高い。一部に在勤者サービスとして割引やプラス1をしているお店もありますが、基本的に観光客相手の飲食店がほとんどのため割高です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

貴重なお台場在住の方からの回答がいただけて光栄です。他の方からもいろいろな意見をいただいて未だ迷っていますが、実際に乗ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 23:47

こんばんは。



以前、二子玉川からお台場まで通勤していました。

用賀→二子玉川→大井町→りんかい線

が良いと思います。

渋谷回りだと、
朝の田園都市線が非常に混んでいること、
渋谷の埼京線ホームは田園都市線から遠く、時間もかかってしまいます。
    • good
    • 0

東急でバイトしていますが、お勧めは用賀→田園都市線→二子玉川→大井町線→大井町→りんかい線です。


乗換えが両駅とも面倒ですが素敵なのはすいていること。田園都市線なんて、女性専用車両が入ってさらに混雑が。いつも多少の遅れは出ますね。。。

雑談を。大井町線の急行運転はまだ先でしょう。等々力が地下化でもめてますから。さらに東急の工事は完成予想より2~3年は遅れてしまうので。

埼京線は確かに山手線の隣に移す構想があります。構想段階で今後はわかりませんが。銀座線のようにデパートの中に駅を組み込むのではと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他の方からもいろいろな意見をいただいて未だ迷っていますが、実際に乗ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 23:48

用賀~(田園都市線)~渋谷~(山手線)~恵比寿~(埼京線・りんかい線)~テレポート


というルートをお勧めします。私は渋谷駅新南口を利用したいときに、この恵比寿乗換えをよく使います。渋谷で東急から埼京線に乗り換えるより、圧倒的に楽です。恵比寿では階段(またはエスカレーター)で隣のホームに乗り換えるだけなので。
山手線は本数も多いので、お勧めですよ。
朝の埼京線は最前部が女性専用車両です。
    • good
    • 0

大井町線か渋谷乗換え以外は、遠回りなので現実的ではありませんね。


渋谷の田園都市線→埼京線乗り換えはすごく遠いです。埼京線のホームがねぇ・・ものすごく遠いんですよね。
大井町線の場合は用賀から来るので、二子玉川の乗換えが面倒ですね。階段を使わないといけません。
それと大井町も大変です。りんかい線のホームが深いから、時間が掛かります。エスカレーター等はありますが。

渋谷乗換えの場合、臨海線直通がくれば渋谷の乗り換え1回ですみます。早そうですね。
大井町線は大井町、二子玉川どちらも始発なので座れますね。
どっちがいいかは、自分で決めてください。

それからいつまでこの通勤を続けるかわかりませんが、将来的な展望を。
渋谷ですが、東横線が地下鉄13号との直通運転をいずれ始めます。3~5年後くらいかな。計画では明治通りの地下に駅が出来るらしいです。
そうなると今の東横線跡地はどうなるのか見ものです。もしかしたらJRが買い取り、埼京線のホームを山手線と同じ位置に寄せる可能性があります。
あくまで予想ですけどね。そんな話は正式にないので・・・。
大井町線ですが、急行運転を始めます。これもそう遠くない先の話らしいです。
そうすると田園都市線との直通運転が始まり、二子玉川始発でなくなる可能性が濃厚です。
ただし、急行のおかげで二子玉川-大井町の到達時間は早くなります。
それぞれ展望が見えてきたら、通勤経路を再び検討してもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

渋谷の埼京線の乗り場が遠いのは噂で聞いていたのですがそんなに遠いのですね・・・
大井町のりんかい線の深いこと深いこと。どこまで行くんだろうとうんざりしたことがありました。

二子玉川の乗り換えは、神奈川県からくるにはスムーズに乗換えができるようでうらやましいです。それもちょっと思っていました。
他の方からもいろいろな意見をいただいて未だ迷っていますが、実際に乗ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 23:51

(1)用賀─(田園都市線)→渋谷─(埼京線)→大崎─(りんかい線)→東京テレポート


が乗り換え数の少なさ(埼京線とりんかい線は一部直通運転)から最も早いでしょう
乗り換え回数が増えますが通勤地獄を避けるなら
(2)用賀─(田園都市線)→二子玉川─(大井町線)→大井町─(りんかい線)→東京テレポート
がお勧めです
大井町線は行きも帰りも座れます(始発なので)
私は田園都市線、大井町線経由で国際展示場によく行きます
あとは通勤途中に渋谷があることに魅力を感じるなら(1)でしょうが...
どうしてもゆりかもめを使うなら
(3)用賀─(田園都市線、半蔵門線)→表参道─(銀座線線)→新橋─(ゆりかもめ)→お台場
ですが時間は上記二つよりかかります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答をありがとうございます。

とても詳しく書いてくださって大変参考になりました。
以前は大井町沿線に住んでいたのでお台場まで30分弱で行けたのですが・・・
埼京線の本数が多いのかどうかも気になりますがよく調べてみようと思います

お礼日時:2005/05/14 19:25

一番乗換えが少ないのは、


田園都市線で渋谷まで行って、渋谷から埼京線→りんかい線直通で東京テレポートに行くのだと思います。

ただし、田園都市線渋谷駅(地下)から、埼京線ホームまでの道のりは長いかも。
一回歩いてみて苦にならなければこれが一番よいですね。
もし苦になるようなら大崎まで山手線で行って、そこからりんかい線に乗ればいいと思います。
    • good
    • 0

駅前探検倶楽部で見られますよ。

いずれにしても乗り換え最低2回、ミニマム50分といったところのようです。

参考URL:http://ekitan.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!