
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
糖尿病寛解者です。
以下に記載しますが、特に合併症などは人それぞれです。
癌や壊死、梗塞なども合併します。
糖尿病のつらさは、自覚症状が出てきたあたりです。
以下の症状が酷いと会社も休んでました。
・喉の渇き
・脱水で体が動かない
・疲労で動くのが億劫
・やる気が減退する
・頻尿
・こむら返り(重度)
合併症が出た時からは、以下の辛さです。
・視力が低下して、パソコン等の文字が見えない
・血糖値が乱高下してふらつき、ホットフラッシュ、血圧上昇
・脱水、意識混濁
入院してからの辛さは・・・回復していったので検査結果が楽しみでした。
(ちなみに食事療法のみの入院です。入院時、血糖値350Hba1c13)
血糖値 350 → 98
Hba1c 13 → 5.6
視力 不明(字が読めない) → -6.0(コンタクトの度数)
体重 86kg → 64.5kg
入院治療でしたが入院費は1ヵ月で20万~30万くらいだったと思います。
治療は投薬、手術を避けたかったので食事療法の出来る病院を探しました。
退院後でまず面食らうのが食事です。
糖質制限なので
スーパーは肉・鮮魚の生鮮コーナーのみです。
当初自分で調理できなかった(わからなかった)ので、食事は、刺身や生卵のみだったのを覚えています。人づきあいは見世物的に扱われるので付き合いは避けるようにしていましたがもともと家で過ごすのが好きなので不満はありませんでした。
ただスポーツを始めたのでレッスン生との交流は結構あって現在でも試合に出たりなど結構本格的に楽しんでいます。
多分私の場合は、回復したので以後健康に気を付ける程度で済んでますがやはり糖尿病は合併症が出るあたりの医療機関での治療方針が自分に合うかどうかではないでしょうか?
経験者の自分としても、正直入院は遅かったと思います。
本来は合併症の出ていない時期に食事療法で済ませられる程度で食事をコントロールできればと思います。
今は腸内環境の改善も糖尿病に効果があると分かっているので、腸内細菌叢を改善して食の好みを変える事ができれば糖質制限しても辛い物にならないと思います。
私自身も糖質制限のまま既に10年以上経っています。
寛解されたとのこと。おめでとう御座います。具体的なお話を伺うことができて、とても勉強になりました。ありがとうございます。
ちょうど働き盛り(30−50代)で発症し、気づかないまま進行していたというケースでしょうか。血糖値350は確かにひどいですね。網膜異常であればまだ合併症発症の中では初期でしょうけれど、ふらつき、脱水は要注意ですね。(頻尿も)
体重は適切にコントロールしないといけないな、、、と改めて感じました。
治療は投薬、手術を避けたかったので食事療法の出来る病院を探しました。
なるほどですね。
糖尿病発症の機序は糖代謝異常にあるのでしょうけれど、合併など、人によって症状が違いすぎて、医療者側からしても微細なコントロールが難しいと疾患だと思います。ドロップアウトして治療断念する人もいるだろうし、治療が長いと身体的にも(時には金銭的にも)辛いこともあるかもしれませんね。ドロップアウトする人を減らす方法というのは、地域保健所や産業医との連携であったり、患者会などを通じて、患者自身の取り組みが継続できるようモチベーションを上げたり、支え合ったりすることなのかな、、とも感じました。
No.2
- 回答日時:
やはりウエイト・コントロールが辛いし
難しいんだそうです。
難しでしょうね。血糖コントロールは特にインスリンも最後は枯渇するし、初めも、適量を外すと低血糖になったり(下手すりゃ急性)、高血糖のままだったり。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
糖尿病で足首切断
-
好きな人がED
-
精液から甘い匂いがします。
-
糖尿病による足の指の壊死につ...
-
脳内出血 脳卒中 なんでもいい...
-
つい先日、糖尿病と診断を受け...
-
痩せすぎな人も糖尿病のリスク...
-
糖尿病持ちの職場メシ
-
過食でも、ご飯系を爆食するの...
-
お勧めのダイエット料理本があ...
-
尿糖プラス4は糖尿病でどの位悪...
-
糖尿病の人って早く死んじゃっ...
-
糖尿病患者です。最近ピーマン...
-
砂糖をそのまま食べるのは体に...
-
糖尿病なのに間食ばかり
-
加糖コーヒーを無糖にする方法
-
糖尿病に詳しい方に質問です。 ...
-
梅干。
-
糖尿病を改善する飲食物で、一...
-
愛汁の味について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報