
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ホスホジエステル結合(Phosphodiester bond)が正解です。
ホストジエステル結合なんて言葉はありません。そもそもどう読んでもホストジエステル結合なんて読めないですよ。ですので「ホストジエステル」なんていうのはその講義をしている教員が勘違いして使っている言葉ですので、その教員以外で「ホスト……」なんて書かないようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 教科書の丸写ししかしない大学教授について 21 2023/04/29 22:18
- 大学・短大 (工学部)教科書を丸写しするだけの数学の講義 14 2022/07/31 12:26
- 大学・短大 教授に質問に行くことについて 8 2023/10/19 00:33
- 大学院 大学の講義に久しぶりに行った場合必修科目ではない限り教授から何か言われたりしますか…?? 2 2022/11/03 10:59
- その他(社会・学校・職場) こんかつ 1 2022/08/19 01:42
- 大学受験 高校数学、理科の学び直し 6 2024/04/02 13:15
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 2 2023/09/06 17:15
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 1 2023/09/08 22:18
- その他(学校・勉強) 予備校にかようか悩みます。 3 2024/05/06 04:03
- その他(教育・科学・学問) 大学のゲストスピーカーって業績になりますか。 6 2023/11/14 08:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
凍らせたペットボトルを溶かした時、量は同じかどうか。
化学
-
「混ぜるな危険」について
化学
-
yhr2さん! 前回の続きの質問です 前回の質問の問題で T, P の変化が共通なら、どの気体でも
化学
-
-
4
【化学】草津温泉の温泉はpH2.0の酸性でそのまま排水すると生態系も下流にあるダムもすぐ
化学
-
5
人工の炭酸水は、炭酸が抜けたときに感じる苦味は何ですか?天然のものはなぜそれが無い?
化学
-
6
chemistryが化学組成と訳されていたのですが、どういうことですか? 初見で見たらそんな単語思い
高校
-
7
化学の質問です。 電気分解で陽極に銅板を用いた場合銅板は溶けますよね。 なぜ水が優先して酸化されない
化学
-
8
②での答えが2対1です 答えには20℃の水1リットルに溶ける窒素と酸素の標準状態における体積比が 物
化学
-
9
理論化学の反応速度というのは反応する速さという解釈で常に正の値にするのでしょうか
化学
-
10
暗くなるとは、、、 人間の目で見た場合、光が無くなると真っ暗になると思いますが、人間の目で識別できな
化学
-
11
理系大学卒の方に質問です(学部/院は問わず)。 大学の授業で勉強した内容は、会社に入ってからどれぐら
大学・短大
-
12
【化学】料理本の」料理研究家の傑作レシピ選〜藤井恵さん&小林まさみさん編」を読んでびっく
化学
-
13
【化学】保冷剤はなぜ氷と違ってすぐに溶けないのですか?
化学
-
14
【化学】アンチモンって何ですか? どういう性質がある
化学
-
15
【化学・真夏に飴が溶けない理由】糖類を加熱溶解した後に冷却して結晶化させます。この結晶化
化学
-
16
硫化鉄と塩酸の反応について
化学
-
17
(3)で解説に、Cu3molのときHNO3の酸化剤として働いたのは2molだけである。とかいてあった
化学
-
18
【至急】ある炭化水素の気体25mlと酸素75mlとの混合気候を完全燃焼させたところ、過不足なく反応し
化学
-
19
AgC≡CAgとCH3-C≡CAgの有機化合物の名前はどちらも"銀アセチリドなのですか?違うならば"
化学
-
20
いつも気になるんですが、水晶はモース硬度が7ですから、それよりモース硬度が低い宝石を水晶のさざれ石の
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アニスアルデヒド発色について
-
ピロールとピリジンの窒素の混...
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
タンパク質の「Hydrophobic Mom...
-
ジシアンの構造式を教えてください
-
三次構造を形成する力は親水的...
-
1H-NMRの測定溶媒のピークにつ...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
アモルファスカーボンって
-
樹脂と蝋の違いとは?
-
シランカップリング処理とは?
-
フルオレセイン、FAMはそれぞれ...
-
重クロム酸などに使われている...
-
FT-IRのピークの見方
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
Gaussianで計算した分子中の結...
-
たんぱく質について
-
ウレタン
-
材料の相性教えて下さい
-
化学の1次結合,2次結合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
カチオンとアニオンとは?
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
配位数・配位子・配座数って
-
高校の有機化学についてです。 ...
-
IR
-
アミド結合とエステル結合
-
FT-IRのピークの見方
-
NO2はなぜイオンでないのですか
-
フルオレセイン、FAMはそれぞれ...
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
有機化学 構造異性体の問題
おすすめ情報