
うどんやラーメンなど麺類は大好きですが、高血圧の塩分制限のために、たし汁は飲まずに残してます。
ふと疑問に感じたのですが、
①麺を所定時間茹でて、器に盛ってから、お湯とスープを入れると、袋の裏の作り方に記載されてます。
②邪魔くさいので、麺をスープ入りの湯で茹でて器に盛って食べてました。
この①と②の場合では、
①は、食べた麺に含まれる塩分は、もともと麺を作るときに少量入れてる食塩と麺の外に付着しているだし汁の塩分
②は、乾燥していた麺に茹でるときに、だし汁の塩分が麺の中にまで吸い込んでいて、①の場合より摂取する塩分が多くなる。
と、考えて良いのでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理論的にはおっしゃるとおりです。
ただ現実的にはごくごく微々たる差で、健康上の影響の差はほとんどないような気がしますが。
(専門家ではないので、あくまで一個人の意見です。)
No.3
- 回答日時:
高血圧なら出来る事ならインスタント麺(ラーメン、うどん、そば)
は止めませんか?。
自分も血圧が高いですからインスタント麺は食べないようにしてます。
乾麺か生めんから作ります。
出汁をしっかり取ると薄味でも美味しく食べてますよ。
どうしてもと言われるのならめんどくさがらずに茹でた面のお湯は
必ず捨てましょう。
日持ちさせる為もありますが揚げて麺の中に空気を含ませると早く
麺が戻るためです。
麺を揚げた油も良くないですから必ず捨ててください。
麺の中の塩分はチキンラーメンやスナックのそのまま食べる麺ほど
塩分は濃くはないです。
カップ麺や袋めんはそのままスープを入れますが一度湯切りをして
食べてみてくださいくどさがなくなります。
ネギなどの薬味を入れるとスープを控えめに出来ますよ。
基本インスタントは控えめにです。
No.2
- 回答日時:
まぁ塩の効いたダシで茹でるわけですので浸透圧を考えると煮込みうどんみたいな感じで麺も染み込むでしょうね。
私自身は麺が塩辛いのが嫌なので、普通に鍋で茹でて火を止めてその鍋にスープの粉を入れて鍋ごと食べることが多いです。なお、火を止めないでスープを入れると突沸して危険なことがあったので火は止めてから入れることを強くオススメします。
まだまだ研究中で書けるものはないのですが電子レンジを上手に使えばもっと簡単に早く美味しくできるかもしれません。器も1つだけですので洗うのも楽ちん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷やしソーラーメンは如何でしょうか? 5 2023/08/09 22:56
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- その他(暮らし・生活・行事) みなさんは、そば(年越し蕎麦など)が食べたいとき下記の商品のうちどれを買いますか? 1 乾麺5割そば 6 2023/11/29 15:13
- その他(料理・グルメ) ワンタン麺を出すお店って減りましたか? 5 2024/03/15 08:34
- レシピ・食事 皆様のアレンジ素麺をお教えください。 21 2024/06/25 23:37
- 熱中症 「食塩無添加」の意味 4 2023/07/30 07:18
- 食べ物・食材 これナメクジですか? 3 2022/12/29 16:41
- 子育て 2歳の子どもの麺類残りの半分どうする? お昼は麺を食べることが多いです うどんもラーメンも素麺もそば 5 2024/02/03 15:32
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 食べ物・食材 凝るとラーメンを一から手作りしたりしますが……。 5 2024/02/07 11:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この計算を22.4×300÷273としたら≒5.0でなく4.9になりました。だめですか?
化学
-
化学の質問です。 電気分解で陽極に銅板を用いた場合銅板は溶けますよね。 なぜ水が優先して酸化されない
化学
-
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
-
4
暗くなるとは、、、 人間の目で見た場合、光が無くなると真っ暗になると思いますが、人間の目で識別できな
化学
-
5
【化学】保冷剤はなぜ氷と違ってすぐに溶けないのですか?
化学
-
6
1のように、硝酸銀(AgNO₂)水溶液に銅線を 入れると、aはじめ無色であった水溶液が青色に 変化し
化学
-
7
なぜ、プラスチックをドラム缶で燃やすとなぜ早く穴が空くのでしょうか?
化学
-
8
結局目で見たものしか信じない人類は低レベルの生命体ですよね?この広大な宇宙で意思疎通はテレパスしかな
宇宙科学・天文学・天気
-
9
太陽が燃え尽きて常夜になった後も、暫くは生命体や知的生命体は生きて行けるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
野ざらしの真鍮線と銅線
化学
-
11
どうして都道府県の広さに差があるのですか??
地理学
-
12
太陽が燃え尽きる
宇宙科学・天文学・天気
-
13
惑星で生命がいるかどうかの判断基準は、水じゃないですか。でもそれは地球に当てはめた場合であって、硫酸
宇宙科学・天文学・天気
-
14
111111を素因数分解すると 111111 = 111 × 1001 = 3×37×11×13×7
数学
-
15
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
16
【化学】料理本の」料理研究家の傑作レシピ選〜藤井恵さん&小林まさみさん編」を読んでびっく
化学
-
17
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
18
メルカリでノートパソコンを買おうと考えています。 正直あまりパソコンには明るくありません。 笑わない
ノートパソコン
-
19
なんで夏なのに今雪降ってるんですか
地球科学
-
20
【化学】伊藤園の水素水はもしかして酸性水なのでは? 酸性水は主にH+(水素イオン)を
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
博多ラーメンの「粉落とし」っ...
-
東海地区での塩ラーメン
-
こんにゃくをひたすら煮続けたら
-
精神麺で豊かになるには?(^ー^)
-
「ちゃんぽんの麺」を探しています
-
つけ麺で大盛りも無料だったん...
-
同じラーメンを食べる際、カッ...
-
そうめんは寝かす がラーメンの...
-
ラーメンの麺を上手に茹でるコ...
-
即席ラーメンの水の用量が50...
-
韓国冷麺を温かく食べる
-
ホープ軒のラーメン、何カロリ...
-
鍋〆に入れる中華麺は茹でるん...
-
お鍋の具 白いやつ なんでし...
-
焼きそば用の麺でラーメンが作...
-
全粒粉麺について。 実は初めて...
-
Q.一口、頂戴♩ という感覚が理...
-
写真の韓国のインスタント麺の...
-
大食いについて ラーメンを何人...
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼そば用の麺を茹でると、どう...
-
同じラーメンを食べる際、カッ...
-
ラーメン屋の湯切りって効果が...
-
ホープ軒のラーメン、何カロリ...
-
全粒粉麺について。 実は初めて...
-
博多ラーメンの「粉落とし」っ...
-
つけ麺好きな方、つけ麺の良さ...
-
スパゲティの大量調理
-
熱湯500ccとは
-
給食のラーメンは?ゆでた麺を...
-
お鍋の具 白いやつ なんでし...
-
麺をすすって食べれない人をど...
-
即席ラーメンの水の用量が50...
-
冷やし中華の消費期限は???
-
油そばの細麺ってないですか
-
焼きそば用の麺でラーメンが作...
-
鍋〆に入れる中華麺は茹でるん...
-
ラーメン煤るのが嫌いな男又ラ...
-
サッポロ一番や出前一丁などの...
-
こんにゃくをひたすら煮続けたら
おすすめ情報