
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
エイプではフラットな(学校の校庭のような)ところなら大丈夫でしょうが、林道となると無理です。
SL230ですら林道は厳しいのですから。林道はフラットじゃないですよ。雨が降ったあととかは大きな穴があったり、土砂崩れしてたりものすごい段差があったりと。この手の道を走るにはストロークが物を言います。
エイプにはそのストロークがないです。
カワサキのKSR80でも林道はちょっと無理といってました。
ちょっとした段差などで跳ねたときフォークが底づき起こすそうです。DT50はもうないって新車での話しですよね?
中古じゃダメなんですか?
オフ初心者ならまず、こけることは間違いないです。
だったら、そこそこの機関的に問題のないDT50やCRM50などでしっかり練習してそれから林道へ行かれては?
せっかく新車で買っても数回走ればボロボロになってることでしょう。オフは甘くないです。
友達もオンでは結構上手いですが、KSR2を買ってダートで練習中にハイサイドくらってすっとんでました。
新車で買い、500キロしか走ってないKSR80が外装ひび、傷、ナンバーとハンドルバーがひん曲がってました。
クラッチも当然折れました。
オフというのはこういうもんです。
まず、走るのに問題ないDT50の中古などでしっかり練習し、腕が上がったら中免を取ってKDXやKLXなど本格的なオフを買って林道へ行くのがよろしいかと。
それと、林道へは絶対に1人で行かないようにしてください。走行不能や怪我をしたときにどうにもできなくなります。携帯なんて林道があるあたりでは大抵入らないですから。それなりの装備も当然必要ですし、お金もかかりますよ。
長文のご回答ありがとうございます!
ストロークたりないですかーやっぱり。
タイヤと車体のクリアランスが大きそうで、地上高もかせげてると思ったんですが、残念です。
KSR50も考えてたんですけど・・・うーん。
2ストの中古って怖そうなんですよね・・・価格帯もインフレすごいですし。
CRM50考えてみます。
No.6
- 回答日時:
お散歩程度なら走れます。
林道を攻めるのなら、根性と体力とテクニックが必要で更に頭のネジを数本抜かなければなりません(笑)
選ぶならギア付きのほうがよいです。
スークータータイプは、林道などを走ると駆動系が熱ダレ起こしやすいからです。
ぼくはライブDioの足回りをスワップしたモトコンポにブロックタイヤを履かせて
林道を走ってるのですがこれが今の悩みです(^^;
ベンリーのほうがオフの走破性は高いですよ。
エイプでも行けないことはないですが。。。
今年の5月で幕を閉じた日石三菱ツールドブルーアイランド(四国を舞台とした2輪のラリー)で
1週間で2千4百キロ走破したモンキー、ダックス、ベンリーがいました。
マシンも凄いけど、乗ってたライダーも凄かった(笑)
ご回答ありがとうございます。
>ライブDioの足回りをスワップしたモトコンポにブロックタイヤ
すごい方ですね。オフの楽しみは人それぞれだと実感しますね。
ベンリィ→CL50のことですよね。CD50は無理そうですね。
皆さん丁寧にご回答くださったので感激してます!
オフ乗りのひとっていい人ばかりだってほんとうですね。
No.5
- 回答日時:
走ってみました。
はっきりいってかなり辛いです。タイヤのグリップもいまいとつ。サスペンションもぜんぜん。
パワーも無いです。まだストマジのほうがいいのかなぁ。
やっぱり↓の方々がおっしゃっているように、2ストのオフ中古の程度のいいのを買ってみるのが一番では?
ご回答ありがとうございます。
エイプって、3.8psでしたっけ?やはり非力ですよね。
ストマジは7.2psだからおっしゃる通りかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
50ccのオフロードって今は無いんですよね~~っ、昔私も、ヤマハTDR50にオフタイヤを着けて走っていたことがあるのですが、その経験から言うと、エイプで林道走行はシンドイでしょう!フラットな林道だったら問題ないんですけど・・・雨が降ったら土砂崩れ、台風がきたら倒木などの障害をあの車高とパワーで乗り越えて行くのは結構大変だったりします。
まぁ、車重が軽いから、押したり、抱えたりする時は良いと思いますけど・・・、やっぱり、ある程度の車両の大きさは必要なのではないでしょうか?もしくはエイプに林道カスタムを施すとか!!オモシロそう・・・やってみませんか??もしくはGASGAS社のEC50 ROOKIE など、カッコ良いバイクもありまっせ~っ!下記アドレス参照!中型取ったら、60cc登録すれば良いし!!でも、まだ売ってるのかな??
参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~b-1/gasgasec50rookie …
ご回答ありがとうございます。
TDR50もよさそうですね・・・ただ、中古市場タマ数すくないんですよね。
あの車種で林道カスタムは出来るでしょうか。難しそうな気がしますね。
中型免許は無理そうです。教習所は結構費用も時間もかかるみたいなので・・・。
原付で練習して一発合格する人なんているからすごいですよね。
No.2
- 回答日時:
Q-junさん
「林道ですか~、いいですよ~、ほ~ら!だんだん走りた
くなる~!?」と悪魔の囁きはここまで!
以前私もOFFでした。
主にタウンユースとレースでした。
でもツーリングで林道も走りました。
現状各社、OFF車のデュアルパーパスの生産は以前より
も少なくなり、限られた範囲内で限られた車輌を選ぶとい
うのが現状です。
OFF車ユーザーにとっては悲しい限りです。
もし、Q-junさんが始めてのOFF車輌であるのなら
新車を購入する事は無いと思います。
中古、例えばCRM50を購入し、本当に自分自身が根っ
からOFFが好きなのか確認してみてはいかがですか?
中古でも程度がいい車輌は結構あるし、今でも純正社外品
の部品の入手も容易です。
それに、最悪の場合レーサー(コンペ使用のCR)の部品
の一部移植も可能(年式による)です。
以前の社外部品の製造を考えると、DT50はフルサイズ
という事で指示をえていましたが、車輌の基本的なスペッ
クではCRMの方が完成度が高いです。
仮に中古を選ぶ際の注意ですが、
ステップの上部付近のフレームのペンキが塗り直されてい
る、剥げている場合は典型的なOFFユースをしており、
つまりレース出走経験がある車輌かもしれません、
過去のユーザーやショップが、確実なメンテナンス等をし
ていればまだ問題ないのですが、普通の中古ショップの場
合、確実なメンテナンスされていない場合があります。
この場合はショップに執拗なくらい確認することをおすす
めします。
あと林道走行の注意ですが、
人里離れた林道の場合、一人では走行しないで下さい。
というのは、いま現在携帯電話が普及していますが、
万が一携帯電話が届かないエリアでの事故。
対向車輌との事故、谷などの転落etcが考えられます。
ある程度、経験のある方やチームでのツーリングをおすす
め致します。単独の場合万が一という事が考えられます。
いろいろ余計な事まで記載しました。
参考にして頂ければ幸いです。
また「お礼」の欄に質問を記載頂ければ、私の知る範囲内
でご返答させて頂きます。
長文のご回答ありがとうございます!
CRM50にかなり惹かれてきました。装備もこちらのほうがしっかりしてるみたいですね。
ただ、CRからのパーツ移植とかは・・・とうていわたしではムリです(笑)。
いっしょに林道ツーリングいってくれそうなアツい人もいませんし・・・。
でもたしかに、一人で行くのはよく考えると危険ですよね。
No.1
- 回答日時:
林道を走ること自体はペースを落として走れば可能でしょう。
バイクの種類がオンロード仕様で有るかオフロード仕様であるかよりも、まずオフロードを走るための基本的なテクニックを習得しておくことが大切です。どんなバイクに乗っていても、林道などの未舗装の路面で障害物もあるような場所では、速く走れなくても良いのですが、バイクをしっかりホールドするための運転技術が必要です。舗装道路での運転とはだいぶ異なりますし、体力も必要です。バイクに乗ったことが無いのであれば、いきなり林道に入るのではなく先ずは、舗装路での的確な運転を覚えて、次に河原や土手などの適当な場所で十分な練習をしてから林道に入ることをお勧めします。できれば経験者と一緒に練習できればいっそう良いでしょう。
余談ですが、私は以前奥多摩で道に迷い林道(登山道かも)に迷い込んだことがあります。そのときのバイクはヤマハのXV750と言うアメリカンタイプの大型バイクでしたが、約25キロほどオフロードを期せずして体験しました。もちろんこんな重いバイクでオフロードを走るのは初めてでしたが、以前からホンダのXL250Rでオフロードはよく走っていたので、そのときの経験を生かして転倒することも無くどうにか切り抜けられました。友人はオフロード経験が無かったせいか(バイクがオンロードのスーパースポーツタイプのせいも有るかも、ちなみにCBX400Fでした)2度ほど転倒してしまいました。
林道などでは速度はそれほど出ていないので転倒などで直接、重大な事故に至るケースは少ないかもしれませんが、他車の通行が少ないので、骨折程度の怪我でもその場から動けなくなり発見も遅れる可能性があります。必ず複数のライダーでパーティーを作っていくことが大事です。また、初めて林道に入るときは必ずベテランと入ることをお勧めします。
長文のご回答ありがとうございます!。
正直、冷静に考えてみるとわたしの体力では林道はつらいかもしれませんね。
友人のベンリイ50に乗っていますが、舗装路でさえ1時間も走るとつかれます・・・。
アメリカンでダート走られたとはスゴいですね。
足回りとか大丈夫だったんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク バイクにのりたいです。16歳なのですが社会人です。 今は18万手取りで働いています。今はエイプ50に 4 2023/08/28 10:28
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- その他(バイク) エイプ50で250km走って遠距離の彼女に会いにいくつもりです。信号の少ない山道か信号がいっぱいある 6 2023/06/09 10:12
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- 転職 清掃業の面接で、ゴルフカートの様なものを運転して移動をする。それは無免許でも可能であるが、今働いて下 4 2022/07/13 20:02
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報