
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「昔」の日本人は句読点も段落もなく分かち書き (ってなんだ) もせずダダ~って書いてたみたいだけどね>#1.
さておき, 「ここはコロンを使っているからこんなふうに訳そう」とか「ふむ, これは同格のコンマか, じゃあこういう訳だな」とか, そんなアホなことを考えることはない. 「日本語として原文 (の著者) の意をどのように表現するか」が重要なのであって, そのために必要であれば「同じようなもの」であっても違うように訳すのが当然だ.
あえて「用法ごとに訳を定める」ことにメリットを挙げるなら
頭のおかしな訳でも原文を容易に推測できるから意味を理解しやすい
といえなくはないが... そんな訳, 必要?j
No.1
- 回答日時:
言葉の「翻訳」なんて、無限のバリエーションがあり得ます。
「単語」についてもしかり、「記号」についてもしかり。
日本語の書き方もいろいろ。
最近の日本人は、「句読点」も「段落」も「分かち書き」もなく、ダダ~っという文章を書きますよね。
なんとか「意味」は通じる。(通じないものも多いけど)
でも、「読みやすく、意味が伝わりやすく、誤解されにくく」とするには、色々と文章としての工夫がいるのです。
それが「翻訳する人」の腕の見せ所。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なぜ is が必要ですか? 2 2022/10/30 11:10
- 英語 関係副詞または先行詞の省略、について ①限定的用法では関係副詞は常に省略できる。ただし、非限定的用法 1 2022/12/09 19:55
- 英語 Just 10% of how we process sight comes from eyes. 6 2023/09/07 16:31
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 提示文の名詞の副詞的用法(副詞的目的格)の共通点・分類名について 4 2022/09/09 09:45
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 日本語 公的な文(章)やプライベートな文(章)などに関係なく、 「全て」を名詞で用いる場合であれ、副詞で用い 2 2023/03/28 17:41
- 英語 Although bleeding does not occur on every occasion 1 2023/03/03 20:10
- 英語 Extreme atrophy of the edentulous maxilla is a com 1 2023/06/28 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
中学の文法についての問題です...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
⑤の活用形なんで四段活用じゃな...
-
英語得意な人お願いします!!
-
語幹にカッコがつくのはどうい...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
have has had の違いをおしえて...
-
wantは第4文型をとる場合もあり...
-
古語の「折がちなり」という形...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
誰か(隠す)の活用表教えてくだ...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
返読文字って必ずレ点や二点が...
-
〜になりかけている、〜になっ...
-
中学の英語の並び替え問題のこ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
音韻論、形態論、統語論、意味...
-
Let's go home before it get d...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
someは複数なのにThere is some...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have has had の違いをおしえて...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
isn't don't didn'tの違いはな...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
When my daughter was in high ...
おすすめ情報