【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

30年近く通い続けている個人経営の中華料理屋があるのですが、例えばラーメンタンメン味噌ラーメンが650円という値段を全く変えていなくて、もちろんほかのメニューも全く上げていなくて、従業員が減ったわけでもないし、まぁ他と比べて相対的にコスパの非情にいい店になったので客足が繁くなったというくらいです。
こういうのを見ると、今の便乗値上げで2割も3割も値上げしているところがほとんどなのはほんとに必要でやっているのかと疑いたくなります。ほんとのところは企業努力で値上げしなければできるんじゃないですか?

A 回答 (11件中1~10件)

#6です。

お礼ありがとうございます。

>繁華街のど真ん中にあり、とても自宅とは思えないです。

繁華街のど真ん中なら「価格競争」はそのまま広告宣伝費になります。
しかし、逆に繁華街なら家賃は確実に値上げされます。なぜなら賃貸オーナーにとって「飲食店の値段が据え置き」なことも、それによって「売り上げが上がる」ことも全く関係ないからです。
 繁華街なら「家賃を上げることに同意しない店子は出て行ってもらって、値上げした家賃で借りてくれる店子を探すし、いくらでも借り手がつく」のです。
 したがって「家賃は発生していない」可能性は非常に高いです。

上記の理由から言って、賃貸で「値上げしなくてやっていける」というのはかなり難しくなります。
 
従業員を使っているなら、昨今の最低賃金上昇の分も吸収しないといけないので、ますます家賃がない可能性は高くなります。

>今の便乗値上げで2割も3割も値上げしているところがほとんど

3割までなら、便乗とは言えないです。2割なら普通です。
これは会社経営している人たちなら、どんな業種でもほぼ同じ感覚のはず、なにせこのコロナ前後から原材料費や光熱費、ガソリン代など3割上昇したものはたくさんあるし、倍以上値上がりしたものもたくさんあります。

それらの平均を取ればどこも2割は確実に上昇していますよ。
 それを吸収できるのですから、一番大きな理由は家賃でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。物件のオーナーが店主なのかもしれませんね。

お礼日時:2024/08/15 08:20

白色申告にしたら、帳簿の保管義務がないから、ある種リスクは、ほぼ無し、ヤリ放題。


そう言う人多いですよ。あえて白色にしてどんぶり経営する感じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも結構有名になってますからね。税務署の職員も利用しているはずです。

お礼日時:2024/08/15 08:22

飲食店は原価の3倍で販売しないと成立しない商売です。


記載された金額だと成り立たないんです。
まー確定申告無視は言い過ぎですけど、レシート発行してないと思うので、過少申告かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食券制だから売り上げはごまかせないのでは?

お礼日時:2024/08/15 07:47

そのお店


税金払ってないんでしょ。
よくありますよ。
確定申告無視。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃすぐ税務署が来ます。

お礼日時:2024/08/14 23:01

個人経営のお店で昔から価格上げないというポリシーでやっているとこありますよ。


ただ、それはそれで個人の考え方で自分の儲けを削ってもお客さんに楽しんでもらう事を優先するのかという事ですよね。
儲け度外視で大盛だす店でもSNSに載せる客が殺到してやめた店もあります。

それと
>企業努力で値上げしなければできるんじゃないですか?
消費者のこの考え方が、数十年、給料が上がらない側面もあるという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポリシーは確かにあるはずですね。世の中の値上げ風潮そのものに反抗しているのかも。

お礼日時:2024/08/14 17:53

会社経営者です。



その店はほぼ間違いなく「自宅兼店舗」です。だから値上げしないでやっていけます。

まず、30年の間に住宅兼店舗のローンを払い終わります。そうすると、原価に占める「家賃など」の費用がほぼゼロになります。これで値上げしなくて済みます。
 これがいちばん大きな要素です。

次が人件費、従業員を使わないなら家族が生活できる程度のお金が入ってくればOK、しかも30年あれば子供たちはすでに巣立って「夫婦二人だけの生活費」でいいでしょうし、たまに孫に小遣いをあげるとしても、大きな出費はほとんどなくなります。

つまり原価における「人件費」がほぼない状態なので、値上げしなくて済みます。

最後は「これらの値上げをしないこと自体が広告宣伝費」になります。それは質問者様が指摘している通り、原価が上がっても、上記の内容で原価に占める食材や光熱費以外を削り、さらに客の回転数が上がれば値上げしないでもやっていけます。

逆に普通の店がなぜ値上げするのか?といえば「借金して運営している」からです。ラーメン屋を開くのに賃貸でも最初に3万程度は必ずかかります。この借金を払いながら従業員を使うと、値上げするしかありません。

また「便乗値上げ」だとしても、重要なのは「値上げしても客足が落ちないか?」です。値上げした分、客が減るなら結局売上高が変わらないので赤字になります。

なので値上げができるのは「大手など集客力があるところ」であり、値上げされても客が行くなら、それは営業努力の問題ではなく客の利便性の問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>その店はほぼ間違いなく「自宅兼店舗」です。
繁華街のど真ん中にあり、とても自宅とは思えないです。でももしかするとオーナーかも知れません。
>従業員を使わないなら
いえ、使っています。店の規模からすれば4人は十分です。構成員を見ても家族とは思えません。
>原価に占める食材や光熱費以外を削り、さらに客の回転数が上がれば値上げしないでもやっていけます。
結局これが頼みの綱なんじゃないでしょうか?だからほかでもやってやれないことはないはずです。
>値上げされても客が行くなら、それは営業努力の問題ではなく客の利便性の問題です。
客が魅力を感じている間だけ生き残れますね。

お礼日時:2024/08/14 17:57

個人店で、もうけが最小限ならば繁盛もあるでしょうかね。


繁盛している=黒字とは限りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

儲けは維持できなくても値上げは心意気に反するのでしょう。

お礼日時:2024/08/14 05:44

個人店舗の強みとして



    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いな。

お礼日時:2024/08/14 05:46

>別に賃貸であっても家賃は値上がりしていないのでは?



 家賃が上がっていなという事なら
なっおく出来ますが 内部事情が詳しいなら
聞いてみては?

>光熱費等々も値上げしていますが、
>客足が増えたのでそれで利益を保っているのではないですかね?

 客足が増えて
利益を保ってるというのは推測ですか?

 質問者は、飲食店の経営経験者ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答とは関係ないことです。

お礼日時:2024/08/14 05:46

>ほんとのところは企業努力で


>値上げしなければできるんじゃないですか?

 果たしてその個人経営の店舗が
キチンと利益計算をしているのでしょうか?

 きちんと計算をしたうえでの値上げ
でないという根拠はなんですか?

 単に従業員の数、値段が変わらないだけでは・・・

普通に考えて、光熱費、設備投資等は、
値上がりしているのに 反映しないのは
企業努力です。

 そのお店の場合 賃貸でない事を考えれば
値上げをしない 大きな要因では?

家賃、店舗設備の改装、新調等はどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別に賃貸であっても家賃は値上がりしていないのでは?光熱費等々も値上げしていますが、客足が増えたのでそれで利益を保っているのではないですかね?

お礼日時:2024/08/13 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A