牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

求人詐欺って法律で取り締まれないんですかね

ITエンジニア職で応募したかと思ったら、研修期間3年で家電量販店やスマホ販売、介護職をしてもらうとか
人材派遣会社の人事部に応募したかと思ったら「取引先の現場理解のため」とか言って、半年から1年ほど派遣される
そして給料は求人票とは違うし派遣期間が終わった後も人事部の仕事ができるわけじゃない

こう言うのって詐欺じゃないですか?

質問者からの補足コメント

  • 実際面接でそう説明されました

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/17 18:11
  • ありえませんと言われても実際そうだったので
    研修期間中はスマホ販売や家電量販店、介護現場などでヒューマンスキルを向上させて勤務後に勉強してもらうと言う事を説明されました

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/19 17:41

A 回答 (7件)

>実際面接でそう説明されました



それならグレーゾーンですね。
新入社員にいろんな部署を経験して貰う事は珍しくはありません。そういう意味で会社の方針は間違って無いと思いますが、求人票には記載をするべきだと私は思います。

ただ、求人票と実際の雇用契約には条件に違いがあることは珍しくはありません。あくまでも主となるのは雇用契約であって、面接等で採用の条件が提示されたのであれば求人票と違いがあっても大きな問題では無いです。


例えば、事務職の求人であっても、面接を経て会社側が営業職で採用したいというのは問題ではありません。
言い方を変えれば、事務職としては不採用だが営業職でなら採用するという条件提示に過ぎないからです。
面接者も営業職をやりたく無いなら、申し出を断れば良いだけです。
    • good
    • 0

実害がありましたか?という事をお尋ねしております。

    • good
    • 0

多いですね。


ハロワの求人とかでも、私は一度、機械の修理業務に応募して面接言ったら
今、うちの仕事は間に合ってるから、別の所に派遣で行ってもらいたいとか
言い出して、いやいやあんたの所、派遣会社じゃないでしょって
即断りました。
求人内容で人を来るように仕掛けて、実際、面接したら
まったく違う業務内容とかザラにある。

給料が違う、休日も違う、ボーナスないのにあるみたいな書き方
残業20時間と思いきや、100時間とか

詐欺ですわ。
    • good
    • 0

>>ITエンジニア職で応募したかと思ったら、研修期間3年で家電量販店やスマホ販売、介護職をしてもらうとか



ITエンジニア職で応募して、スマホ販売とか介護職なんてありえませんよ。
そういう仕事を割り当てられた時点で、即日退職しても問題ないです。
また、研修期間が3年ってのも長すぎです。新人研修は長くても6ヶ月くらいではないかと思いますね。
ま、詐欺といっていいでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

なんか被害ありました?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

エンジニアもピンキリ。

デジタル制御ボードくらい簡単に作れる人もいれば、家電量販店の商品説明くらいが丁度いい人もいる。
採用試験や面接だけじゃ力量は測れないし、使えない人に任せる訳にもいかないから・・ってのが実情だと思いますね。
派遣期間の仕事ぶりが不十分なら人事部は無理ってのは理解できますけど、
研修期間 3年は長すぎるとは思いますね・・・
    • good
    • 0

>こう言うのって詐欺じゃないですか?



別に契約しなければ詐欺ではないよ^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A