

中3 歴史についての質問です
国連と略すことが出来るもの?というかで国際連盟と国際連合があって連盟が古くて連合が比較的新しい方なんですよね。
でも国際連合に入るとなったときも、国際連盟に入るとなったときも、どちらも加盟というんですよね?(分かりづらくてすみません、、、。)
区別とかしないんですか?また、もしあったら教えてください。
問題文に加盟とついていると、どうしても国際連合と書かなければいけないところを連盟と書いてしまいます、、、。
No.4
- 回答日時:
国際連盟と国際連合の二つは存在しませんから
国連と言えば国際連合を指します。
なので「国際○○」とか書かかずに「国連」と書けば
国際連合を示したことになります。
※歴史を語る中で国際連盟と国際連合を書き分ける必要があれば
その限りではありませんが。
どちらも戦勝国が作った組織ですから
あとから加わった国は「加盟」なんです。
No.3
- 回答日時:
国際連盟(League of Nations)は1920年設立、1946年4月解散
国際連合(United Nations)は1945年10月に国際機関として活動開始。
ただ、最近の流れでは国連って書くと国際連合のことになり、国際連盟をわざわざ国連と紛らわしいように略するケースって少ないと思われます。
国連=国際連合と思うようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院とTOIEC
-
大学院入試で外国語が2カ国な...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
研究室で干されています
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
院試落ちた人の末路とは
-
大学院入学試験を受けない旨の...
-
奈良先端科学技術大学院大学っ...
-
やっぱり学歴ロンダリングって...
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
院試に失敗、人生お先真っ暗です
-
製薬会社への就職された方へ
-
大学院推薦入学の辞退について
-
放置系の研究室出身で春から一...
-
大学院入試の審査基準ってどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語が苦手な人は大学院への進...
-
医学部大学院受験の英語対策
-
修士の英文読解問題はその分野...
-
新幹線清掃が「ハーバード経営...
-
博士課程での公聴会の言語について
-
大学院の入試にTOEICが必要です...
-
海外のMOT(Manegment Of Techno...
-
大学院をあきらめ、専門学校に...
-
大学院に進むかどうか
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
研究室で干されています
-
東洋大学
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
親の経験が子どもの進路選択に...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学の講義でのタイトル
おすすめ情報
たくさんの回答ありがとうございます。
国連と言うと基本的に国際連合を指すのですね。
私の言葉が足らずすみません。
国際連盟と国際連合で、もしもそれに加わる国があったら、『加盟』というのは共通なのでしょうか。連盟だったらすんなり加盟するでわかるのですが、連合に加盟するというといまいちしっくりきません。
何か区別があったりしないのですか?
回答おねがいします。