
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ここの回答者は、どれ程採血や穿刺の経験があるのか?本当に自
分で刺入した経験があるのか?想像での回答であれば、しない方
が良いでしょう。
しかし、ベテランの看護師(刺入に対して)は一発で静脈確保が
出来ますでしょ?(患者が太っていても何でも)
ベテランだからと言って、勘や経験で適当に穿刺している訳では
ありません。(そのようなやり方だと、運が悪ければ、失敗する
ことも有り得るではないですか?)
しかし、ベテランはどんな時でも100%の確率で成功させてい
いますでしょ?
>プロの看護師さんでも太ってる人の採血は難しいというのは本
>当ですか?
採血のベテランと言われる看護師は、生体解剖学での静脈の配置
や深度、流れが、頭に浮かび上がって来るのです。(オーバーな
言い方をしますが、手に取る様に浮かんできます)
よって、太っていて皮下脂肪が厚い、血管が細い(これは個人差
が殆ど無いと言われている)等は、静脈確保に全く関係が無いと
言う事です。
No.4
- 回答日時:
血管が見えてないとピンポイントで針を差し込むのが大変になる。
見えていれば肥っていても困らない。
痩せていても血圧が低ければ血が出てこない。
血は自発的に飛び出すのでなく真空に近い採血容器に吸い出されて出てくる。
血が出なければ何度も刺されたりバンバン叩かれたりすることになる。
No.3
- 回答日時:
採血って、一般的には肘の内側に青く浮いている血管に針を刺すんだけど、太って血管の上にも贅肉が乗っかっていて、針を刺すべき血管が見つかりにくくなっている人もいる。
そのため、感触で探りながら針を刺すんだけど、血管を見付けて針を刺すことが出来ても、贅肉が邪魔をして刺し加減が分かりにくくなるから、皮下で内出血を起こすこともあるし、肘の内側を諦めて手の甲に針を刺される人もいたりするんだな(献血直後の健康診断で一度あったけど、肘の内側より数段痛かった記憶がある)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
針が体に入ったら・・・
-
尿道カテーテル留置の方の入浴...
-
発熱したときの血圧は上がりま...
-
血液透析って動脈から脱血して...
-
まえニードルで耳たぶをあけた...
-
献血をしすぎると血管がボロボ...
-
動脈と冠状動脈の違いを教えて...
-
エンボリって何ですか?
-
体内に針発見MRI撮影により。
-
循環器とは何ですかよろしくお...
-
血流がよくなるのは血管が拡張...
-
溢血点の発現の原因
-
採血で針が折れる可能性はあり...
-
点滴の針を抜くこと
-
脳梗塞のことでしょうか?
-
採血する時に血管が細くて足り...
-
高齢者のむくみと点滴について
-
CTの造影剤検査
-
内出血したあとの血はどうなるの?
-
アスパラKとKClの効能の違いは?
おすすめ情報