No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
信じてもいいかな。
信じられる人になりたい。『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
No.6
- 回答日時:
いつ、どこの宇宙飛行士2名が言ったのでしょうか?
スプライトという現象があります。
夏の茨城~栃木~群馬は雷が昼と言わず夜と言わず すごいので、まあ、ありえない話ではないでしょう。
No.1
- 回答日時:
信じられません。
「光の柱が出ていると宇宙飛行士が言っていた」とかじゃなくて、宇宙飛行士本人によるインタビューや執筆などの一次ソースがあれば信じるかもしれませんが、そんなものはこの世に存在しないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 超常現象・オカルト 光の柱? 3 2024/08/09 10:36
- 物理学 宇宙船の速度を教えてください。 7 2023/04/11 13:20
- 物理学 ループしている世界で光の思考実験。 3 2023/02/05 07:35
- 物理学 相対性理論(時間の遅れ)について質問です。 速度が上がると時間が遅れるということは理解しました。しか 8 2024/04/24 07:36
- 数学 経路を教えてください。 6 2023/06/09 20:10
- 物理学 光を追いかけたらどうなりますか。 7 2023/02/01 23:30
- 物理学 光速を超えて飛行する方法を発明しました 18 2022/10/03 15:51
- 宇宙科学・天文学・天気 知的生命体探査などしなくても、光の速さの99.99999999%で飛べる宇宙船を飛ばした瞬間に地球に 5 2024/03/22 07:22
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
- 哲学 日本の宇宙飛行士は、なぜアメリカのような多彩な人生を歩まないのでしょうか? 9 2023/11/04 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結局目で見たものしか信じない人類は低レベルの生命体ですよね?この広大な宇宙で意思疎通はテレパスしかな
宇宙科学・天文学・天気
-
太陽が燃え尽きて常夜になった後も、暫くは生命体や知的生命体は生きて行けるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
宇宙の中心はどこですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
画像の説明によれば フォトンは太陽の中心から太陽の表面にまで届くのに4万年もかかるけれども 太陽の表
宇宙科学・天文学・天気
-
5
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
6
ボイジャー1号は現在、何光年先にいますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
本来、すべての物には色がないのに、太陽の光がいかにも物に色があるかのように人間の目に見せているって話
生物学
-
8
地球の磁場が逆転したら、北極星は南極星と呼ばれるように成りますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
ここまで頭がおかしい若い世代を生んだのは何なのか??
その他(教育・科学・学問)
-
10
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
11
これなんて読むのか解読できる方いませんか?
その他(教育・科学・学問)
-
12
相対論の誤りを指摘しましたが「相対論は正しい」という回答ばかりなのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
14
こんな雲は本当にあるんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
台風10号の次は11号来てその次は12って順番で来るんでしょうか?欠けることはないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
宇宙の中心を撮影することは不可能なんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
18
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
19
ブラックホールに惑星が吸い込まれるときは一瞬で吸い込まれるのか、何百年、何万年と時間をかけて吸い込ま
宇宙科学・天文学・天気
-
20
夜空に光る星って太陽系を除いて全てが恒星ですか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
100mを越えるLANについて
-
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
二つの光時計
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
小判の光次
-
「光」って何ですか?
-
宇宙空間での物体の加速について
-
MM実験は光速不変を証明して...
-
速度の限界について
-
アインシュタインがエーテルを...
-
虫の光に集まる習性
-
「光のどけき春の日に…」の意味...
-
水面に光などが映りこむこと意...
-
特殊相対性理論に関する質問です。
-
光速度不変の法則がよくわかり...
-
パワースペクトル密度を加速度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
イタリア語で光というのは・・・
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
真空中で光が伝わる理由
-
電気よりも光の方が早い理由を...
-
光とは何でできていますか、光...
-
光速
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
3枚の偏光板のこと
-
物質の屈折率と密度の関係
-
「星の界」の歌詞の意味を教え...
-
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
フランス語で輝く光とはなんで...
-
理科の問題 マグネシウムを加熱...
-
周波数分散とはどういう意味で...
-
【物理】 偏光子3枚を0度、45度...
おすすめ情報