
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
回答No.2です。
すみません、訂正です。「1日25時間の星の生物(宇宙人)の遺伝子も混じっているから」ではなくて、「昔、1日25時間の星から地球に移住してきたんだ」というのがありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 地球人の遺伝子の1%は宇宙人の遺伝子なの? 他の星の遺伝子も混じっているから現代の地球人の体は25時 6 2023/07/22 15:47
- 超常現象・オカルト 人類ってもしかしたら宇宙人のハーフでは無いでしょうか? 割と本気で考えてます。 人間の体内時計が25 7 2022/08/24 15:04
- 宇宙科学・天文学・天気 量子コンピュータができたことにより人類の生活はすこぶる変わったと思う 例えば 人間は亡くなる 亡くな 3 2023/04/05 01:07
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙 時間の単位 SF 9 2024/06/09 23:01
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙における時間の概念 2 2023/05/01 23:01
- 物理学 私のノーベル賞級の理論を証明する方法を発明しました 9 2023/09/06 07:43
- 物理学 『人間原理』 2 2023/11/19 14:01
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
- 物理学 相対性理論(時間の遅れ)について質問です。 速度が上がると時間が遅れるということは理解しました。しか 8 2024/04/24 07:36
- 宇宙科学・天文学・天気 人生が複数回あればいいなと思う時がある 鬱になったとかではない 自分が可愛いから自分を死んだら焼くと 2 2023/04/08 02:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
時計の針が右回り、ネジも右に回せば締まるのも、地球の自転と関係あるの? 関係あるとしても北半球と南半
宇宙科学・天文学・天気
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
アインシュタインの一般相対性理論は小学校の先生では説明できませんか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
太陽の大きさ・・・・どうやって測るの?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
7
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
8
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
9
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
10
静止衛星の仰角
宇宙科学・天文学・天気
-
11
皆さん、検索しないで「供花」って読めますか? 私は恥ずかしながらずっと「くばな」だと思い込んでいまし
日本語
-
12
「地球ー太陽」間の距離の測り方
宇宙科学・天文学・天気
-
13
夕焼けの色
宇宙科学・天文学・天気
-
14
地球の磁場が逆転したら、北極星は南極星と呼ばれるように成りますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
これはオーロラでしょうか? 10月11日の午前4時27分に、天体撮影アプリを使って撮ったものです。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
みずがめ座R星はデネブより近いのになぜ今更にならないと新星爆発がわからなかったのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
月の存在のおかげで地球は隕石の被害から守られてきたという話しは聞きます。月の裏側の写真を見るとクレー
宇宙科学・天文学・天気
-
18
肉眼で見えるのは天の川銀河の恒星だと思いますけど、その外にあるアンドロメダ銀河の恒星は天体望遠鏡を買
宇宙科学・天文学・天気
-
19
アポロ偽装問題
宇宙科学・天文学・天気
-
20
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東大でたら天才なの?
-
ハップル望遠鏡とボイジャーの...
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
-
中華風の月の呼び方
-
ボイジャーの送信したとされる...
-
NASAの火星探査の写真に生物が...
-
紫外線は夏至が一番強い?
-
探査機ハヤブサもアポロと同じ...
-
降水量ではなく単純に雨のお天...
-
あなたの信頼する天気予報は何...
-
ソ連のガガーリンは宇宙に入っ...
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
毛虫が大量に発生すると異常気...
-
NASAに火星探査の探査車キュリ...
-
東京より晴れが少ないところ
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
月の石って、NASAによると研究...
-
日時計について
-
ハッブル宇宙望遠鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
今年の4月は寒いですね?
-
月の石って、NASAによると研究...
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
天気予報
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
電話の177(天気予報)のサ...
おすすめ情報