重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔の床用コンセントを、交換して、高さのない(使うときに上に開けて使うような)フロアコンセントにしたいのですが、Panasonicの住宅用F型アップコンDU1100MW(※1)は、開口部は直径83~87㎜が要件ですが、交換対象の開口部は、直径71㎜しかありません。ご存じの方、ぜひぜひ、いい方法があれば、知見をお貸しください。よろしくお願いします。

(※1)https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetai …

「床用コンセント フロアコンセントの交換」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • acnc様 ご回答ありがとうございました!ご回答について確認させてください。「押すと飛び出るタイプですよね?」のコメントは、リンク先のDU1100MWのことですよね?DU1100MWは、開口直径が約70㎜あれば、入るということでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/01 02:12

A 回答 (3件)

>交換対象の開口部は、直径71㎜しかありません…



開口径でなく、ねじ穴間隔を測ってください。
66.7mm ではありませんか。
むやみやたらといろんな規格があるわけではありませんから、66.7mm のはずです。

これを「中型四角丸穴カバー」といいます。

>Panasonicの住宅用F型アップコンDU1100MW(※1)…

それは住宅用で木製フロアに使うものです。
味噌もくそも一緒にしてはいけません。

店舗や事務所などコンクリート床には、「電線管工事用」DU5140PV などを使うのです。

その写真ではかなりさび付いているように見えますが、66.7mm ピッチのネジが活きているならそのままねじ止めすればよいのです。

ネジ穴が腐食してバカになっているなら、住宅用と同じような爪で挟む部品一式が付属しています。

https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/fwdItem?head …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mukaiyamoさま ネジ穴間隔、66.7mmでした。また、候補資材までアドバイスいただきありがとうございました!候補資材の図面寸法とボックス寸法を比較し、いけそうです!ありがとうございました。具体的な確認方法と、候補資材まで道筋をつけてくださいましたので、ベストアンサーにさせていただきます。今後とも、よろしくお願いします。

お礼日時:2024/09/01 22:27

家庭ではないでしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

見ていたYoutubeのハウツー動画が家庭用でした。ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/01 22:28

押すと飛び出るタイプですよね?


穴は約70mm空いてると入ります。

配線をして固定作業です。

フロアコンセントの蓋を開けると左右にネジがあり
ネジを回すと中の羽が広がり本体が床の後に固定されます。
しかり閉めたら固定が完了です。
10cm以上の大きな穴をあけるとひかかりが無く別な物になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

acnc様 ご回答ありがとうございました!ご回答について確認させてください。「押すと飛び出るタイプですよね?」のコメントは、リンク先のDU1100MWのことでしょうか?DU1100MWは、約70㎜の開口があれば入るということでしょうか?

お礼日時:2024/09/01 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A