

勤務態度が悪い部下の指導は上司の仕事であって、本来なら管理職ではない同僚同士がやることではないですよね?
同じ時期に入った同僚が仕事をさぼってばかりです。
有給も在宅勤務もしまくっていますがその皺寄せが自分にきています。
権利なんだから、休暇を取ること自体は人の勝手ですが、前日にきちんと残務作業の説明をしておいてくれないと、"そんなの聞いてない!"という状況になります。
先週も、台風で電車が心配だからと急に休みの連絡がきました。
が、その日は元々夏季休暇予定だった人が他にいて、その人から頼まれてた仕事もあったはずなのに何の説明もなく、夏季休暇中の方が自らグループチャットに業務引き継ぎの書き込みをしてくれ判明しました。
※思わず私の方から、休み中に対応いただき申し訳ありませんと返信してしまいました。
本人宛に、こういうのはさすがにやめなと連絡入れましたが、どこまで本人の心に響いてるかわかりません。
こんなケースがここ数ヶ月で何度かあり、上司にも対応してほしい旨伝えましたが、わかってるんだかわかってないんだかわかりません。
障害対応で忙しく普段はオフィスにいないので、現状をわかってないし、同僚もそれをいいことに離席してばっかりです。
上司がきちんと対応しないことを理由に退職したいのですがいいでしょうか。
むしろ上司が、別に対応することでもないと考えているのなら、職場と価値観が合わないので、やはり私がこれ以上いる理由はないです。
自分の仕事は本社勤務ではなく客先常駐ですが、上司が対応しないなら会社の人事部に相談でしょうか。
真面目にやってるのがバカみたく感じています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
> 勤務態度が悪い部下の指導は上司の仕事であって、
そうですが、
> 本来なら管理職ではない同僚同士がやることではないですよね?
上司がそういう風にしてくださいって業務指示出すなら、その担当者に任された仕事になる。
正社員なら、必要に応じて業務指示出せる事になってる。
そういうの拒否できるのは、会社同士の契約で仕事内容決めてる派遣社員くらいとか。
質問内容見るとそういう指示はやってないけど、暗黙に、慣例でそういう感じになってるとかって話されると微妙になるような。
--
明確な根拠無く、上司に責任があるんだからってのを振り回すのは、あんまり賢い方法ではないと思う。
> 上司が対応しないなら会社の人事部に相談でしょうか。
いきなり「上司が対応しない」って言われても困ると思うし。
まずは、上司にきちんと対応する、サボってる社員がいると仕事やる気が無くなる旨しっかり、繰り返し相談して、相談の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名の記録を残す。
目の前でメモを取ったり、許可をもらって相談内容を録音(別途、最初から黙って録音)するなどして記録を残している事をアピールすると、いい加減な対応されないかも。
対応されないなら、そういう記録を重ねる事で、さらに上の担当者、人事や総務、役員などに相談するための材料になります。その際の相談の記録も残す。
「△月△日と△日と~に、△△課長、△△部長に都合△度相談したが、適切な対応が行われなかった。」
の方が対応しやすいと思う。
> 上司がきちんと対応しないことを理由に退職したいのですがいいでしょうか。
これだと自己都合退職になるのでは。
上のような対応したが会社が適切な処理を行わないので「やむを得ず」退職って段取りにすれば、転職や失業手当の給付に有利な会社都合相当での退職として処理する余地も出来るかも。ちょっとこれだけだと厳しいけど。
No.7
- 回答日時:
会社は学校ではありません。
上司は教育するのが仕事ではありません。上司は、担当課に成果を上げさせるのが仕事で、研修は人事課の仕事です。
技術的に仕事を教えるのは教育ではありません。技術指導です。
仕事を怠ける人は、人事考課で人事課に報告が行きます。
その報告を受けて人事課が処遇を考えます。
どういう処遇をするかは人事課の考え方次第です。
そんな事より、自分の仕事に集中すべきです。
仏教で、因果応報という考え方がありますが、自分の行ないには必ず報いがあります。頑張れば頑張ったなりの、怠けたら怠けたなりのね。(笑)
だから、他人の事なんて自分に実害が無ければ気にしないで自分の仕事に集中してください。
むしろ、実害があれば、それは課の業務に支障が出るので上司に報告し判断を仰いでください。
それと、何か勘違いしている様ですが、組織の中には必ず2割は怠ける人がいるという2-6-2の法則という理論があります。つまり転職しても、どこの組織も一緒です。転職先では皆が勤勉に働いていると考えているとしたら、それは夢物語だと思っておいてください。
No.5
- 回答日時:
ああ。
これは上司がポンコツですね。だいたい休みの連絡を上司が取らないのはおかしな話。
でもこれを理由に辞めるかとなると・・
なんで俺が、という仕事を真面目にやってるといいことありますよ。
見る人はちゃんと見てますから。
No.4
- 回答日時:
仕事の分担を決めて引き継ぎのないものはスルーしましょう
マネージメントすべき人が何もしなくても何とかなっているので、余計にマネージメントしないのです
こういった日本人の良心に基づく助け合いとマネージメント文化の無さが、日本の労働生産性の低さの一因になっています
人が怪我するとか会社が潰れるとか重大な時限定で良心発動でいいです
No.3
- 回答日時:
>勤務態度が悪い部下の指導は上司の仕事であって、本来なら管理職ではない>同僚同士がやることではないですよね?
当然の常識です。
>上司がきちんと対応しないことを理由に退職したいのですがいいでしょうか。
主さんの判断次第自由というだけのことですが
普通というか最大公約数的に、そんな理由で以ては退職しない。
>職場と価値観が合わないので、やはり私がこれ以上いる理由はないです。
そういう自分主体の価値観ではおそらくこの先、どんな職場に行っても
早かれ遅かれ同じことになり転職癖で長続きしない
ことになりかねないのではと危惧されます。
>上司が対応しないなら会社の人事部に相談でしょうか。
逆に火の粉を被らなければ良いのですが・・
とにかく主さんの冷静な理性で以って賢明なご判断をして下さい
私なら自分に関係する迷惑なことは直接本人に何度でも
厳しく即注意するが、それ以外は完全スルーしますけどね
そもそも馬鹿に構うのは疲れるだけですから。
No.2
- 回答日時:
直接の上司に言ってダメなら、もう一つ上に伝えたらいかがかと
ありがとうございます、そうですよね。
先週同僚が休んだことで私は22時前まで残業しましたが、現場トップの上司も知らないところで勤務中の部下を監視してるのか、ちょうど目処がついたときに連絡が入りました。
これを相談の材料にできると思います。
元々は難ありの同僚でした。
その同僚を社員として雇用しているのは本社です。
本社が問題なしとしているなら、問題ありと思ってる自分が今の会社に合わないだけです。
生活は大変になりますが退職したいです。
上司と同僚と3人で話す場も設けてほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 同僚(両親並みの年齢差)との人間関係悪化について 2 2023/10/15 21:17
- 会社・職場 GWで休暇中ですが、仕事や上司・部下のことが頭から離れずリラックスしたり心身を休めることができません 3 2023/04/30 12:42
- 会社・職場 仕事やめようか悩んでます。 仕事自体はそこまで嫌いではありません。 会社に行くのもそんなに嫌でもあり 7 2023/09/13 16:06
- 会社・職場 体調不良による当日欠勤 6 2024/02/20 08:31
- 会社・職場 同僚が嘘をついて遅刻や欠勤してるように見えます。 気にし過ぎでしょうか? 下記の情報をご参考にご意見 7 2023/09/10 03:41
- ビジネスマナー・ビジネス文書 適応障害が原因で休職 3 2023/04/12 14:53
- 会社・職場 職場環境について 欠勤が非常に多い職場です。 欠勤の連絡が電話ではなくメールのため休むハードルが低い 1 2023/08/06 14:15
- 会社・職場 職場環境の不適合(ハラスメント?人間関係不適合?)について。 3 2024/02/10 12:38
- 会社・職場 公休時の電話応対についてご意見下さい。 営業職です。会社用携帯で関係機関や顧客と電話、メールで日々連 5 2023/11/09 20:39
- カップル・彼氏・彼女 会社について 本社の管理業務の女性と頻繁に電話でのやり取りをしています。 進展があり 電話でのやり取 8 2023/02/18 08:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大企業って簡単に社員のクビ切れないって聞いたことあるのですが、何か理由があるのですか?
退職・失業・リストラ
-
交通事故で示談交渉中です、助けてください
事故
-
憲法について質問です。最近社会の先生から聞いたんですけど日本国憲法を守るのは天皇、公務員、政治家であ
憲法・法令通則
-
-
4
お金を貸してほしい
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
真面目な相談です。住宅工務店について!! ご回答いただけると幸いです。。 工務店とハウスメーカー迷っ
一戸建て
-
6
元恋人を起訴するこは可能ですか? 2年半お付き合いしていて、一旦別れましたが3年間はずっと一緒に居ま
訴訟・裁判
-
7
職場で悩んでます。業績悪化で最近派遣社員全員解雇されました。私はパート勤務ですが会社の方針として赤字
いじめ・人間関係
-
8
60歳以上の方へ質問します。昔と比べて現代の生活は『歩く』ことが減っていると感じますか?自分自身のこ
高齢者・シニア
-
9
業務時間中、携帯の使用が禁止ということは、休憩時間も使用禁止という事でしょうか?
会社・職場
-
10
前の回答者と明らかに同じ回答を何時間も後から投稿してる回答者は何をしたいのですが?
教えて!goo
-
11
焼肉屋にされた対応に納得がいきません。 先日、旦那と焼肉屋に行きました。 初めて行ったところでしたが
飲食店・レストラン
-
12
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
みんな教えて!
-
13
今住んでいる一戸建てを売却して 隣の県に引っ越しする場合 53歳男です。家を売るのは初めてで知識が無
相続・譲渡・売却
-
14
最近入社した人が前の前の職場で女性問題起こしてました。あくまで噂ですが 本人は身に覚えがないと言って
会社・職場
-
15
スポーツ観戦に興味が無い人は、なぜ興味が湧かないのでしょうか?
心理学
-
16
労働問題 誓約書の有効性
労働相談
-
17
中学生です 家庭教師 最初は1500円でいいと言われていたのですが、今日2500円に上げてほしいと言
予備校・塾・家庭教師
-
18
私は20代の女で、今不倫中です。相手は30代で子供3人います。 相手がお小遣い制のため、稼ぎは私と同
浮気・不倫(結婚)
-
19
実家暮らしで家賃を払う必要ありますか?一人暮らしをしたいのに高い上納金でカネがたまらない。
父親・母親
-
20
わたしの所属している会社は異常でしょうか? 10月に社内で運動会があるのですが、強制参加です。 そし
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
男性上司と二人で飲み
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
質問です!仕事で手が空き、上...
-
座っている人に話しかける時、...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
私にだけキツイ言い方をする職...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
職場の女性部下がふてくされて...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
自分にだけ当たりが強い人にど...
-
男性上司と飲みに行く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
同期の中で自分だけ昇格しませ...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
上司にホテルに誘われました
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
座っている人に話しかける時、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
男性上司と飲みに行く
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
おすすめ情報