
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
好景気になると結婚する人が増えて。
不景気になると離婚する人が増えるのですか?
↑
ハイ。
一般には、そう指摘されています。
あと、独身が増えた社会的背景とは何なのですか?
↑
最大の理由は、女性の高学歴化により社会進出が増えた
ことです。
女性の経済力が向上し、結婚する必要性が
減少しました。
21世紀、最高の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。
だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。
米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。
フランスなどは増えている、といいますが
これも移民による増加に過ぎません。
女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。
女性は、自分より格下の男とは
結婚したがりません。
男も、格上の女性は敬遠します。
高学歴女性は、子育てなどよりも
人生を謳歌することを優先します。
かくて、女性の高学歴化、高収入化は
婚姻を減少させるのです。
その他、副次的ですが、非正規労働の男が
増えた、見合いが減り、恋愛が増えた
ということも上げられます。
No.2
- 回答日時:
第一生命の 20~39 歳の男女会社員に対する調査によると「自分の収入が増えないと思う者は結婚意欲が低い」という結果がでています。
独身が増えた社会的背景でよく女性の社会進出がいわれるのですが、これだけでは男性の生涯未婚率が急増して女性を追い越した理由は説明できません。
一番大きいのは婚姻数の減少なのですよ。今は男性でも派遣労働などの非正規労働が普通になっています。男性の非正規労働者の場合は将来に展望がもてないので結婚しようということになりません。

No.1
- 回答日時:
<好景気になると結婚する人が増えて。
不景気になると離婚する人が増えるのですか?ちょっと違うと思いますね。
好景気になると結婚はし易くはなりますが、極端には増えないと思います。
増えやすいとは思いますが、物凄くは増えないと思います。
なぜなら、結婚をしない理由として金銭的なものだけではないからです。
今は女性は社会進出を果たし、自分ひとりで生きていく事ができますので、
結婚する必要もなくなっているという事。
昔はそうはいかないかった事情がありましたが、今はそうじゃないです。
つまり、結婚するだけが人生ではなくて、仕事や趣味などを人生の選択肢にもなっているわけです。
多様な選択肢があり、多様な生き方があるという事です。
<あと、独身が増えた社会的背景とは何なのですか?
上記でも触れましたが、女性の社会進出でしょうね。
昔は専業主婦になるのが当たり前で結婚すれば専業主婦でした。
しかし、女性が社会進出することにより、男性に頼らなくても生きていける時代になったという事じゃないでしょうかね。
結婚だけは人生ではなく独身も人生の選択肢としてあり、
それが女性が社会進出したことにより可能になったという事だと思います。
他にもいろいろと要因があると思いますが、そんな感じじゃないでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚離れと恋愛離れ 9 2023/08/28 10:35
- 世界情勢 【もう日本は賃金を上げても婚約率も出生率も上がらないくらいに疲弊して、独身者は悟り 4 2023/08/03 21:15
- その他(悩み相談・人生相談) 少子化にもきちんと意味があるのに 1 2023/03/06 12:58
- 教育・文化 Abemaプレミアムで。 議題 不登校が増えている。 まさに 学校は小さく 大きな社会で みんながみ 1 2023/10/24 23:33
- その他(悩み相談・人生相談) こういう出会いは豊さを生みますか? 3 2022/12/04 18:30
- 政治 梅毒患者と、エイズ感染者を増やす自民党に、何時まで政治をやらせますか? 1 2023/09/27 02:08
- 結婚・離婚 多分結婚しない人が増えた理由として 1960年代まではお見合い結婚が主流〜半分の割合で半ば結婚するの 14 2022/10/19 14:09
- 経済 中学3年生です。今日公民で好景気と不景気の勉強をしました。ずっと好景気だと良いと思っていたもののそう 5 2023/02/02 18:43
- その他(悩み相談・人生相談) 日本は少子化で世界でも子供の割合が世界で二番目に低いそうですが。 日本の社会システムが悪いからここま 2 2024/05/04 18:06
- 経済 アメリカ経済はインフラで好景気? 時給も かなり 上がり後はバブル崩壊とならないように 軟着陸するよ 2 2023/10/08 21:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
未婚化について。ある若い女性になぜ結婚しないのか聞きました。泣きながら本気で、年収1000万円の若い
婚活
-
カウンセリング受けたからといって、みんな変われるほど、世の中甘くないですね? 良い人と出会ったからと
その他(悩み相談・人生相談)
-
職場に行くと咳が出る
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
-
4
働くために生きてるんでしょうか。 「生きるために働く」と言いますが、それが自分はできてない気がします
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
日本が世界に誇れる優れた所は、美女が少ない事ですよね?
哲学
-
6
母に腹が立ちます。中学生です。 母へのいらだちが止まりません。まず私には部屋がありません。空き部屋自
父親・母親
-
7
どんな友人でも、精神科医以上に信頼するのは危険ですか? 別に精神科医を崇拝している訳ではないですが。
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
社会人で今までに何度か転職したことがある方や詳しい方ににお聞きします。 退職する時に、「一身上の都合
就職・退職
-
9
生きている内は仮の姿? 死んだ後が真の姿? と思いますか。
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
可愛いと思いますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
オリジナルの短編小説のあらすじです。「面白そう」と思ってくれますか?
文学・小説
-
12
40代と50代の夫婦で貯金が2億だとどのように暮らしていくのが一番堅実で安全でしょうか?現在は都心の
高齢者・シニア
-
13
余生って、格好つけた言い方ですけど。要は食べては寝て、静かな生活ですね。 ほとんどの人は、そんな生活
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
この画像の漫画の名前は何ですか?
マンガ・コミック
-
15
人生終わりました。 子供の時に親に嫌なのに根掘り葉掘り聞かれたり、服装なども勝手に決められて嫌な思い
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
人は、人。自分は、自分ですね?人の優れているところと、自分の劣ってるところを比べても勝ち目ないですし
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
しこたま とか ばちくそ とか そういう言葉を使う女性が、味噌汁のことをおみおつけって言ったり、〜〜
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
個人的にお金の貸し借りについて
金銭トラブル・債権回収
-
19
人生、誰でも惨めさの一つくらい抱えて生きてますか? 自分は、精神病と一生独身という二つくらい惨めさを
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
日本の道徳観ってどうしてトンチンカンなのですか?
憲法・法令通則
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性ってどうしてずる賢いので...
-
彼氏と喧嘩する時、笑ってしま...
-
暴走族って、アホですか?
-
彼女から 「喧嘩してぶつかり合...
-
自転車を走行していたり、歩い...
-
一人が好きな人は、育ちが悪か...
-
なんで、ルールを破ってんのに...
-
働きたくないですがもう生きる...
-
韓国人ってマナーやモラルの概...
-
街都会に住んでいる皆様
-
貯金ゼロで仕事を辞めちゃいま...
-
いちいち嫌な回答してくる人は...
-
重要なお知らせ 「教えて! goo...
-
なんでルール破ってんのに、許...
-
どうしてもやはり気になること...
-
車に詳しい方に質問です。 自分...
-
人生100年時代といいますが、10...
-
何歳下から若いと思いますか?
-
洗濯機…高くないですか? 最低...
-
職場での陰口や相手を色々言う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前世の人生 最近思いましたが ...
-
夜に外で洗濯物を干してはいけ...
-
憂鬱なことが続いた後は何かパ...
-
なんか俺が収入を一律にとか言...
-
雨の日の休日
-
Raw Free - Dokirawという漫画...
-
この顔はブスか普通か正直に採...
-
お金っていくらあれば幸せにな...
-
gooさんID 新規ルール〔質問&...
-
生きてく為に
-
運命の人っているのかな?
-
生きているだけで丸儲けなのに...
-
私は56歳既婚です。高校時代の...
-
参考にならない、しょうもない...
-
田舎の人達は都会や街で上手く...
-
日本人はどうして専門家やその...
-
金がたまりません どうしたらい...
-
真剣に悩んでいます。 私は貧乳...
-
大学生一人暮らしはすべきです...
-
質問の回答にお礼をしない人に...
おすすめ情報