
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本の大企業で従来から国との関りがある企業は未だに偏差値主義で学閥が存在することがあります。
2000年以降から徐々に変化が出て、吉野家、GMOグループ、ZOZO創業者などは高卒ですし、光通信、キーエンス、ニデックなどグローバル企業の創業者も4大卒ではありません。
これらの企業の高卒社長や創業者の側近は名門大学出身です。
ニデック創業者の永守グローバル代表は、「名門大学の使えない奴より、2流3流大学でもトップクラスの奴の方が役に立つ」=「玉露のカスより番茶の上等の方が旨い」と言われて、偏差値が低い大学でも上位者を率先して採用しており、事実それが現在の幹部となっています。
京都の企業は政治と関わり合いを持たず大企業でも生え抜きが多いです。
No.8
- 回答日時:
単純に企業の体力がなく無駄な投資ができなくなっているということ。
肩書重視ではなく成果重視で、成果を上げてきた人間がたまたま肩書が高い人間たちだったので、余裕があった昔はいろんな人間を採用できたが、いまは金がないので実績のある高肩書しか採用できなくなったという図式。
ひとえに過去の肩書の低い人間が成果を上げてこなかったのでそのつけを居間の肩書が低い人間が払っているってことですね
No.7
- 回答日時:
実力あるなら大学も卒業できるでしょ。
実力ある人は結果出す。結果を出したからキャリアを積み上げられるんでしょ。
実力ないのに大学卒業できないとか意味不明じゃね?。何もしてないのに経歴が出来上がるわけないじゃん。アホなん?。
あなたの肩書きがクソなのは、実力がないからです。
言い訳してないで結果出してください。実力あるなら大学に行ってください。
No.6
- 回答日時:
日本では解雇が容易に出来ないので採用時にハズレを引かないことが最優先ですね。
学歴フィルターをかけることでハズレ率を下げることが出来あなたの様な人を採用してしまうリスクを回避できますね。
No.4
- 回答日時:
はい、日本は肩書重視の国家です。
重要なのは「それがいい事なのか、悪い事なのか?」です。>企業は学歴や経歴にインセンティブを支払い、具体的に何が出来るかといった事には無頓着な気がします。
これもその通りですが、では「企業が採用時に学歴や経歴にインセンティブを払わないとどうなるか?」という点を考えてみましょう。
企業は当然ですが、利益を得るために《優秀な人材》を求めています。学歴や経歴にインセンティブを払うのは、それが「優秀な人材の可能性が高い」からです。
もちろん高学歴でも学歴バカがいて、高卒でも優秀な人がいますが、それをどうやって見分けるのか?はほぼ不可能に近いです。
ちなみに欧米企業では企業内で無給で働くインターンを行ない、企業側の評価によって採用されるかどうかが決まります。
ただ、欧米のやり方には裏もあります。たとえば「人気企業でインターン応募が多い場合」です。
当然書類審査で落とされる人が多くなるわけで、そうなると有利なのは学歴優秀な人物、または《教授などの有力なコネクションがある人物》ということになります。
つまり「学歴・経歴にインセンティブを払わない」なら、評価基準はコネになりかねない、ということを意味しています。
これが最も顕著なのが途上国です。
途上国ではかなりの部分が「コネクション」で決まります。それも教授や前の上司の推薦状のようなものではなく、同じ宗教に属しているか?出身民族はどこか?肌の色はどうか?有力者の紹介かどうか、というような出自に関わる「属性」で決まることが多いのです。
実は途上国が経済発展できない根本的な理由は、ここにあります。つまり「コネで入った能力の低い連中が、権力を持って利権搾取するから」です。
ある意味、日本のような「学歴・経歴で人を選ぶ」というのは、もっともっ平等な選び方である、と言えます。
もちろんそのためには「どのような出自でも平等に入学できること」が担保されている必要があります。
それが為されているなら「学歴・経歴にインセンティブがある」のは決して悪い事ではない、といえます。
No.3
- 回答日時:
アメリカは修士号や博士号を取って専門家になるので、より学歴主義ではないでしょうか。
また、韓国やインドも入試や試験では報道が凄いです。
日本は入口だけ学歴を考慮しますが、まずいろいろな部署をやらせてみて合うところに回します。専攻科目は考慮しますが、関係のない営業になる場合もあるでしょう。
No.2
- 回答日時:
多くの企業は、毎年の成果に対してそれに応じたインセンティブを払っており、学歴や経歴は入社時や契約時の入り口だけの話です。
どのような成果が期待できそうかは、過去の実績でしか判断できませんし、実績がないのなら学歴を含む履歴書と面接時の印象でしか判断できませんからね。
過去の学歴や経歴だけを見て毎年インセンティブを払い続けている日本社会の企業なんてある訳ないでしょ。そんなに大甘の会社なんて見たことも聞いたこともありません。
あったとしたら、とっくに倒産した企業の中にしかありませんよ。
No.1
- 回答日時:
学歴が高い→賢い→
多くの試験を勝ち抜いて学歴を手に入れた人ですから努力をして成果を出した人と言うのはたしかです。
学歴を手に入れられ無いのは落ちこぼれ。人は外見ではわかりませんからまずは学歴で、勝ち組か、負け組を、振り分けるのは当然だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 人を募集しようと思いますが以下の内容で集まりますか? 8 2023/01/30 17:43
- 政治 文系詐欺社会日本の詩 1 2023/04/23 16:24
- 歴史学 何故桐島聡をはじめとする東アジア反日武装戦線の人達は純日本人なのに日本企業とかを爆破したり昭和天皇を 3 2023/11/07 11:22
- 面接・履歴書・職務経歴書 現在転職活動中です。先日見学いった会社に職務経歴書ではなく履歴書の横でいいし担当業務や使用工具を書い 2 2023/04/04 16:38
- その他(悩み相談・人生相談) 学歴社会になる理由って、一流企業や中央官庁、国政といった世の中の上層が高学歴の集会所になっていて、低 15 2023/09/03 10:16
- その他(暮らし・生活・行事) 就職(転職)活動についての質問です。 私(25歳・男)は職務経歴に自信がなく、職務要約や自己PRなど 3 2024/04/22 09:30
- 転職 現在転職活動中です。先日会社見学いった会社で面接してみたいと言われました。今まで製造業で今回も製造業 2 2023/04/02 21:44
- 北アメリカ よく「アメリカ合衆国は実力主義の国家」と言われますが、実際には日本以上の超学歴社会の国家ですよね? 2 2023/09/30 15:32
- その他(社会・学校・職場) 日本は学歴と勤め先、職業によって上流と下流に分断されてる実質的な階級社会という認識であってますか? 8 2024/01/31 14:05
- 面接・履歴書・職務経歴書 テレアポのパートに応募し、履歴書と職務経歴書をメールで送って欲しいと企業から返信が来て10日の夜にP 2 2023/10/13 13:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
株の51%以上を保有したらその会社の支配できるらしいてますが もし僕がトヨタの株を51%を保有したら
経営学
-
日本の国家元首は天皇陛下でしょ間違いなく?日本の知識人の中で総理大臣が国家元首だと言う人も居るんです
政治学
-
「米国」というよびかた
地理学
-
-
4
もし日本が天皇制を廃し大統領制(共和国)になった場合 ①大統領制(大統領と副大統領は選挙で選ばれ、行
政治学
-
5
なぜ同じ敗戦国のドイツは軍隊設置が認められたんですか? なぜ日本は認められてない?
歴史学
-
6
アメリカ人の一人当たりの生産性は日本人の一人当たりの生産性の約3倍なのか?
経済学
-
7
夫婦同姓制度ではどちらか一方に対して改姓を強いることから明らかに「不平等」であり日本国憲法に反してい
哲学
-
8
日本語を英語表記にした時に、外国人が読みづらい文字はありますか? 日本語の発音が難しいというのはあり
英語
-
9
日本は最高賃金を導入すべき。全国一律、時給1500円に設定して、最高賃金を上回った分は全て税金として
経済学
-
10
変な質問なんですけど 日本語での 寝てる時見る「夢」 叶えたい願望の「夢」 同じ漢字、同じ音です そ
日本語
-
11
選択的夫婦別姓
社会学
-
12
日本は、何か見えるみえるときには二乗されてかならずマイナスになってくる、とか。このマイナスとは不利益
哲学
-
13
昔の日本。戦争と神風特攻隊など 昔の日本って頭悪かったんでしょうか? 何で、神風特攻隊のようなアホな
歴史学
-
14
海や空を渡ったら目的地は近い
哲学
-
15
日本って左翼的にどんどんなって来てるんですか。 中国とか北朝鮮が日本に対してさまざまな手段で工作して
社会学
-
16
先生に 『Fランだろうが早慶だろうが社会に出たら学歴関係ないし、待遇、生涯賃金とかは大卒なら全く一緒
社会学
-
17
皇族は必要ですか? 全くメディアに出ず SNSなどのPRもほとんどしていません イギリス王室とは大違
政治学
-
18
沖縄は日本の物か中国の物か。 台湾人の友達と沖縄の事を話していたら、沖縄は歴史的、文化的に、当然中国
歴史学
-
19
会計と日本語について。 店で会計時に釣り銭なしのピッタリの金額を出したのに『◯◯円お預かりします』と
日本語
-
20
名古屋(愛知県)が三大都市になれたのはTOYOTAがあるからですか? TOYOTAがなかったらただの
地域研究
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本中の多くの子どもが、栄養...
-
日本は、人が減って行く一方で...
-
財団法人鹿児島造士会とは何で...
-
女性はお付き合いするとしたらM...
-
大学卒業の資格は社会で勝つに...
-
「トランプ政権誕生によって、2...
-
情報の問題です 71から74はどう...
-
異論ありませんか? この世の中...
-
私は日本共産党が嫌いなのです...
-
もしも1年中いつもハロウィン...
-
日本は世界最古の国なのに何故...
-
文系って経済学以外いらなくな...
-
中国と北朝鮮について 中国と北...
-
右翼と暴力団の違いを、教えて...
-
選挙活動では、偏差値が高い人...
-
選択夫婦別姓について
-
高校無償化(朝鮮学校)も含めて...
-
人生で48歳だがが一番苦しいと...
-
日本は重税だから治安がいいっ...
-
日本政府、自民党って、一体何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
選択夫婦別姓について
-
異論ありませんか? この世の中...
-
「昭和生まれ」の人間というの...
-
大麻はたばこより有害度が少な...
-
高校無償化(朝鮮学校)も含めて...
-
日本は世界最古の国なのに何故...
-
「トランプ政権誕生によって、2...
-
お金と美ってどっちの方が価値...
-
政府幹部、上流階級、大企業幹...
-
アメリカのマイアミは、日本で...
-
WASP
-
下っ端ってのは、どうして部外...
-
選挙活動では、偏差値が高い人...
-
文系って経済学以外いらなくな...
-
女性はお付き合いするとしたらM...
-
情報の問題です 71から74はどう...
-
右翼と暴力団の違いを、教えて...
-
貧困強制社会の対処法を教えて...
-
日本は犯罪がないからいい国と...
-
昔は子供一人あたり2000万かか...
おすすめ情報