「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

社会人になって、全く勉強をしなくなってしまったのですが、専門的知識が必要とされる今、むしろ学生の頃より勉強は必須ですよね?

皆さんは勉強はどれくらいしていますか?

参考までに、職業と勉強方法それぞれ教えていただきたいです。

A 回答 (14件中1~10件)

既にリタイアしいる人間ですが、勤務している間に資格が必要になるときもあるし、給与アップのため資格取得に迫られていませんか。

資格取得には勉強が必要です。私は一級土木施工管理士を取得するときは1年間独学で、二級建築士を取得するときは夜間の専門学校に2年間通って取得しました、下水道技術検定と一級級造園施工管理士は半年間独学で、測量士補は受験講習会に参加して取得しました。
資格取得は勉強しないで取得できるほど甘くないです。それに、受験する年代は経験を積んだ上でできるだけ若い方が良いです。私は30代で全て取得しました。勉強することは良いことです、必ず自分に返ってきます。
    • good
    • 0

こんにちわ。



社会人?それぞれの業種にて、どれだけ常識や知識の
利用が出て来るか、かなり違いが有るかと思います。

また性格や人当りの良さも他の人達が多い世界では、
群を抜く事がありますよね。

社会人での勉強、これは意味・意図が違ってくるかと
思いますよ、そうでないと…よほどの研究職の方や
専門個人業の方達の分野ではないでしょうか。

会社・団体組織勤務者の方でしたら、深呼吸されて
廻りを落ち付いて眺められるぐらいの余裕を持って頂
くのが勉強の始まり、そこから・そこでのご自分の
動き方を考えて頂ければ最高ではないか、と。
※でも、なかなか組織内そう簡単にはいかず、が日本
の環境ではないかと思うんですけれど。

廻りの様子、お気を付けになられて下さいね。
    • good
    • 1

22時-1時でしたか、学生時代よりは時間としては短くなってしまいましたが、まあ蓄積と経験がパイルされて、いいんじゃないですか、、

    • good
    • 0

営業系の職業の場合は専門よりも<販売するものに関しては、きっと勉強させられるとは思いますが、広い意味で新聞や政治経済の知識は必要でしょう>知識が必要となるでしょう



エンジニアなので、その方面から考えると、たまたま大学の専門の継続のような世界で働いていたので、商品に関する勉強はさせられますが
自ら行う勉強は、大学の専門の継続が多かった

大学の専門書・化学のある分野に特化した部分の勉強は大いにしました。

実験の統計処理方法・統計的データが得られる要因とその結果の実験計画方法・真空乾燥の技術・コーティング技術・混合分散・得られた製品の特性評価方法の開発・素材メーカーとの共同開発手法などなどいろいろな勉強をしました

知財部センター長と協業して特許を使用させて販売量を伸ばしてもらい、購入価格を半額にする方法の検討と対会社相手の交渉方法
その会社のこぷじょう見学から、歩測・目測などで大きさをはかり図面に起こし、設備の償却金額を割り出し原価の推定を、経理部と実施するなど、本のない勉強の毎日でした
これは一部分です

やること全てが勉強でした、やった人がいないのですから!

お手伝い仕事はほとんどなかったです

開発スタートも自分のプレゼンから始まります

関連部門の部長工場長機械の設計部長などなどと、社長の承認取等すべてが、勉強でした

勉強=給料でした40歳後半まで勉強です

管理職になるとへります、どんどん減ります!

40歳過ぎまでが、勉強や実験からの知識などを貯金していたように考えます
    • good
    • 0

開発関連業務だと仕事それ自体が勉強の連続ですよ

    • good
    • 0

社会人になって、全く勉強をしなくなってしまったのですが、専門的知識が必要とされる今、むしろ学生の頃より勉強は必須ですよね?


  ↑
必須ですね。
それなのに
ホント、社会人って勉強しませんね。

これ、法曹のような知的職業でも
似たようなものです。
だから、司法試験合格を頂点にして
学力は下がっていく、
なんて言われています。



皆さんは勉強はどれくらいしていますか?
  ↑
数時間です。
本田宗一郎は、社長やりながらでも
2Hは、必ず勉強したそうです。



参考までに、職業と勉強方法それぞれ教えていただきたいです。
  ↑
電気と鉄鋼のエンジニア。

専門書を読み、仕事で実践。
    • good
    • 0

社会人の勉強と学生の受験勉強とは別のものだろ。


「弘法筆を選ばず」
この諺がこの質問とどう結びついているか。
それを推論するのも社会人の勉強の一形態である。

で、勉強の機会ならいろいろなところに転がっている。
マンガやアニメからもいろいろなことを学んでいる。
幼児番組でさえ学びの宝庫だ。
    • good
    • 1

社会人の勉強って、机にかじりついて本を読んで問題集を解く、というのとは違うからね。



仕事をしていく過程での情報収集で、「自分で考え、判断できること」が必要だと思ったら、それを勉強する、理解する、応用できるようにするというやり方なのでしょうね。
時間や資源が限られるので、一過性の「分からなくてもよいもの、無視するもの」と、中長期的に「分かっていないと困る」ものとをきちんと判別して、重要性・優先度を割り当てる必要があります。
学生のカリキュラムのように「誰かが体系や順序を考えてくれる」ものではなく、その体系化や重要性・優先度の割り当てから自分でやらないといけない、というのが社会人の学びの特徴でしょう。
    • good
    • 1

あなたの精神体に知識の星水星が無ければ


勉強しないでしょう
    • good
    • 1

社会人がいちばん勉強してるだろ?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A