

今後のお金についてです。
現在37歳で一人暮らし女です、結婚の予定は今のところはありません。正社員で働いており、年収は400万。貯蓄は、900万程度です。退職金はありません。
一人で老後を迎えた場合、暮らしていけるか不安でいくら貯めるべきか、もっと頑張って貯めるべきか、日々財布とにらめっこをしています。とはいってもある程度旅行や贅沢はしたいです。月の貯蓄は3万程度、ボーナスは8割型は貯金に回しています。
老後の住まいは、まだわかりませんが、実家は譲ってもらえることにはなっています。かなりの田舎ですし、思い出のある実家に一人で住むのは寂しいので、どうするかはまだ決めていません。ただ今後も家賃を払い続けると考えると老後はリフォームをして住むのが良いのかな、と思っています。
上記を考えた時に、老後までにいくら貯めておくと安心なのでしょうか。年金はずっと払ってはいますが、本当に出るのか不安でもあります。
詳しいかたがいたら、アドバイス頂きたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、以下を行います。
1.会社勤めで厚生年金に加入している場合は「支給開始年齢」と現時点での「支給見込み額」を確認する。
2.現在のペースで預貯金を行った場合、定年あるいは年金の受給開始年齢までに預貯金が幾らになるかを計算する。
3.自身の想定寿命を設定する。できれば2~3パターン。
4.最期をどのような場所でどのように過ごすか、それが何年間続くかを想定する。
次に以下を行います。
5.毎月の生活に幾ら掛かるか、月単位ではなく年単位に想定される物にどのような物がありそれに幾ら掛かるかを想定する。
各費目のうち「歳をとると費用が少なくなると見込まれる物」、「歳をとると費用が多くなると見込まれる物」については年代ごとに想定金額を設定すると精度があかる。
また、インフレ率を見込むとさらに制度があがる。
戸建てやマンションを購入している(またはこれから購入する)場合はその維持費(給湯器の交換や水回りのリフォームなど)ある程度まとまった出費を必要とするものも見込むと精度が上がる。冷蔵庫や洗濯機、エアコンなども同様。
で以下を行います。
6.年間の収入、年間の出費、その結果の預貯金を含めた残金を示した想定寿命までの年表を作成する。
その結果、今のペースの預貯金増では想定寿命まで行かないうちに残金がマイナスになるなら何らかの節約や金融資産増の手当てをしなければならないということがわかる。
また、想定寿命より長く生きることになる場合に備え、想定寿命時点で「あと何年分の費用が残っているか」の見極めも重要。「あと何年」については男女別平均寿命のような考えのベースとなる明確な値は無いので各人の考えで想定する。
---
当方は60代半ば過ぎの男ですが、上記のような年表を40歳を過ぎた頃に作成しました。
列方向に年、行方向に歳入と歳出などを記した表です。
働いている間は金融口座別の残金がわかると管理上便利だったので行方向に結構大きな表になりました。
金融資産形成については若い頃から勤務先の会社の持株会に加入したり純金積み立てなどをしていました。生命保険会社の個人年金保険にも加入していました。
結婚後もそれを続けていたので年表作成時点ではそこそこの金融資産がありましたが、年表を作成することで考えていた早期退職に向けての具体的条件が明確になり、年表作成から10年ちょっと経った50歳を少し過ぎた時点で「先々の生活、自分(達)がしたい生活を実現・維持するための基盤が出来た」ということで早期退職しました。
そんな感じです。
参考まで。
No.6
- 回答日時:
老後までにいくら貯めておくと安心なのでしょうか。
↑
定年後30年間生きるとして
月30万は必要。
年収400万なら、年金は月15万
ぐらい。
残りの15万で30年分だから
5400万。
老後、月20万でも生活可能ですから
そうなると、月5万。
30年で1800万。
月15万で生活出来れば、年金だけで
OK。
歳食えば、病気にもなるし、
身の回りのことも出来なくなります。
そうなると老人ホームですが
自宅を売却してどれだけになるかが
問題になります。
年金はずっと払ってはいますが、
本当に出るのか不安でもあります。
↑
出ることは出ますよ。
ただ
金額が減らされ、支給開始年齢が
70歳を超えてから、
なんて具合になるでしょう。
No.5
- 回答日時:
1千万なら月に8万使って10年でなくなります
年金を増やして月に10万は個人年金がもらえるように準備しましょう
家賃×30年が建売を買える金額
いま5万支払っているのなら 30年その場所で暮らしても2250万支払うという事ですから
賃貸は一人暮らしの物は貸してくれません
ワンルームのお一人様向け格安住宅が市販されています
今から検討されてみてはいかがですか
働けず通院で毎日暮らしているのが現状です
No.3
- 回答日時:
定年退職後の生活が月にいくら必要かを算出。
そこから年金でもらえる額を引いて、死ぬまでの月数をかける(平均寿命+αくらいで死ぬとして)。
それが、定年退職までにあなたが貯めておかなければならない貯金額。
それを定年退職までの年数で割れば、1年あたりの貯金ノルマが算出されます。
貯金でやっていくなら、こんな感じでいかがですか。
No.2
- 回答日時:
今からご実家に戻っておくと、リフォーム代はご両親が負担してくれるかもです。
正直、リフォームがあなたの預金内では賄いきれないと思うからです。
ですが、田舎でしたら不便になるではありませんか。
その預金は、万が一の老人福祉施設入所のために残しておき、いまの生活を変えない事を提案します。
3年後に急な結婚などになっても、身動きは取れますよ。
No.1
- 回答日時:
まだ、お若いので、自分のお勧めは、「生涯収入が続くものを複数検討する」です。
年金は減額されるでしょうし、貯金も「マイナンバー」で刈り取られることは必須です。
つまり、貯金をいくら増額しても、豊かになることはない、と考えた方がいいです。もちろん、とびぬけて、50億とかの資産があれば別ですが。
例えば年金ですが、ざっくり、150万を超えると各種税金がかかります。
なので、Youtubeには「年金は繰り上げ受給が得」というコンテンツが多数でてます。
繰り下げて、月額が増えても、手取りが増えない、という状況になってます。
国会議員が「繰り下げ受給」を進めるのは、そういう背景があるということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 独身女性が老後に備えるためには 8 2024/03/15 15:31
- その他(家計・生活費) 老後の資金に絶望、60歳、年収1000万、貯蓄7000万、独身でも老後は厳しい? 6 2023/08/01 18:33
- 預金・貯金 老後のお金の心配 10 2023/03/14 21:21
- 預金・貯金 老後の蓄えって いくら必要なの? 6 2023/03/09 09:13
- 預金・貯金 29歳 都内在住独身です 新卒から2社正社員経験後、 アルバイトで営業事務→今は人材紹介会社でインサ 2 2023/05/01 01:11
- その他(悩み相談・人生相談) 43才の兄が心配です。 独身、現在は実家の一軒家で母と住んでいますが老後の貯金ゼロ、光熱費、食費をだ 3 2023/04/02 23:27
- 預金・貯金 将来が不安です 8 2023/01/28 18:44
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主です。40歳です。 現在貯金は600万です。 国民年金しかないので、 上乗せの国民年金基金 5 2023/11/03 12:13
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
老後資金が5,000万円必要と言う人と2,000万円でも多いと言う人がいるようです。人によって違うと
預金・貯金
-
40代の子なし夫婦が2億円の貯金だと働かずに死ぬまで生活していけますか?1億円だとかなり厳しいですよ
預金・貯金
-
50代の平均貯蓄額は1,194万円、中央値は600万円 ってほんとですか?
預金・貯金
-
-
4
月の小遣いが8~9万円です。
所得・給料・お小遣い
-
5
23歳女です。 貯金がなくて、時々すごく焦ってしまいます、、、。 現在は30万くらいしかなくて、これ
預金・貯金
-
6
住宅ローンが残っている家を離婚してどちらかがそのまま継続し住む場合 最初に査定してその額の半分ずつ分
家賃・住宅ローン
-
7
元気なうちは働くという考えの方にはお聞きしません。スミマセン。経済的課題が解決でき次第働くことを辞め
その他(家計・生活費)
-
8
再婚して、今の主人に養子縁組してもらった子供A(30代独身)が亡くなりました。Aの死亡保険金や、財産
相続・贈与
-
9
人間の ごく自然な感情だったら 結婚なんてしたくない
その他(結婚)
-
10
女はお金か?
預金・貯金
-
11
収入が高い仕事に就きたいのですがどうすれば良いですか?
所得・給料・お小遣い
-
12
相続税が発生しない場合でも相続税申告は必要でしょうか?
相続税・贈与税
-
13
貯金4~5千万円はどう思いますか?
預金・貯金
-
14
借金どのくらいあったらヤバイか考えました。自分は50万でヤバイみたいですどう思いますか?
カードローン・キャッシング
-
15
お金50代主婦です。お金を使いすぎてしまいます。主人から生活費をもらって食費などを引いて余ったお金を
節約
-
16
母親が乗る車300万円を買ってあげたら、贈与税掛かりますか? 所有者は私で使用者を母親にする予定です
相続税・贈与税
-
17
老後いくらあったら安心かという質問をすると「人によって違う」という回答を寄せる人が多いですよね。では
預金・貯金
-
18
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙
年末調整
-
19
シャワーより、湯船に使ったほうがガス代安くなりますか?
通信費・水道光熱費
-
20
一人暮らし20歳学生です。 アルバイトで平均月15万、奨学金8万5千があり月15万貯金し、家賃光熱費
家賃・住宅ローン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人3年目、もうすぐ4年目の...
-
私は障害者年金をもらっていま...
-
婚約者に本当の貯金額を言えて...
-
お恥ずかしい話私は25歳独身で...
-
ゆうちょ銀行です。 1日50万ま...
-
私は、現在61歳です。国債を300...
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
薬剤師の貯蓄額が知りたい
-
独身時代に三菱UFJの口座に 貯...
-
老人ホームへ入居するのに、200...
-
三井住友銀行の普通口座に、2,5...
-
「奨学金700万円が残っているが...
-
貯金
-
三井住友銀行へ2000万以上を定...
-
54歳既婚男です。 貯金が900万...
-
たいして貯金が無いのに生活費...
-
貯金がたくさん有る金持ちのく...
-
atmから自分の通帳にお預かり入...
-
貯金が30万円だった人が、いき...
-
地方に転勤の話が出てきました ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯金がいくら以下だと貧民と言...
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
婚約者に本当の貯金額を言えて...
-
老人ホームへ入居するのに、200...
-
老後2000万円 個人 世帯
-
そこそこまあまあ貯金がある方...
-
貯金ができる気がしません。 手...
-
預金6000万円無職
-
SONY銀行の一年定期
-
貯金がたくさん有る金持ちのく...
-
20代後半で貯金が無いってヤバ...
-
貯金が30万円だった人が、いき...
-
私は、現在61歳です。国債を300...
-
たいして貯金が無いのに生活費...
-
atmから自分の通帳にお預かり入...
-
三井住友銀行の普通口座に、2,5...
-
個人向け国債(固定・5年)につ...
-
「奨学金700万円が残っているが...
-
48ですが、この年なら貯金は500...
-
実家で暮らしているのですが、...
おすすめ情報