重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

次の日本語を日常的に使っていますか。

まったり
がっつり
さくっと
もふもふ

4つの日本語の意味は、

まったり・・・ゆっくり、のんびり
がっつり・・・しっかり、たくさん
さくっと・・・時間・手間をかけない
もふもふ・・・ふんわりと柔らか

という意味です。

上の4つの日本語を日常的に聞きますか。
聞いた時に違和感はないですか。

A 回答 (6件)

これらは語源があります。


まったりは京都の方言ですがアニメで使われて全国区になりました。
がっつりは北海道の方言です。
さくっとはパソコン用語のサクサクから来ています。
もふもふはネット発生用語です。
由来に近しい人には違和感はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/09/17 22:31

がっつりはたまーに使う時がありますが、他は使いません。


もふもふは何となく意味は分かりますが、私は使わないので少し違和感があります。
他は特に違和感ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がっつり

お礼日時:2024/09/17 20:31

もふもふ、は使いませんが、他はだいたい使っていて、意味も問題なく使えています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/17 20:31

「ゆっくり」は速度的な意味ではないですよね?



それらの言葉を使うことはありますし、
聞くというより見ることのほうが多いですが違和感は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見ることの方が多いのですね。

お礼日時:2024/09/17 20:32

使ってません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/17 20:32

まったり は使いません。

気持ち悪いので
がっつり は相手から聞くだけで自分は使わない
さくっと も相手から聞くだけで自分は使わない
もふもふ なんて絶対使わない 意味不明なアニメ用語だと思っています

そんな感じですね
がっつり や さくっと はそんなに気にならないです
他の二つは私は気持ち悪くて無理
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/09/17 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A