
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それをボケと言う。
高齢者になれば(だいたい)の人がそうなる。
そうなった時に平和に暮らせるように、今のボケ老人たちに優しくする世界を作っていこう。
あ、金があって将来安泰の予定の人はどうでもいい。
高級介護施設で生きればいいだけ。
No.6
- 回答日時:
この手の母集団を決めつける質問が多いでしょう。
男は、女は、B型は、日本人は、高齢者は。
>自分を疑わず他人を疑うのですか?
それを言うのであれば若者のも大勢いますけど。
質問の回答は、自分を疑わず他人を疑うのですか?は高齢者だけでなく若者もおおいのでという事です。
No.5
- 回答日時:
丸で高齢者は全員、そういうものだと決めつけていませんか。
ちなみにやがてあなたも高齢迎えますよね。
だれでも通る関門。
あなたはならない自信あるのですか。
それともあなたは女性?
入れ歯の侵入などあり得ぬ???
まあ、自分は年老いてもそうならないようにすればいいということです。
変に喧嘩は売らないほうがいいですよ。
No.4
- 回答日時:
男は「威張っていられる空間が欲しい」ためと思います。
おそらくご高齢の男性の方の多くは、現役サラリーマンだった時代は、そこそこの地位まで就かれ、職場でも威張っておられたのに、定年後、再就職をされると、今度はゼロからのスタート。年下の者から仕事を教わらなければならなくなるなど、威張っていられなくなる。特に年功序列の時代に育った方は、年下に頭を下げるなどプライドが許さない。
そうした方が、例えばメーカーは弱い立場で、客からのクレームは何でも受け入れてくれるものと誤解されているため、自分に落ち度があるとは認めず、そうした弱い立場に当たるものと、私は思います。
No.2
- 回答日時:
すべての高齢者がそのようなクレームを言うわけではなく、また、歯が丈夫な高齢者もおられますし、ご自身の取れた歯と認識できる方もおられるはずです。
認知症やその予備軍の方のみが誤解をされて、クレームを言われるに過ぎません。
長寿化がもたらす弊害が認知症という状況を作り出しており、寿命が今より短かった30年前は認知症が少なかったので、そのようなクレームもなかったはずです。
また、核家族化により認知の高齢者が増えたのも確かです。
クレーム対応のマニュアルの見直しが必要ですね。
食品はそうでなくとも髪の毛や異物が入っていたなどのクレーム(迷惑行為を含めた)が多いですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
女性がマグロの解体ショーを担当しないのは何故?
食べ物・食材
-
駅のゴミ箱に、よく「家庭ゴミ持ち込み禁止」とかいてありますが、あれはどこから家庭ゴミになりますか?
ゴミ出し・リサイクル
-
-
4
なぜ老人はカスハラするのでしょうか?
事件・事故
-
5
国民年金について。 恥ずかしながら無知な者です。 就職して、給与から厚生年金が控除されていたら、別途
国民年金・基礎年金
-
6
あの世について
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
スーパーマーケット勤務です。なぜリサイクル容器回収がレジの仕事なの? 意味がわからないです。 レジは
スーパー・コンビニ
-
8
ようやく新米がスーパーに並びだしました。すると今までずっと在庫0だったのに、急に令和5年度のお米も並
スーパー・コンビニ
-
9
牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
みんな教えて!
-
10
人と同じ人生が送れませんでした。学生時代に統合失調症になり、もがきにもがいて40代になりましたが。
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
運転免許の更新に行くつもりなのですが、そこへ着くバスが1時50分近くなんです。 講習は、2時からなん
運転免許・教習所
-
12
定年退職のタイミング
高齢者・シニア
-
13
車がメインの仕事の人に質問します。 例えば農家とかで軽トラがなかったら仕事出来ない死ぬしかないって人
高齢者・シニア
-
14
このURLの質問にはなぜ、回答がつかないのですか? http://oshiete.goo.ne.jp
教えて!goo
-
15
過払い請求
カードローン・キャッシング
-
16
人にお金貸す人は返ってこない覚悟あるのでしょうか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
無線LAN→有線LAN変換
Wi-Fi・無線LAN
-
18
クレカの支払いを2ヶ月滞納するのはまずいですか?
クレジットカード
-
19
教えて!gooを使ってみたのですが、質問に対して、客観的事実はなく、個人の感想を書く人が多いのはなぜ
哲学
-
20
現金のお取り扱いを廃止し、完全キャッシュレス化とさせて頂いており現金のご利用は出来ません。何卒ご理解
電子マネー・電子決済
今、見られている記事はコレ!
-
人手不足?将来への備えは?介護現場の今を知る
人手不足がメディアなどで叫ばれて久しい介護の現場。トラブルの話題も後を絶たない。しかし、いずれは自分の親が……そして自分自身もお世話になる可能性が存分にある。外国人労働者、ロボット、AIといった、人材不足...
-
ポンコツな日々:第19話「老後のために」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
70代で1回も結婚をした事が無い...
-
なぜ電車には高齢者が乗ってる...
-
高齢者の元気の元
-
親の介護より 自分を大事にした...
-
中年です。あと15年ぐらいして ...
-
高齢者が少ない国はどこ?
-
家族会に1度も出席したことが...
-
老後を楽しんでいますか?
-
( ゚Д゚)y─┛~~ そもそも論でいえ...
-
末広がりと人口増減
-
町内会に入る方法を教えてくだ...
-
老いたら悠々自適な生活が待っ...
-
胃瘻について
-
・夫婦とも間もなく63歳(夫 本...
-
65歳で独身ですがどこの国の女...
-
いままでの 人生で 儚(はかな)...
-
素直に老後は悲惨だと認めたが...
-
自分が住んでいる地域は高齢者...
-
高齢者の楽しみ
-
両親は老人ホームにいます。面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報