人生のプチ美学を教えてください!!

食べ物を消化しているのは、腸内細菌です。
(肉を食べなくても生きていける)腸内細菌を作り出して、その細菌をヒトに摂取させ、腸内に共生させることによって、ヒトを草食動物にできないでしょうか?

上記により得られるメリットは以下の通りです。
・今後、世界の人工は爆発的に増加しますが、ヒトを草食動物にしたら、食糧危機が減るので、平和になるはずです。
・ヒトを肉食動物から草食動物にしたら、獰猛さが減り平和になります。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    人間は、今でも野菜は食えます。
    でも、それは、キャベツやレタス等の葉っぱが柔らかい植物だけです。
    もっと堅い雑草も消化できる腸内細菌を、ヒトの腹の中に共生させれば、腹が減ったら、そこいらにはえている雑草が食えるようになり、全世界の食費が減り世の中ハッピーになります。

      補足日時:2024/09/29 18:07

A 回答 (11件中1~10件)

いくら腸内細菌を強化したところで、消化できるようになるわけではありません。



牛の仲間は胃がいくつもあり、反芻しながらゆっくり消化します。
馬は盲腸が発達しており、そこで腸内細菌が消化をします。

つまり、細菌だけではなく内臓の形状から変えないといけないのです。


ただし、解決法はそれだけではありません。
消化を体内で行わなければよいのです。

調理や発酵などがまさにそれです。

質問者さんの言う硬い植物を使って人間に必要な栄養素を効率よく抽出できる技術を確立して、それを摂取するほうが、腸内細菌で消化するよりずっと可能性は高いと思います。



もっともそれで平和になるというかといえば、そうではありませんけれどね。
動物の習性は、食べているものだけで決まっているわけではありません。

人間が肉を食わなくても、心身ともに健康に生きられるようになったと仮定して、性格が今と変わるかと言われたらそんなことは無いと思います。

むしろ変わってしまったらそれは心身ともに健康とは言えないのでは?

例えば、怒らなくなる薬が開発されたとして、それを全人類が飲むことを義務化して争いが無くなって平和な世界がやってきたら、質問者さんはそれを健全だと思いますか?

私は争いは性格を変えるのではなく、対話で相互理解をした上でなくすべきものだと思います。
それでなくならない争いはある意味仕方がないのです。
人間を改造してまで、平和を求めようとは思いません。
それは全員死んだら世界から争いが消えるに近しい考えだと思っています。

争いをなくすのは、対話と理解であるべきで、外的な心身の改良であるべきではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

質問者様の提唱するような革新的な技術の開発は、人類の未来を大きく変える可能性を秘めています。 しかし、その技術がどのように社会に実装され、どのような影響をもたらすのかを慎重に検討していく必要があります。

平和な社会の実現は、一朝一夕にできるものではありません。 食の問題だけでなく、様々な角度から多角的に取り組み、持続可能な社会を築いていくことが重要です。

お礼日時:2024/10/02 10:21

草食動物といえども、草などの消化には苦労しています。


だから、胃や腸がいくつもあったり、食べ物を反芻したりしているわけです。
なので、腸内細菌だけで解決できる話ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

おっしゃる通りです。草食動物は草を消化するために特別な適応をしています。例えば、牛や羊などの反芻動物は複数の胃を持ち、食べ物を何度も反芻して消化を助けています。また、馬やウサギなどの非反芻草食動物も、長い消化管や特定の腸内細菌を利用して効率的に草を消化します。

お礼日時:2024/10/02 10:20

お礼について。



その強化された腸内細菌に餌を与えるために食べ続けるしかなくなるでしょう。

動的平衡原理とは、そういうことです、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。動的平衡原理についての興味深い視点ですね。確かに、腸内細菌のバランスを保つためには、適切な食事が重要です。腸内細菌は私たちの健康に大きな影響を与えるので、バランスの取れた食事を続けることが大切ですね。

お礼日時:2024/10/02 10:19

…ゑ〜。



>ヒトを肉食動物から草食動物にしたら、獰猛さが減り平和になります。

 アフリカで最も人を殺している野生動物はカバ(草食)だったりしますし、繁殖期を控えたオス同士の争いは草食動物も相当過激(相手を多々死に至らしめる)なんですが。

 なんならそこら辺のペットのウサギでも、縄張り争いとかは激しい蹴り合いでなかなかの獰猛さを見られますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。ウサギのような小さな草食動物でも、縄張り争いでは驚くほどの獰猛さを見せます。ウサギは強力な後ろ脚での蹴りや噛み付きによって、相手に大きなダメージを与えることがあります。動物の本能的な行動には、時に予想外の攻撃性が見られることがあり、その一面を知ると、草食動物に対するイメージが変わるかもしれません。

お礼日時:2024/10/02 10:17

世界には単一の食べ物で生きてきた民族もいます。


そういう民族は体内でタンパク質などの栄養素を合成できる体質になっているそうです。
体力は原始的生活の労働に十分耐えられ、頑健な肉体です。
今も同じ生活をしているかどうかは不明ですが、少なくとも20世紀まではそいう生活でした。

私たち雑食民族も、長い期間単一の食べ物、たとえばイモ類などだけを食べ続けると体内で栄養素に変換できるように進化するそうです。
期間はどのくらいかわかりません。

とりあえず1年くらいを目標に試してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

例えば、ジャガイモは炭水化物の豊富な供給源であり、ビタミンCや少量のタンパク質も含まれていますが、それだけではビタミンB12や鉄、カルシウム、必須アミノ酸、脂肪などが不足してしまいます。栄養素を体内で合成する能力は限られており、特定の栄養素は食物から摂取しないと健康を維持することができません。

ので、ヤバいです。

お礼日時:2024/10/02 10:16

人が肉食を止めると草食動物の増加やそれに伴う植物全体の激減に繋がり、その結果、草食動物が減るというメカニズムが働きます。


動物が家畜やペットとされる日本では、牛・豚・鶏の食肉は100%畜産です。
一方で自然に生息するシカやイノシシなどは草食ですが、全国で爆発的な増加を進め、駆除され、また、ジビエとして食べられます。
最近ではクマが全国で増加し、元々草食であるクマが雑食化し、人里に現れ、肉や野菜、果実を食べ荒らしています。
クマもジビエとして食用とされます。

一つの考えとしては良いとは思いますが、大局的な視点で見ると弊害もあります。
食糧問題は深刻でとても重要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>動物が家畜やペットとされる日本では、牛・豚・鶏の食肉は100%畜産です。

これは出来れば止めた方が良いです。牛・豚・鶏を殺傷して食べるのは人間の身勝手すぎます。

ヒトを変えて、そこいらの雑草をバクバク牛のように食べられる動物にすれば良いです。
雑草は、すぐに生えてきますので、問題ないと思います。

熊や鹿やイノシシ等の獣には、高効率な腸内細菌を、これら獣に与えて繁殖させて、出来る限り草を食わない品種に変えれば良いです。

お礼日時:2024/09/29 16:54

ヒトが草食動物になりましたら、必要なカロリーを得るために一日中ひたすら食べ続けるということをする必要があり、ゆえに他経済活動や労働や学習をする時間がなくなるので社会構造の根本を維持することそのものが不用になり人口は激減し脳は退化し、他肉食動物らの餌になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

その問題は、草からヒトの体に必要な栄養素を更に効率的に吸収できるように腸内細菌を強化すると解決します。

お礼日時:2024/09/29 16:55

人間は肉を食べなくても生きて行けますけど・・・

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ベジタリアンは、いまいち、不健康です。多分、タンパク質が足りてないのです。大豆等から、もっと栄養素を吸収できるような細菌を作るべきです。
更に、ヒトを、そこいらの雑草をバクバク牛のように食べられる動物にすると、更にgoodです。

お礼日時:2024/09/29 16:56

そもそもそこの「メリット」に根拠がないんだけどなぁ....



あと実際にやるなら腸内ではなく食道内にすべきかもしれないよね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>そもそもそこの「メリット」に根拠がないんだけどなぁ....

ヒトを変えて、そこいらの雑草を牛のようにバクバク食べられる動物にする、、、これで将来の食料危機を乗り越えられます。

お礼日時:2024/09/29 16:56

なかなかの卓見に驚かされるばかりです。

是非草食平和党を結成し世界を平和に導いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

将来の食糧危機にどう対応するか?

この問題に対して、
狭い地球上で、食物を確保するのではなく、ヒトを変えて、そこいらの雑草をバクバク牛のように食べられる動物にする、、、

今こそ、逆転の発想が必要です。

お礼日時:2024/09/29 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A