No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人体の全細胞は独立して生きています。
すべての細胞にはミトコンドリア小器官があります。
ミトコンドリアは、糖を分解変換して、エネルギー物質ATP (アデノシン三リン酸)をつくり、そのATPを燃やして、体温をつくります。
エネルギー物質ATPを使って筋肉を動かし、脳細胞を働かせます。
ミトコンドリアは、糖をエネルギー化するためには、必要な物質があります。
酵素(ミネラル類にアミノ酸が巻き付いた形のもの)
補酵素(主にビタミンB 群のこと。ここではビタミンB 1が必須)
その他の、ビタミンcなども。
そして重要な「酸素」です。
人間が呼吸するのは、ミトコンドリアを持つからです。
(植物もミトコンドリアを持つので、酸素は必須です)
{赤血球と血小板は、ミトコンドリアは持たず、解糖系小器官で糖をエネルギー化します。解糖系は無酸素で働きます。}
細胞の中では、筋肉の細胞がもっともミトコンドリアを多く持つので、筋肉が主に体温作れます。
1個の精子 18個ほどのミトコンドリアを持つ。
1個の筋肉細胞 3000個ほど。運動選手はそれ以上に。
1個の心筋 心臓は24時間働くので、5000−6000個。運動するとさらに増える。
脳細胞は、700個ほどとも。
したがって、人間には、。
酵素のもとになるミネラル類
(酵素はすべての生物に必須、ウイルスにも)
補酵素ビタミンB1は必須
酸素
これらは、必須です。
日本人の体温は、36.5〜37度
(食事や小型化した身体のため)
アメリカ人は37.5度は普通と言われる。
北欧やロシアなどは、38度も多いでしょう。
統計のない時代のヨーロッパの学者は、人間の体温は38度程度だろうと思っていたと言われる。
ヨーロッパでは、パジャマ無しの素っ裸で寝る人が多いようです。
No.4
- 回答日時:
既に回答のある通り, 非常にぶっちゃけていえば
石油ストーブで石油を燃やすと暖かくなる
というだけの話.
なお栄養素が持つ化学エネルギーが全て ATP (など) に保存されるわけではなく, 単純に熱として逃げていく分は結構あるよ.
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人類誕生200万年、農耕歴史2000年だとしたら、もともと人間の身体は、炭水化物を過剰に摂取する仕組 2 2024/04/06 09:38
- 医学 【医学】体の痒みの発生の仕組みを教えてください。 腸内の善玉菌を強制的に増やしても身 2 2024/02/10 06:09
- 医学 【医学】人間の身体の表面温度と深部温度。 物凄く蒸し暑く汗が滲み出て来 2 2023/09/16 22:38
- その他(応用科学) 【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当した赤外線を反射する性質を利用したもの 4 2023/03/14 23:11
- 避妊 妊娠を望んでいない人でも基礎体温計で毎日記録するべきでしょうか。 基礎体温を記録する事で生理周期を予 7 2023/03/12 19:55
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- その他(病気・怪我・症状) 最近、自身の体温が不安定?みたいです。 2 2024/02/04 23:02
- 会社・職場 体調を崩し仕事を急に辞めたのですが、お給料をお支払いして貰え無いのです、お給料は手渡しなのですが別に 7 2024/04/10 19:20
- 医学 【医学】汗としてミネラル分とかも一緒に体外に出しちゃったものの再びミネラル分は再吸収 2 2023/06/10 10:55
- 神経の病気 腎臓を温めると健康に効果があるみたいですが、身体全体に良い効果がえるんでしょうか?調べててもわからな 5 2023/11/26 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2の48乗はいくつ?
数学
-
9という数字は10になる前の数字でなんというか...単位が変わる直前って言うのかな...?
数学
-
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
-
4
「小説を書き上げる」の意味
文学
-
5
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
6
人体の機能についてです。正解が2なのですが どこが間違えてるのでしょうか?
大学受験
-
7
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
8
三角関数の「ネーミング」について 私は高1で三角関数を習いましたが、その時に「なんでこの名前にしたの
数学
-
9
これなんて読むのか解読できる方いませんか?
その他(教育・科学・学問)
-
10
「米国」というよびかた
地理学
-
11
点対称な図形についてですが、なぜそれぞれの対角線の交点が対称の中心になるのでしょうか?
数学
-
12
数学の三角形に関する問題です。
数学
-
13
2つの0
数学
-
14
なぜ分子が1になるんですかこれ?あと、なぜ答えが0なんですか? 数学数学
数学
-
15
地軸
地球科学
-
16
アポロは月に行った?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
鉛筆がきのところ、合っていますか これは、試験問題でなく、単なるプリント問題です。
数学
-
18
本当に食べられますか
生物学
-
19
添付している画像の積分が解けません
数学
-
20
百の読み方の変化について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古生物に興味がある方や、 映画...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
この世から女だけを全滅させて...
-
温暖化で、実質的な冬季が短く...
-
キノコの名前 教えてください
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
カラスの外見は真っ黒ですが、...
-
私は このマンゴー 「アーウィ...
-
人間にある能力に付いて。
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べ...
-
海岸で拾ったものの正体を教え...
-
人類でも、母親が出産した子ど...
-
人間は何故他の動物より頭が良...
-
鴬の鳴き声聞けますか
-
腎臓の働きについて
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
意識と本能の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛾と蝶って違いがないんでした...
-
海岸で拾ったものの正体を教え...
-
人間は何のために生きているん...
-
満開の桜を撮影するように
-
動物って微生物の巣ですか?
-
顕微鏡で水虫菌を観察
-
ゾウは鋭い爪も肉食動物のよう...
-
カラスの外見は真っ黒ですが、...
-
40g ダチョウの脳の大きさ
-
大豆はタンパク質米は炭水化物...
-
和田アキ子って性別非公表ですか?
-
哺乳類は、地上の空気層の上に...
-
人類でも、母親が出産した子ど...
-
近親交配はいとこでも身体に悪...
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べ...
-
夢って、意識あってこそ見れる...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
セラミックの歯の色、A1とB1の...
-
人間はなぜ生きてるんですか? ...
-
【東京都知事選で敗北した蓮舫...
おすすめ情報