
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
水道の計量器から先なら問題は無いと思います、私も自宅の庭に小さな池を作った時にはDIYで水道管を延長しましたが何の問題も無く数十年が過ぎています、又水道料金は普通に支払っているので万引き?では無いと思う。
No.7
- 回答日時:
>給水管の分岐や、延長を行う工事は違法ではないでしょうか?
>
それは大丈夫です。
新規に引き直すことはアウトです。
>分岐や延長」につきまして、
>市役所のHPを見ると違法では?
>実際にはあなたみたいな感じでHPに公開されている方も多く
>全員逮捕は考えづらい気もしています
>
違反には「法律違反」、「条例違反」とあります。
あなたの指摘する市役所のものは「条例違反」。
法を侵すのが法律違反で逮捕。条例違反とは違うということです。
実際には新規がだめで分岐が可能な根拠は薄くなるのですが、
資格のある人間を知識のある人間と判断するしかないので、
水道事業として
「責任なき者が誰の手に渡るかもわからぬ建物の配管をやってはならん」
というところから、素人は新規では出来ないわけです。
住人が勝手にやった上で、勝手に使うことには事実上他人に害はなくとも、
その建物は他人に渡ることもあるし、他人が住むこともある。
そうなると上下水道には責任が発生するのでね。
そういう事を踏まえると、法律では許されていても各自治体が条例で禁止するのも頷けるということです。
だいたい資格のある会社が工事をやっても上水道と工業用水道の接続間違いがあるくらいだし。
No.4
- 回答日時:
水道メーターより先の給水配管の修理や分岐は違法にはなりません。
ただある程度の知識が無いと水漏れや逆流による衛生面での不都合が生じますのでその辺りは自己責任です。
No.3
- 回答日時:
>DIYで計量器から家への引込や蛇口の増設など
>上水道の工事をDIYでしている人がいますが違法ですか?
自宅の敷地内に引き込まれている
給水管の分岐や、延長を行う工事は、
違法ではありません
例えば
家庭菜園や花壇の水やり、洗車等で
水栓が遠くて不便に感じるなど、
近くに水栓を設置したいときなど問題なく出来ます
https://reform-market.com/water-etc/contents/plu …
ttps://www.city.toyohashi.lg.jp/46043.htm
の市役所のHPを見ると
給水管の分岐や、延長を行う工事は違法ではないでしょうか?
ただ、可能性がありますという表記で本当に逮捕者が出ているのか気になっています。
No.2
- 回答日時:
違法となる場合があり、何らかの公共設備に不具合を起こせば、損害賠償は請求されるでしょう。
https://www.hamashima-setsubi.co.jp/column/817/
資格のないものがしても良いのは、蛇口の取り替えやパッキンの交換等少しはあるようですね。
Youtubeなどみると明らかに素人がたくさん工事して公開までしています。動かぬ証拠がたくさんあるように思うのですが、本当に違法であるなら、DIYによる工事で年間何人程度逮捕者が出ていますか?
それとも、注意喚起とか利権のある人が注意喚起をしているだけの話でしょうか?
なお、損害賠償は有資格者が工事をしても不具合を起こせば同様に損害賠償請求になると思います。
No.1
- 回答日時:
「水道管や排水管の改造や修繕、新設、給水装置の設置や変更」などは、水道法に基づいて水道局や自治体などの指定を受けた工事業者でなければ行うことができません。
DIYでできる工事には、次のようなものがあります。
・蛇口や立水栓の交換
・カバータイプの取り付け
・既存の給水管の分岐や延長
これは、我家のウッドデッキ改装時に、水道管の分岐・延長をDIYで行なったものです。ご参考まで。
https://ogi-3.muragon.com/entry/25.html
「既存の給水管の分岐や延長」につきまして、
https://www.city.toyohashi.lg.jp/46043.htm
の市役所のHPを見ると違法では?
また、DIYで水道法に違反した場合、それがバレると万引きみたいな感じで逮捕されるのでしょうかね?
ただ、実際にはあなたみたいな感じでHPに公開されている方も多く、全員逮捕は考えづらい気もしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て DIYで二階ベランダの水道から分岐して裏側の室内に水道を増設し、使うと直下の一階で騒音がします 4 2024/03/03 02:20
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- 電気・ガス・水道 水道の高さ 4 2023/01/14 08:35
- DIY・エクステリア グルーガンについて 3 2024/06/13 16:17
- DIY・エクステリア ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか? 6 2023/04/17 21:48
- YouTube youtubeで除されない動画の基準が分かりません。 2 2024/08/04 20:47
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 政治 選挙期間中に選挙に関してYouTubeに動画アップすると選挙違反になりますか? 2 2024/04/16 10:02
- カスタマイズ(バイク) ボアアップ 2 2023/08/15 23:58
- 掃除・片付け 蛇口と水道の違いを教えて下さい。例えば蛇口では「蛇口に口を付けて飲んではいけません」そして水道は「水 10 2023/07/20 10:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハサミは自分で修理できますか?接合部が取れてしまいます。
DIY・エクステリア
-
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
水道管を引き直す場合のアドバイスを下さい
DIY・エクステリア
-
-
4
木材の反りを直したい
DIY・エクステリア
-
5
固い精密ネジ(かなり小さい)を回したいです。 ミラーレスカメラについてるネジを外したいです。 かなり
DIY・エクステリア
-
6
木製カーポート基礎
DIY・エクステリア
-
7
雨漏りでこの上のベランダから水がでてきてます。写真の板を交換したいです。ベニヤはどうはずしますか?
DIY・エクステリア
-
8
【ペンキ塗り】シンナーの代用になるもの
DIY・エクステリア
-
9
玄関ドアを取り付けたのですが、内側ロックがスライドしません。
DIY・エクステリア
-
10
自宅の駐車場に線を引きたい
DIY・エクステリア
-
11
剥がれてる壁を補修したいのですが何かいい方法ないですか?
DIY・エクステリア
-
12
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
13
玄関扉の外付鍵について
DIY・エクステリア
-
14
インパクトドライバーを買い換えを検討してますがどれにしようか迷ってます。元々はマキタのTD173を使
DIY・エクステリア
-
15
3mmくらいの厚さのアクリル板をA3の大きさに上手にカットする方法
DIY・エクステリア
-
16
再質問になります 駐車場でジャッキアップする際に現在砕石でガレージジャッキ使えない。 セメントコンク
DIY・エクステリア
-
17
木材を利用し、ケーキの形のおもちゃが作りたいと考えているのですが、企業でなければ注文することはできな
DIY・エクステリア
-
18
障子のすべりが悪いのですが桟を見てみると敷居すべりテープが貼ってありませんでした。敷居すべりテープっ
DIY・エクステリア
-
19
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
20
スイッチカバー
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
混合栓の交換
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
段ボールを円形にくりぬく
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報