【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください

小説の勉強法についてアドバイスを求めています。
2024年現在、高校2年生の文系です。志望校は旧帝大です。現代文には週8時間ほど使う予定です。

本題です。現代文・小説の点数が安定しません。現代文は幾分かましで、全統記述模試では8割から6割ぐらいで概ね安定しているのですが、小説は作品によって7割から2割の点数を乱高下してしまいます。

解説と自身の答案を照らし合わせてみると原因は、1つ目に、自身の文学的な語彙の不足があります。例えば「身の置きどころがない」といった慣用句や「端座」といった熟語など、評論ではあまり使われず文学においてよく使われる語彙が不足しているようです。
2つ目に、3人称視点で描かれる作品での主人公と他者との関係把握あります。特にキャラクターが多くなると地の文では並列的に主人公も脇役も描かれるため、感情の対象や原因、これらの根拠がどこにあるのか混乱していまいます。また、3人称視点において、主人公の主観を多分に含んだ地の文があり、その文章を根拠に主人公の心情を答える問題なども一切手が出ません。
3つ目に、比喩的または遠回しな表現の意図の把握ができません。例えば簡単な例でいうと「強く踏み出した」が主人公の決意を示しているなどのことを確信を持って断言できないのです。

これらのことを意識しながら問題演習をすることで、課題を克服しようと考えているのですが問題はありませんかね?また、これまで小説読解にしっかりと取り組んだことがなく小説のイロハがわからないので、「こういう課題にはこういう勉強法や参考書がいい」ということに詳しい方がいれば教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • タイトルや文中に現代文と書いていますが、小説について相談しています。ややこしくて申し訳ないです。
    大学の二次試験で小説を利用する予定です。

      補足日時:2024/10/13 07:02
  • 乱高下という表現が誤解を招く可能性があるので訂正

    小説の点数が、実際に乱高下しているのは最近のことで、それ以前はより小さい波の中に収まり、平均的な点数は6割ほどでした。

    ここ数ヶ月のうちに受けた2つの模試の小説において、駿台模試では過去最高に近しい7割を取れた一方で、全統模試では過去最低の2割しか取れませんでした。それにより、かなりのショックと自身の国語読解能力に対する不審感を抱いたため、「乱高下」という過剰かもしれない表現を使用してしまいました。わかりづらくてすみません

      補足日時:2024/10/13 20:23

A 回答 (4件)

国語も語学なんだよ。

母国語だから、語学というと違和感あるかもだけど、
あなたの「身の置き所がない」「端座」「強く踏み出した」などは
単語、イデオムが足りてないことそのものだよね。そこの勉強のしかたは
英語とかと同じでしょ。

あと、これは中学高校の国語の授業がミスリーディングなんだけども、
長文問題、特に「主人公の心情を答える問題」などを
登場人物に感情移入して「心情」を理解するEQの問題であるかのように
指導されてしまっている人が多い。
違うでしょ、感情のテストじゃなく、国語のテストなんだから。
文章に書いてあることから何かを感じ取るんじゃなくて
書いてある状況そのものを把握することが大切で、それができれば、
選択肢をよく読むとか、記述形式でも本文の引用を編集加工して
答案を作ることができる。要は、日本語が読めますか?ってこと。
誰も、国語の受験者に深い文学評論なんか求めてないから。

その点、あなたの「3人称視点で描かれる作品での主人公と他者との関係把握」
はIQ的にややマズイかもしれない。そこは、勉強のテクニックでは埋められない
可能性もある。
    • good
    • 0

「身の置き所がない」「強く踏み出した」


すらしらないor馴染んでないなら、
小説はあきらめよう。
    • good
    • 1

ワシは先に設問に目を通してから文章を読んでました

    • good
    • 1

ハッキリ言います、現代文は人の感情の機微が分らない人は勉強しても限界が有ります。

あと、コミュニケーション力ですかね。情緒豊かで善良な精神の人は勉強しなくても、思ったことを書くだけで正解を取れるんです。単に漢字や慣用句が弱いだけなら暗記で済みますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。出題者は現代文を通して、社会生活を送るうえでの倫理観や物事を情緒的に考える教養を、回答者に問うているのかもしれません。そう考えると、単に数十時間参考書と向き合ったとしても、表面的な理解にとどまり、そのような深い考えや価値観というものを持つことはできず、その勉強は意味のないものであるでしょう。
なので日頃から、物事や事象について、その繊細な機微に注意を向けることや大局的な視点を保ちつづけ、価値観や考えを常に更新し深めていくことが、必要なのでしょうね。

そういったことも意識して生活していきたいです。もちろん、漢字や慣用句の勉強も頑張ります。

お礼日時:2024/10/13 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A