
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガラスとダイヤモンドを考えてみましょう。
ガラスは硬度5、ダイヤモンドは硬度10です。
ガラス板の上にダイヤモンドをおけばガラス板は傷つきますか?
そんなことはないですよね。
でもダイヤモンドをガラス板にこすりつければガラスは傷つきます。
すなわち両者の間に圧力がかかることが必要なんですよ。
ですから置くだけで傷がつくわけではありません。
圧力をかけることによって傷がつきます。
ですので圧力をかけないようにすれば大丈夫です。
回答ありがとうございます。
わかりやすいです。左右に擦り合わせたりしなければ大丈夫ですね。
インカローズの原石をトゲトゲのさざれ石の上に置いてたら後から見たら当たってた部分が傷ついてるような気がしたものですから。
ちょっと神経質過ぎますね。
No.4
- 回答日時:
No2です。
丁重な御礼ありがとうございます。>インカローズの原石をトゲトゲのさざれ石の上に置いてたら後から見たら当たってた部分が傷ついてるような気がしたものですから。
原石に何かさわったときに圧力がかった可能性はありますよ。
ほんの少しでも尖っているところに接した箇所には強い圧力がかかります。
ですので尖っているものにおかないにこしたことはありません。
ありがとうございます。
猫の足が上から当たった可能性もありますからね。
なんか安心しました。そんな簡単に傷ついたら商売になりませんよね、なんか浄化力が強いさざれ石ってのを珍しいから買ったらトゲトゲでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風水 水晶さざれ石を瓶の中に入れてフタをしても効果はありますか? フタを外さないとパワーストーンの効果はあ 4 2023/02/05 19:15
- 地球科学 宝石/鉱石について 1 2023/08/05 00:30
- その他(趣味・アウトドア・車) 水晶さざれ石を蓋の付いたガラス瓶に入れて置いておくのは効果ありませんか? 蓋がないと瓶を倒した時にさ 1 2023/02/03 12:11
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 風水 最強のパワーストーンは❓️ 1 2022/08/23 20:38
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- DIY・エクステリア 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度 2 2022/11/14 22:08
- 地球科学 この石はなんですか? 1 2023/05/24 23:33
- アクセサリ・腕時計 女性のネックレスについて。 芸能人、人気キャバ嬢、インフルエンサーなど、どの方も身につけているネック 3 2023/09/18 09:23
- ゲーム FGOで、聖晶石2481個と呼符94枚あるのですが、水着バーゲスト引けると思いますか? 1 2023/08/12 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノーベル賞を1人で3回受賞したとしたら、国内外での知名度はそれぞれどのくらいになるのでしょうか?具体
その他(学校・勉強)
-
ブラックホールに惑星が吸い込まれるときは一瞬で吸い込まれるのか、何百年、何万年と時間をかけて吸い込ま
宇宙科学・天文学・天気
-
これは翡翠(ヒスイ)ですかね? 中の方をよく見ると年輪のように波が入っていて叩いたりしても簡単には割
その他(自然科学)
-
-
4
ふたまた試験管の使い方について
化学
-
5
アインシュタインの一般相対性理論は小学校の先生では説明できませんか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
月の存在のおかげで地球は隕石の被害から守られてきたという話しは聞きます。月の裏側の写真を見るとクレー
宇宙科学・天文学・天気
-
7
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
8
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
9
マットレスに落ちている数mm程の小さな 白い粒状の物が寝ると必ず一帯に落ちているんです。拾い上げてみ
その他(自然科学)
-
10
左下の動物と右下の動物は同じ種類ですか?違いますか?
その他(自然科学)
-
11
惑星で生命がいるかどうかの判断基準は、水じゃないですか。でもそれは地球に当てはめた場合であって、硫酸
宇宙科学・天文学・天気
-
12
速度ベクトルが反変ベクトルなのはなぜか
物理学
-
13
【化学】アンチモンって何ですか? どういう性質がある
化学
-
14
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
15
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
16
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
17
フラットアース論者(地球平面説)を宇宙に連れてったら、考えは変わるのか
宇宙科学・天文学・天気
-
18
恒星も惑星も、大気や鉱物は地球と同じじゃないですか。ヘリウムとか、二酸化炭素とか、ダイヤモンドとか。
地球科学
-
19
爆発
物理学
-
20
これはオーロラでしょうか? 10月11日の午前4時27分に、天体撮影アプリを使って撮ったものです。
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
工場での付箋の製造過程
-
死の定理
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
精神科医とか精神医学って似非...
-
大学 化学 フィッシャー投影式
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
水から水蒸気になった時の堆積...
-
寒い時期になると朝車が凍って...
-
蛍光灯製造は、なぜ全面禁止さ...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
エベレストの頂上で水を沸騰さ...
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
海藻の名前を教えていただけま...
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
バヨネット式熱交換器ってなん...
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
工場での付箋の製造過程
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
エジソンのこの発想の転換、一...
-
朝起きてスマホの時計をみると4...
-
暑いけど積乱雲が出ない日とい...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
至急!これはウランガラスでし...
-
豪流の時、川魚は 海まで流され...
おすすめ情報