重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カリウムについて教えてください

「カリウムを過剰摂取し続けると、いずれ腎臓が悪くなる」のか「腎臓が悪い人がカリウムを過剰摂取したら危険」なのか、どっちなのか教えてください。

A 回答 (4件)

後者です。



腎機能が低下するのはカリウム過剰ではなく「低カリウム血症」、つまりカリウム不足している場合です。

低カリウム状態になると腎臓の機能が低下します。長期間続くと、腎臓に永続的なダメージを与え、腎機能の更なる低下を招きます。

腎臓のはたらきが悪くなると、余分な塩分と水分の排泄が十分にできず、血液量が増加して血圧が上がります。 血圧が上がれば腎臓への負担が増え、ますます腎臓の機能が低下する悪循環が起こります。

カリウムは、腎臓でナトリウムの再吸収を抑制して尿中への排泄を促すため、血圧を下げる効果があります。適度なカリウムの摂取は、塩分(塩化ナトリウムの)排泄を促して高血圧を防ぐ。腎機能の維持にも高血圧の予防にも、カリウムが必要です。



しかしカリウムが多過ぎると、今度は「高カリウム血症」になります。

筋力低下や麻痺症状で手足に力が入らなくなったり、吐き気や気分不快と言った症状がでます。最悪の場合は心肺停止して死にます。トマトの過食で高カリウム血症になり、心肺停止した例もあるとのことです。

私の周りにも、カリウムの過剰摂取で体を壊した友人が二人もいます。
ひとりは子供の頃です。原因不明の体調不良で学校を休みがちな友達がいました。原因は麦茶の飲み過ぎによる、カリウムの過剰摂取でした。もう少しで死んでいたそうです。
もうひとりは30代。野菜の食べ過ぎです。体調不良の原因は温野菜としゃぶしゃぶ温野菜にハマって、毎日野菜ばかり食べすぎていたことが原因でした。

腎機能が悪い人はカリウムの排泄が上手くいかず、血液中のカリウムの濃度が上がりやすいので、高カリウム血症になりやすい。
だからカリウムを控えます。腎臓に悪いから控えるのではなく、「腎臓が悪いから」カリウムを控えるのです。

高カリウム血症にならないためには、
・野菜の食べ過ぎ
・番茶、ほうじ茶、ウーロン茶、麦茶の飲み過ぎ
・サプリでカリウムを摂りすぎ
・脱水症状
これらに気を付ける必要があります。

腎機能に問題無くても、偏食で野菜ばかり食べていたり、何か精神的な問題でお茶ばかり飲んでいたりすると、高カリウム血症になります。
    • good
    • 0

普通は野菜をたくさん食べろと言われますよね。

普通の人は野菜不足なので、カリウム不足になりやすく、高血圧や動脈硬化になったり、腎機能が低下していく場合が多いです。大抵はカリウムを摂取を増やす必要があります。私も高血圧予防、動脈硬化の予防、そして腎臓の健康維持ために、サプリでもカリウムを飲んでいます。野菜の摂取量が少ないからです。

しかし、人によっては野菜を食べ過ぎていたり、お茶を飲み過ぎていたりして、逆にカリウム摂取になっている人もいます。そういう人が余計なカリウムを取ると逆に死にます。


また、腎機能が悪い人はカリウムの排泄が上手くできないので、過剰摂取していなくても、血液中のカリウムの濃度が高くなり、高カリウム血症になりやすい。だから制限が必要になるのです。


健康な腎機能を低下させるのは、塩分でもカリウムでもなく、「糖」の過剰摂取や肥満です。砂糖、お菓子、ジュース、そして食事の食べ過ぎが一番腎臓に悪いです。水分不足も良くないですね。
それらの結果として腎機能が悪くなります。そうなると、タンパク質も、カリウムも、塩分も、何もかも制限しなければいけない体になります。

腎臓の健康を守りたければ、甘い物を控えること。肥満にならないこと。これが大切です。
    • good
    • 0

カリウムは、細胞内液の浸透圧をコントロールする役割があります。

腎臓の機能が正常であれば、体内の調節機構によってカリウムの過剰摂取を防ぐことができます。
勿論、何事も過ぎたるは及ばずで「可能性0」ではありませんよ。
ただ、普通の健康体で有れば、それほど気にする必要は無いという事です。腎臓の処理能力を超えて継続して摂取すれば、腎不全を招くなどのリスク・ダメージは受けるでしょう。

「腎不全」「高カリウム血症」の患者さんのカリウム摂取量は、一日1500mg以下にしましょうという案内があります。
https://med.skk-net.com/useful/patient/item/PSC- …

ご参考
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyous …
    • good
    • 0

腎臓の機能が低下している場合は、カリウムを過剰摂取し続けると、高カリウム血症を引き起こし、手指や唇のしびれ、全身がだるい、胃のむかつき(悪心)や嘔吐などの胃腸症状、不整脈、 心臓が止まる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

後者ですか?

前者の可能性はゼロですか?

お礼日時:2024/10/16 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A