
医大生が一人暮らしの費用を自分で賄うのは現実的ですか、アドバイスが欲しいです。
都内の医学部1年の女子です。
家族構成は両親(父が開業医、母が専業主婦)、兄(勤務医)です。(一緒に住んでいる兄との間に2人兄がいますがいずれも結婚して家を出ています。)
更年期のひどい母との関係がもう修復のしようがないほど悪く、家を出たいです。いつかニュース沙汰になるのではないかと思うほどです。
父は人の気持ちに鈍感な上に頑固で、また何かあれば確実に母の味方をするので(そうするのが一番楽だから)、あてにできません。一人暮らしも断固反対で、どこにそんな金があるんだと言われます。
また通学に片道1時間ほどかかるので、それも正直しんどいです。
今は父からのお小遣いが月5マン、兄から12マンです。
バイト(週2)の収入が7-8マン、貯金が200万ほどです。(内150万はNISAに入っています。毎月数万は増えていますが変動もあり、いざというときの命綱だと思っているので切り崩せません。)
兄は変わらず毎月12万はくれると言うのですが(お願いしたら13は貰えるかもしれませんが、それ以上を毎月貰うのは難しいと思います)、
もし勝手に一人暮らしをしたら父が切れて毎月のお小遣いも中止される可能性があるので、ベーシックインカムの5万もあてにできません。
完全実家暮らしの状態で支出が10-15万あります。
おおよそですが、食費・交際費で5-7万、交通費2-3万、部活1-2万、美容や衣服などで2-3万。
少々無理をして週5-6でバイトをすればプラスで10-20万、最大25-30万くらい稼げるとは思いますが、そこまで入れると学業と両立出来るか不安ですし、中途半端に稼いで扶養を抜けたら社会保険料とかかかってきますよね?т_т 一人暮らしをしたら103万や130万以内では絶対に生活できないのに。。
物件も探しているのですが、大学近くかその沿線の最低レベルなところでも家賃(管理費込み)11-13万はかかります。セキュリティ面や生活のストレスもあるのでこれ以上は下げられないと思います。
どこを削って、どこを妥協すればいいのか、またここも考慮するべき!という点を教えていただきたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
この内容では厳しいと思います。
父親は賛成しないと思いますので、5万円は無くなります。
そこで提案ですが、家庭内別居を努力なさっては、いかがでしょうか。
極力、母親と顔を合わせない様に時間を工夫する。
それから、出費が多いように思いますので、お弁当を作る・洋服や化粧品は安い物にするなどして、切り詰めて貯金をする。
貯金がある程度貯まって父親からの小使いが無くなっても良くなったら、独り暮らしをスタートする。
学校の近くに住めば交通費も浮きますね。
良い医師になれるよう、学業第一で頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
ベーシックインカムの5万は面白い表現ですね笑
あと、お兄さん12万くれるとか優しすぎですね笑
学校の厳しさによると思いますが、正直医学部の忙しさで生活費の全てをアルバイトで賄うのはよほど体力がある方でないと厳しいのではないかと思います。
いったん現状を整理してみましょうか。
まず収入についてですが、今の週2のバイトは続けるとして8万、お兄さんの小遣い12万と合わせて収入は20万ですね。ベーシックインカムの5万を入れれれば25万くらい。思ったより結構ありますね。
25万であれば、新卒大学生の収入くらいありますので何とか1人暮らしはできる水準ですね。お兄さんからの小遣いがでかい。
さて、支出のほうを考えましょうか。
家賃11-13万
これは、手取り25万に対しては約4-5割を占める割合なので、かなり多いです。家賃は手取りの1/3程度が目安として考えられているため、手取り25万の場合、家賃の目安は7-8万前後となります。まぁ、今回は貯金の必要が無いと思いますので、後でどれだけ足せるか見てみましょうか。
また、医学部ということであれば部活は外せませんね・・・
2万としておきましょう。
食費・交際費が混ざっているのでわかりませんが、7万は高いですね。
交際費が何を指しているかわかりませんが、自炊や学食を使って食費を2万程度に収めたいところです。交際費は、2万くらいで計4万としておきましょうか。
現代の生活に外せないのが、通信費ですので、こちらは1.5万詰んでおきましょう。
後は水道光熱費ですかね 1.5万くらい詰んでおきましょう。
交通費も自分で払う必要があるようなので3万詰みましょうか。交通費3万というのは相当高い気もしますが・・・
ここまでつめれば支出は20万くらいですかね。
ここまでつめれば、ベーシックインカムが切られても何とか生きていけそうな感じはしますがかなりギリギリですね・・・
支出をまとめます。
家賃:8万
食費:2万
交際費:2万
通信費:1.5万
水道光熱費:1.5万
交通費:3万
部活:2万
-----
合計:20万
これに、医学部ですと書籍代とかもかかってくるんですかね?このままだとちょっと厳しいですね・・・
また、みてのとおり、11-3万の家に住む余裕はないと思います。女性なので心配かもしれませんが、ちょっと現実的には厳しいですね。
交通費も高すぎるので、学校の近くに住めばちょっとは減るかもしれませんが・・・
バイトをもう少し増やして月10くらい稼げるようにしたい気もしますが、学業をおろそかにしてしまっては本末転倒ですし。やはりベーシックインカムは切れないと思いますので、お父さんをなんとか説得するか、別の収入源を確保するしかないかと思います。
No.2
- 回答日時:
父=5万 兄=12万 = 17万
賃貸= 父に出して貰う
都心は17万でも結構厳しいと思います。
週2回、治安のよい店で、夕飯、酒飲みに出かけるだけで10万必要です。
賃料、光熱費以外に
節約しても10万は必要です。
No.1
- 回答日時:
学費はどうするの?家を出ても父が引き続きだしてくれるの?
光熱費、通信費は見積ってないけど毎日風呂に入れば結構かかるよ。最初に引っ越し代と敷金礼金もかかるけどそれで貯金から50万ぐらい消えるよ。
実家住みだといろいろ見えない費用に気が付かないけど、そういうこともしっかり見積るようにしないと。
ありがとうございます!
学費は訳あって2年目まで兄が出してくれるので問題ないです。3年目以降は父ですが、さすがに出してくれます。
インフラや通信費も見積もって固定費毎月28万かかる計算になりました。さすがに高すぎますか…?これから計算上1-2万は削れますが、実際にどうかは分かりません。
初期費用は覚悟してます!家具探しなどはまだなのですが、当然預金は消える覚悟で、NISAを少し崩したりバイトを増やしたりしています。
固定費が高すぎないか不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) 一人暮らし中のお金の使い方について。 19歳私立文系大学2年生です。大学入学と同時に一人暮らしを始め 3 2024/04/11 02:58
- その他(悩み相談・人生相談) 大学2年生です。21歳社会人彼女から来年に同棲する話が出ています。 マチアプで出会ってから3ヶ月、付 6 2024/05/24 12:59
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- その他(暮らし・生活・行事) 生活費に奨学金をつかっていいものか。 一人暮らし中の大学2年生です。 大学生活が落ち着いてきてサーク 3 2024/04/14 00:56
- その他(悩み相談・人生相談) 父が一人暮らしを許してくれません。 大学生の女子です。私の大学までは片道2時間かかります。家から駅ま 9 2023/07/03 07:57
- 父親・母親 親に大学の学費は払わないと言われました 9 2024/03/05 20:31
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 通信費・水道光熱費 大学1年生で破綻寸前。約束と違う! 4 2024/08/05 19:05
- その他(家族・家庭) 実の父親の両親(私から見て祖父母?)から学費の援助を受けることについて。 出してくれると言うのなら甘 5 2024/04/06 11:28
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳(今年25歳)になる高卒独身女 実家暮らしです。 将来に対する不安があり、よろしければ人生設計 7 2024/07/26 23:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
離婚した場合
相続・贈与
-
遺産相続
相続・贈与
-
銀行の対応につきまして
相続・贈与
-
-
4
住宅ローンについてどの選択が1番お得で最善が教えてください。(前提として自営業です。) ①早めにフラ
家賃・住宅ローン
-
5
二人共家賃補助でるの?社会人同士の恋人同士で同棲をしている方
家賃・住宅ローン
-
6
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはで
家賃・住宅ローン
-
7
借金どのくらいあったらヤバイか考えました。自分は50万でヤバイみたいですどう思いますか?
カードローン・キャッシング
-
8
名義変更のタイミングについて 僕は、35才で母親が74才です 父親は亡くなってます 母親のクレジ
クレジットカード
-
9
遺産相続について
相続・贈与
-
10
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
11
75歳80歳まで可能な住宅ローン 現在54歳配偶者あり、サラリーマンです。住み替えを考えており、1,
家賃・住宅ローン
-
12
年収400万円で3300万円の家を購入する予定です。ローンが毎月78000円ほどと予想以上に高額で不
一戸建て
-
13
親のNISAを合法的に使う時のデメリットを教えてください。
相続・贈与
-
14
親からの援助が少ない女子大生に必要な金額は
その他(家計・生活費)
-
15
相続税について教えてください。 夫が亡き両親から相続した土地が、4か所あります。広さと利用、固定資産
相続・贈与
-
16
4階建てビル全体の電気代から1階の電気代を計算する方法についてです。 ビル全体の電気使用量が1789
通信費・水道光熱費
-
17
お聞きします。年寄りの1人暮らしの家が凄く多いですが、その人が大掛かりな庭仕事を業者に頼んでやっても
相続・贈与
-
18
税金が酷いです 現在300万ほど借金があり債務整理をしようと 転職して失敗し、元の会社に戻ってきまし
その他(家計・生活費)
-
19
クレカの暗証番号、カード番号、有効期限があれば不正利用できてしまいますか?
クレジットカード
-
20
本審査前の借入について
家賃・住宅ローン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
-
年金受給日のニュースで
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
メルカードで8000円の商品を定...
-
キャッシュカードを紛失しまし...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
振替元と振替先の違い
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
医大生が一人暮らしの費用を自...
-
残高税についてお願いしたい考...
-
携帯会社からクレジットカード...
-
夫婦の会計管理について どのよ...
-
家賃の支払いが4日遅れたら「手...
-
家族カードって便利ですか? 結...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
元彼の行動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費及び報酬等について教...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
ETCカードの引き落とし先
-
年金受給日のニュースで
-
老後の住宅費用
-
レシートはどこまでがレシート...
-
トランプショックで物価下落? ...
-
お金は魔物ですか
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
元彼の行動
-
振替元と振替先の違い
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
セルフレジで1万のお釣を出すこ...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
生活費35000円(家賃抜き)で一人...
-
こうして資産を築いた
-
お金の使いどころってどうした...
-
お金を使うことに恐怖を感じる...
おすすめ情報