
新築を建てる者です。
今、2社からお見積もりをいただいており、迷っています。
32坪の平屋、3LDK
①大手ハウスメーカー。
4680万
②中小企業ですが友達の知り合いでとても良くしてもらっている。
①の大手メーカーと同じ機能系で4500万
保証期間も大手と変わらない。
ただし、①は地元にも家を建てている実績ありで、打ち合わせも顔と顔を合わせて行った。
②は、住んでいるところから離れている会社なので、zoomでしか打ち合わせしたことないです。
どちらがいいと思いますか。
安全面や将来的なことを考えて。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
①です。
顔を見ての打ち合わせが大事です。また、保証は会社が存続していないと、ただの紙切れです。
大手は倒産の心配がないし、あちこちに支店があるので対応して貰えます。
No.7
- 回答日時:
友人の知り合いは他人です。
ですからそこはフラットに考えるべきかと思います。
個人的には大手や中小関係なく、近隣業者の方が何かと良いかと思います。
契約から引渡しまでにはいろいろと話し合う事があります。遠くの業者であっても時間を作って出向いてきますが、ちょっとしたことを話合う事って難しいですからね。
ただ、一番重要なことは金額と内容、そして信頼関係だと思います。
No.6
- 回答日時:
> ②中小企業ですが友達の知り合いでとても良くしてもらっている。
これが利点ではなく完全に欠点です。
何かあっても言えなくなるリスク大です。
とうことで個人的にはこういう関係性を持った会社との契約はありえません。
真剣にお考えなのでしたら大手でもう1社か2社に声を掛けられて冷静に比較されるとよいでしょう。
間取り提案を受けながら何処と契約するかを検討されておられるのでしたら、第2候補以下の会社からの提案で「これはなかなかよい」と思った点を、第1候補としている会社に「この部分をこうするのもいいかなと思うのですが」と投げかけるなど、出来るだけ満足の行く家をなるよう動かれるとよいです。
あと、打ち合わせの中で担当営業や支店長の人柄やスキルを見るだけでなく、間取りを作成している担当の1級建築士や契約したい際に担当を予定している現場管理者とも話をしてその人柄やスキルを見るのも大切です。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
①:他の方も指摘されていますが、知人関係は、
好ましくありません。
今後、問題が全く発生しないとも限りません。
その場合、時に、厳しい態度で接する必要がでます。
知人関係では、「情」が入り込み、対応に苦慮する
可能性が大きい。
また、工事途中、或いは、その後、その会社が
倒産する可能性も考える必要があります。
選択するなら、少しでも倒産の可能性の少ない
会社が好ましい。
雨漏り、施工ミス、全ての不都合の解決には、
その会社が健全であることが、大前提です。
No.3
- 回答日時:
今住んでる場所と家を建てる場所が離れてるってことでしょうか。
それで大手①の方は現在の住所のところの営業が打ち合わせに出てきてるってことなのかな。それだと支店またぎでの案件になって、会社内での現地との連絡ミスが起こりやすいパターンです。②が現地の会社であれば、実際に作業するところの人間と打ち合わせるので②のほうが間違いは少ない。
また、どっちみち建築中はこまめに見に行けないでしょうから、②が建築中に友達が地元にいて時々見に行ける状況であればやっぱり②でしょうね。
No.2
- 回答日時:
②の友達の知り合いはだめです あとで苦情が言えません
新築は立てているときに行くと此処にこれを追加してなど口を出したくなりますから初めの設計通りにはなかなかできません
期待していたより違うところも出てきます
その時にどうしても相手に聞くことになりますから見知らぬ他人のほうが良いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- リフォーム・リノベーション 接続されている2階建てと1階建ての接合面の雨仕舞について 3 2024/08/06 23:13
- 一戸建て 戸建住宅の構造計算について 8 2024/01/17 17:03
- 一戸建て 独身 一軒家の購入と住宅ローンについて 9 2024/03/12 15:21
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 建設業・製造業 建築業界て 物価高騰 個人事業主職人へインボイス請求支払い 建築労働基準法4周8休 建築基準改正 や 3 2024/01/06 10:21
- その他(住宅・住まい) ハウスメーカーで家建てた場合、地震保険はいらない? 地震保険入っても、最近(過去10年から)のハウス 6 2024/01/28 23:53
- 建設業・製造業 運送だけでなく。 建築の2024年問題てありますが。 今から 給料あげて 社員取って 育成する余地が 1 2023/12/24 09:21
- その他(住宅・住まい) 土地の境界線が少し違っていました。 9 2024/01/22 12:44
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
持ち家について質問させて下さい。 現在 娘が結婚をし持ち家を壊し 新築を建て 娘夫婦が住んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
-
4
新築の家について
一戸建て
-
5
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
6
外壁材の経年劣化についてお聞きします。 建築会社と外壁の仕様をめぐり、工事が一時中断しました(問題が
一戸建て
-
7
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
8
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
9
年収400万円で3300万円の家を購入する予定です。ローンが毎月78000円ほどと予想以上に高額で不
一戸建て
-
10
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
11
【きんきゅう】注文住宅の外構に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 現在ハウスメーカーと契約し家
一戸建て
-
12
建築中の階段サイズの変更についてお聞きします。 現在建築中なのですが、階段の踊り場サイズを小さくする
一戸建て
-
13
家を建てる時、知り合いの工務店に頼む
一戸建て
-
14
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
15
建て売りの家を買いました。(建て売りは良くないなどの意見は求めておりませんのでご遠慮願います) シス
一戸建て
-
16
30年位前に設置した電動シャッターが下りなくなりました。 上昇はするので下限まで降りた事を感知するリ
一戸建て
-
17
新築 間取りについて この間取りの坪数はいくらか分かる方教えてください。お願い致します。 また、この
一戸建て
-
18
注文住宅やハウスメーカーに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某メーカーと契約し家づくり始めて
一戸建て
-
19
玄関の袖壁がズレている問題で 今回ハウスメーカーで修繕が行われました 当初は大掛かりな工事が見込まれ
リフォーム・リノベーション
-
20
地盤調査 改良について教えて下さい。 購入した土地は、造成時に75センチほど土を盛っており、質は砂質
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りを検討しています
-
間取りについてご意見欲しいです
-
「市街化調整区域」への家の建設
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
大雪で軒が下がってきた
-
ゲームボーイアドバンスの箱付...
-
サッシが普通の風でギシギシ、...
-
剥がれ落ちた石のセメントの量
-
欠陥住宅
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
建築確認の追加申請にかかる費...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
-
家の敷地内に電柱があり、鳥の...
-
雨天時の地盤改良工事について
-
洗面室入口のドア、トイレドア...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
ヴィーガン 建築のマンションや...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
浴室の位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報