
住宅ローンについてどの選択が1番お得で最善が教えてください。(前提として自営業です。)
①早めにフラットで住宅ローンを借りて途中で銀行で借り換え
②銀行ローンが通る見込みが固くなるまで待つ(銀行の方にアドバイス貰いながら)
③ずっとフラットで住宅ローン
まず①②の場合、所得を数年落とせないので数年節税ができません。
①の借り換える場合は手数料おそらく100万程だとネットの情報で見ました。そして家を建てた後も借り換えを視野に入れてると節税ができないため税金が高い。そしてフラットでの住宅ローンの高い金利支払い(銀行の変動金利と比較すると年間約36万程?)
②の場合だと土地の価格上昇、資材高騰による注文住宅を建てる費用の高騰。(確定していくら上がるのか上がらないのかは明確には誰も分からない)①同様節税できないことにより家を建てるまで税金が高い。そしてこの場合家が建つまでまた更に期間がかかるため賃貸の家賃(諸々年間100万程)
③の場合、全期間金利2%で仮に考えた場合総額1500~2000ほど銀行ローンより支払総額が高い。
③が1番お得じゃないことは明らかですが、①と②でどちらを選択すべきなのがよりお得になるのでしょうか?私は①でも②でも節税できない上に家賃もかかるなら①かな?と思ってますが主人は借り換えたりも手数料かかるし、家を契約した後も節税できないならもう②か③の選択がいいのでは?と言っています。
私ももし借り換え検討して最終的に銀行の借り換え審査に通らなかった場合、節税できなかった分かなり損するなとも思います。
詳しい方、どの選択が最善だと思いますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>フラットの団信の内容が充実したものにすると2%前後はする
フラットも金融機関によって利率が違い、メガバンク等より下記のような専業の金融機関の方が金利が低いことが多いです。
https://www.sbiaruhi.co.jp/product/flat35/
アルヒは低いですよね!
アルヒの中でも団信の充実度によって
あがるようですが詳しいことはよく知らないので
実際に支店に行って話を聞いてみようと思います!
アドバイスのお陰で③の1番考えていなかった借り換えせずずっとフラットの選択肢も視野に入れることができました!ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
収入や節税の内容や金額、想定する物件価格、自己資金など具体的な情報がほとんどないので何とも言えませんが、金利は上昇傾向なので、今のうちに長期固定金利にしておいたほうが良いかもしれません。
そのうえで、銀行から借入できるようになってから節税効果と金利削減効果をにらめっこして都度考えればよいと思います。
その結果、3が一番お得だったという可能性もあります。
しっかり読んでいただいて考えていただき
ありがとうございます!
ローンを通すまで借入希望額が4500~5000のため
所得8~900にしようと思ってます。
頭金は極力フルローンを考えてます。
金利は上昇傾向ですが銀行勤めの知人に聞いたところ今は0.2~0.3あげたところで住宅ローン破綻寸前になるような人達が多くなるような世の中だから国もそんなにあげれない、だから変動を選ぶべきというような話も聞いたりするので迷います。
実際フラットの団信の内容が充実したものにすると2%前後はすると思うので銀行の金利がそれを超すことはないような気も…と思ってしまいます(><)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて質問です。 今現在0.8パーセントの金利で住宅ローンを組んでます。 35年ローンで 11 2024/01/08 23:45
- 減税・節税 iDeCoと住宅ローン控除の併用について。 7 2024/01/06 15:29
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン継続について 4 2022/12/14 08:51
- 金融業・保険業 銀行マンについて 私は父親が自営業をしており、少額だが投資をしたりしてお付き合いのある銀行マンからこ 4 2023/12/15 06:31
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借入先を検討しています いろんな銀行 ネット銀行など検討していますが どこが一番いいでし 2 2024/04/09 19:50
- 家賃・住宅ローン 金利について sbi銀行の住宅ローンを組んでいます。 現在、変動年利0.875%で残高1500万円ほ 1 2023/06/08 11:51
- 確定申告 国税庁etaxの確定申告書コーナーを今やっているのですが、2023年11月に東京で注文住宅を建て認定 2 2024/02/23 16:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中古マンション
家賃・住宅ローン
-
住宅ローンで物件を購入したら、住民票を借りる前の住所に戻して大丈夫ですか?
家賃・住宅ローン
-
住宅ローンに有利なのは、借金有り頭金多or借金無し頭金少
家賃・住宅ローン
-
-
4
住宅ローンについて マイホーム購入をしたいんですが、 今住んでいる場所ではなく(地方都市) もし可能
家賃・住宅ローン
-
5
本審査前の借入について
家賃・住宅ローン
-
6
住宅ローンの借り換え 変動から変動
家賃・住宅ローン
-
7
住宅ローンとは、銀行から借りるお金のことですよね? 利息分は含まない金額ですか?
家賃・住宅ローン
-
8
共同名義住宅ローン
家賃・住宅ローン
-
9
二人共家賃補助でるの?社会人同士の恋人同士で同棲をしている方
家賃・住宅ローン
-
10
離婚した場合
相続・贈与
-
11
遺産相続
相続・贈与
-
12
住宅ローンについて質問です。 返済比率30%ほどの内容で京葉銀行へ事前審査を出す事になったのですが、
家賃・住宅ローン
-
13
住宅ローン控除についての質問です。現在の一戸建てが購入後10年(長期優良住宅)となり、銀行から最初に
家賃・住宅ローン
-
14
住宅ローンについて
家賃・住宅ローン
-
15
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
16
金融機関にお金を預けると金額に応じて利息が付きます。 1、利息は収入になり所得税が取られる? 2、税
その他(税金)
-
17
相続拒否は
相続・贈与
-
18
75歳80歳まで可能な住宅ローン 現在54歳配偶者あり、サラリーマンです。住み替えを考えており、1,
家賃・住宅ローン
-
19
繰上げ返済について
家賃・住宅ローン
-
20
全く使用していないカードの請求書が来たのですが
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン
-
住宅ローンの審査について質問...
-
家賃4万8000円の更新料はいくら...
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出...
-
世帯年収950万円で、4900万円の...
-
住宅ローン支払い中に旦那(56才...
-
30代後半でマイホームを購入で...
-
妻の単独ローン
-
土地の一部抵当権解除について
-
海外赴任する時の住宅ローン減...
-
家賃3ヶ月遅れてて、もう払えな...
-
こんなクソ難しそうなことみん...
-
親のマンションに住む姉への不満
-
不動産契約で支払った手付金は...
-
新卒で手取りは22万くらいの場...
-
住宅ローンで物件を購入したら...
-
利息のかからない住宅ローンな...
-
住宅ローンについて質問させて...
-
フリーターから
-
皆さん住宅ローン、変動金利、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出...
-
住宅ローンを利用しているので...
-
土地の一部抵当権解除について
-
30代後半でマイホームを購入で...
-
障害があると住宅ローンは借り...
-
妻の単独ローン
-
離婚に伴うペアローンの精算に...
-
家賃4万8000円の更新料はいくら...
-
今年25になる女です 手取り18万...
-
住宅ローン
-
アルバイトやパートであっても...
-
ペアローン借り換えについて
-
今年25になる女です 手取り18万...
-
フリーターから
-
皆さん住宅ローン、変動金利、...
-
一人暮らし家賃5万は高いですか...
-
同居での住居費について
-
無職で、家を買う場合 貯金が1...
-
住宅ローンを借りるべきか現金...
-
頭金
おすすめ情報