dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新規インストールをしています。

OSはWindowsXP-SP1
ASUS P5GDC-V Delux
HDD Maxtor 250G
Maxtor 160G

新規インストールは何度も行った事があります。

普通にCDから起動
それで、HDDをフォーマット
インストール
で、普通か完了するのですが、

今回のマザーだと、
CDから起動して、
必要項目を読み込んだ後に、Enterを押すと、
「コンピューターにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」
と出てしまい、セットアップが出来ません。

BIOSでIDEを確認すると、

Primary Mastar にDVD-RAM
    Slave はNot detected
Third master はNot detected
slave はNot detected
Fourth master はNot detected
slave はNot detected

となっていまして、HDDが認識されていません。

ですが、Bootメニューでは、
HDDが認識されています。
また、起動時に一瞬出る画面でもHDDは認識されています。

HDDを一つでもやってみましたが同じ結果でした。
また、
Primary Mastar にHDD
Third master にDVD-RAM
で入れ替えた所、今度はDVD-RAMが認識されませんでした。

ちょっとお手上げ状態になっています。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

あ、SP1はBIG-DRIVEに正式に対応してませんけど。


(レジストリで有効にさせて、ドライバのパッチを当てないと認識しないし、データが飛ぶ)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

http://support.microsoft.com/kb/331958/

別のPCが在るのなら、下記ソフトでSP2を統合したディスクを作成してから、インストールしたほうがいいです。

SP+メーカー Ver.0.39
http://www.ak-office.jp/


そして、インストール途中でF6キーを押して、RAIDドライバを読み込ませないと、XPはHDDを認識できないはず。(RAIDで使わなくても)

ただ、BIOS段階で認識してないのがおかしい。
5/6付けでBIOS version 1009 がASUSにUPされて、変更内容にHDDの項目があるので、更新してみるのもいいかもしれない。(自己責任)
ただ・・・この手の最近のマザーってFDから更新できるのかな?
DOSツールがP5GDC-V Deluxの項目に見あたらない。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

SP2でやってみましたけど、同じ症状でした。。。

インスト途中でRAIDドライバを読み込ませる方法が分からなかったのですが、
付属CDでフロッピーが作成出来るみたいで、
今からやってみます。

BIOSもやってみます。

補足日時:2005/05/18 09:07
    • good
    • 0

Secondryはないのでしょうか?



PrimaryにHDDをつなげて、SecondryにCDドライブを接続することをお勧めします。


また、BIOSを最新のものにUpdateしてください。
137G以上のHDDが認識できていない可能性があります。

この回答への補足

PRI_IDE1 
PRI_RAID1
SEC_RAID1

の3種類か、IDE接続になります。
またBIOSは最新のにアップしました。


アスロンのマザボ
A8N-SLIで、同時進行で作っているのですが、
こちらのボードは、
PRI_IDE
SEC_IDE
の二種類で、こちらはまったく問題なくインスト出来ています。。。

最悪、他メーカーの775用のマザボを買わないとならないと恐れています。。。

ご教授お願いします!

補足日時:2005/05/21 04:47
    • good
    • 0

全然的外れだったらごめんなさい。


先月ぐらいにマザボを購入しようと価格.COMをにらんでいたときのつたない記憶です。最近のASUSマザボでHDD認識しない事例の多くはRAID0を構築しないといけないとあったと思われます。

HDD一台でもRAID0・・・ちょっと想定の範囲外ですがRAID関係の設定もみてみてください。

この回答への補足

返信遅れましてすみません。

そんな事例があったんですね・・・
とりあえずRAID設定でやってみます。
結果はまた書き込みますので宜しくお願いします。

補足日時:2005/05/20 17:51
    • good
    • 0

ICH6/R搭載のマザーは物理的なセカンダリIDEポートがないんですね。

調べてみたらICH6/Rには動作モードがいくつかあるみたいです。3rd以降の機器が認識されないのはBIOSの設定がパラレルATAonlyモードになっているからじゃないでしょうか。設定項目があるならcombinedモードにされてみては?

この回答への補足

回答ありがとうございます

BIOSの設定は、P-ATA SATA-mode S-ATA+P-ATA
の参種類ありまして、
SATA-modeにしています。

またS-ATA+P-ATAでもやってみましたが、
症状は変わらなずです。

ありがとうございました。

補足日時:2005/05/18 10:39
    • good
    • 0

プライマリの次が3rdなので気になったんですが、ひょっとして「PRI_RAID1」のコネクタに何かつなげてます?


これはRAIDコントローラのITE 8212F統轄下のコネクタですから、XPインストールの初めにF6キーを押下してドライバを導入しない限り認識されないのは正常だと思いますが。
ブートメニューで認識されているというのはITE 8212FのBIOS画面が出ているのでは?

マニュアルによるとこのドライバディスクの運用にはFDDが必須のようです。ダウンロードできるマニュアルでは最終ページに書いてありました。

ちなみに、同RAIDコントローラはPCIバスに接続されていますので、接続台数を増やすとPCIバスが性能のボトルネックになると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

PRI_IDE1 にDVD-RAM
PRI_RAID1 にHDDを付けています。

HDDはATA133の250Gと160Gです。

BIOSは最新のものをあてて、
インスト中にドライバフロッピーをあてたのですが、
症状は変わらずに、
HDDがありませんと出てしまっています。。。

なんでなんでしょうか。。。

補足日時:2005/05/18 10:31
    • good
    • 0

IDEケーブルのコネクタを逆に挿してませんか?


(ケーブルのマスター側をマザーボードに挿してる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それはないみたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/18 07:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!