「覚え間違い」を教えてください!

選択的夫婦別姓制度が時々話題になりますが、夫婦同姓の何が女性差別なのでしょうか?
婚姻時に夫の姓を名乗るのが嫌なら妻の姓にすればいいだけじゃないですか。
なんでもかんでも無理やり女性差別と結びつけるのダメですよね。

質問者からの補足コメント

  • 選択的夫婦別姓制度には個人的に賛成ですが、夫婦同姓を女性差別に結びつけるのには無理がありますよ。フェミさん達。

      補足日時:2024/10/27 11:02

A 回答 (8件)

現行法では結婚すると「夫婦同姓」が義務付けられています。


夫の姓。嫁の姓。どちらでも構いませんが「同じ」にしなくてはいけません。

おっしゃる通り、別々の姓を名乗るでも良いと思いますが、
子供ができたとき、どちらの姓を名乗るのか?という問題が出てきます。

女性差別だ!と叫ぶのは、現行法の「夫婦同姓」にしなくてはいけないときに慣例で9割以上が男性の姓を選んでいるとのこと。ここに抵抗を感じるんでしょうね。それを差別というの筋違いだと思いますけどね。

参考
https://gooddo.jp/magazine/gender_equality/38739/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫の姓にするか妻の姓にするかの選択は自由なので男女平等ですよね。

お礼日時:2024/10/23 17:05

選択的夫婦別姓制度が時々話題になりますが、


夫婦同姓の何が女性差別なのでしょうか?
 ↑
事実上、ほとんど夫の姓に
なってしまうからです。

これは同姓にするからだ。
別姓にすれば、そんな不公平な「結果」
には、ならない。

そういう理屈です。



婚姻時に夫の姓を名乗るのが嫌なら妻の姓に
すればいいだけじゃないですか。
なんでもかんでも無理やり女性差別と結びつけるのダメですよね。
 ↑
これは左側の人の作戦です。

夫婦別姓になったら、今度は親子別姓です。

夫婦別姓にした国では
夫の姓を名乗る子が多いです。

これは不公平だ。
だから、親子別姓にしよう。

そうなると、兄弟姉妹、全員別姓の
家族になります。

そして最後は、家族解体。
家族なんてのがあるから
地位や財産の世襲が出来るのだ。

家族制度など、無くしてしまえば
皆平等になる。

事実、福島瑞穂さんなどは
家族制度に否定的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は選択的夫婦別姓制度別姓には賛成なんだけどね。
選択肢を与えるのは良い事ですので。

お礼日時:2024/10/24 12:31

>選択的夫婦別姓制度が時々話題になりますが、夫婦同姓の何が女性差別なのでしょうか?



男女同権の歴史的な経緯から言えば、同姓だと「未婚時代からつづく私の社会的価値が毀損される」ということです。フェミニストはこれを「差別」と称しているわけで、具体的には「お金(財産権)の問題」なのです。

で、ちょっと前提にある歴史的な話をします。それは「欧米では女性解放以前に女性に財産権・契約権・相続権が無かった」ということです。(日本は違いますが、後で説明します)

女性解放とはなにか?というと、日本では「参政権を女性に与えたこと」と習いますが、欧米では「財産権・契約権が男性と同等になったこと」とされています。

財産権と契約権が無いと《自分で稼ぐこと(労働契約)も給料を自分の財産にすること(財産権)もできない》からです。
 なので当時の欧米女性達は、子供と同じ程度の社会的能力しか認められておらず、夫の附属物(夫の保護下にある家族)でしかありませんでした。もちろん財産権・契約権が無いので、欧米女性は家計管理をしてきませんでした

女性解放で財産権・契約権を得た女性達が社会進出すると、次に「せっかくMs.〇〇は優秀だ、という評価を得たのに、結婚して姓が変わると指名を受けにくくなる」という問題が発生し、欧米で別姓や複合姓が可能になっていきます。

日本は欧米のこの一連の流れを受けたうえで、いきなり「これは差別なんだ!!別姓にしてくれ」という要求が出てきた感じです。

では、日本では差別なのか?というと、日本の実情に合わせた検討が必要だと思います。
 個人的には「むしろ別姓にしたら女の権利が減る」と考えています。

日本はそもそも律令制の時代には男女同権になっていて、財産権・契約権・相続権は1000年以上平等でした。
 だからこそ、父親から家督を相続した女大名なんかもいたわけですし、平安時代などは通い婚だったわけです。

 江戸時代の庶民は姓を名乗れなかったので、別姓も同姓もなく、明治に姓を名乗れるようになった時に、最初の官令では別姓だったのに、庶民から「同姓がいい」と言われて同姓になった、という経緯があります。

なんで日本の庶民は同姓を求めたのか?それは「家」という単位と夫婦が同じものだったからです。

先に「日本では律令制から男女同権だった」と書きましたが、そうなると当然に「女性の権利を尊重し、それに対応した夫婦関係や権利関係の法律を作る」必要があったわけです。

現実的には平安時代は通い婚でそれを実現し、武士の時代になると女性が男性と同等に社会的な権利を主張し担保することは難しかったので「男性は外・女性は内」と役割分担を始めたのです。これが制度化していくのは室町時代ぐらいからだとされています。

この時に「女性は内」とされた最も重要な要素は「家計(家の財産)を管理するのは妻」という点です。
 なので日本では大奥を含めて「家計は妻が握るもの」だったのです。(大奥は女官たちが会計処理していました。後宮・ハーレムと呼ばれる場所で女性達が自分達で会計処理したのは日本だけです)

武家は「家」という単位が社会的に認知されているので夫婦別姓でもよかったのでしょうが、庶民はそういうわけにいかず田畑や商売で得た収入に対して妻の権利を明確にするために《田畑や商売で収入を得る夫と同じ姓》にしたわけです。分かりやすい例は旅館や料亭の「女将」でしょう。

庶民の家は大体この形で家計を妻が握ったので、今でも「結婚すれば夫はATM」というほぼ日本だけのやり方の原型になったのです。

しかし、共働きが増えると《妻も給料を得て、個人的な財産を持つ》ことになります。その部分だけ見れば欧米と同様に「独身時代の自分のブランド価値を継続するために生まれたときに姓を維持したい」というのはよくわかります。

だから私個人は別姓自体には反対しません。

ただ、別姓になるとたとえば「夫の給料が入っている銀行口座から妻が勝手に引き出していいのか?」という問題が起きます。姓が違う個人ですから、財産も個人のモノのはずです。(この点、日本は元々夫婦別産制です)

ということは、別姓が普通になると男の方の意識も変わるはずで「なんで俺の給料を別姓の妻が勝手に使うんだ?しかも妻も自分の給料があるだろ」ということになっていくと私は考えています。

なので、今「同姓は差別」と叫んでいるフェミニストの論理的整合性は理解できますが、それが本当に差別なのか?むしろ日本では「自分の給料を妻に搾取される夫のほうが差別を受けているのではないか」と考えています。

このあたりの日本的な矛盾は、弱者男性議論のように数年後に突然表面化すると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の日本は男性の方が何かと不利ですよね。

お礼日時:2024/10/23 17:52

ぶっちゃけマイナンバーついている以上は姓も名もマイナンバーに紐づけられてる通称になるんで、結局のところ姓が変わろうが名が変わろうが、マイナンバーさえ変に変えなければ問題はないと思うんですよね。

これまでの戸籍の姓のところを何らかのファミリーナンバーを付けて、姓名あわせた名前を戸籍に登録してしまうってのが一番手っ取り早いのでそうしちゃった方がいいんじゃないですかね…っていうと選択的夫婦別姓を言う人に怒られるんですがなぜなんでしょうかね?

あ、基本的には選択的夫婦別姓は賛成でも反対でもなくどっちでもいいやって感じですが、夫婦同姓の方がいいなとは思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦別姓にした方が不都合が多いでしょうね。

お礼日時:2024/10/23 17:07

事実として夫の姓に合わせるほうが比率が高いということでしょう。


たしかに妻の姓にあわせる夫婦もいますが、比率としては圧倒的に少ないでしょう。
ただ、夫の姓を名乗ることが「女性差別」かといわれれば疑問です。
現在も旧姓使用は通常に行われていることですし、別姓にしなければならない理由もなく、却って子どもの姓をどちらにするかなどの弊害の方が大きいです。
さらに「選択的」になると家庭によって違うなどより混乱が大きいので、「選択的夫婦別姓」は日本社会には不要だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

模範解答です。

お礼日時:2024/10/23 16:49

> 選択的夫婦別姓制度が時々話題になりますが、


いいえ。
時々ではなく、近年、続いている話題です。

> 夫婦同姓の何が女性差別なのでしょうか?
実質的に、
女性側から男性に対して、私の姓に変えてとはいえない、
女性が姓を変えているのが実態になっている、
と言う事からです。

> 妻の姓にすればいいだけじゃないですか。
そんな男性、いませんよ、婿入り以外は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の意見を否定して優越感に浸りたいだけの回答。

お礼日時:2024/10/23 15:58

女性は、社会的な常識に拘ります。


夫婦同姓でも、男性の姓に合わせるのが常識です。
婿養子ならば、女性側の姓になります。

法律で夫婦別姓として、社会的な常識にすることが必要なのです。
それだけ、女性は感情で物事を考えているのです。
韓国を手本にすると、理解できます。
整形で同じ顔、ファションも同じ服、女性優先の社会のお手本です。

これから、女性の社会進出が増えると、常識から外れる男性は叩かれます。
不快な行動は、女性から叩かれるので気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>女性は感情で物事を考えているのです。
→だからダメなんだよ。物事は理論的に考えないと。

お礼日時:2024/10/23 15:56

そうは思いませんが、少子化で由緒ある家を継ぐ場合に姓名を変えたくないって問題が出ますし、養子縁組でもすれば収まります



他に別姓にしたいって理由を聞けば、若い時の姓で歳食っても仕事したいとか、銀行口座の名義変更やパスポートの変更など出て来ている
変更すれば問題ないなら別姓を考えなくても良いと思うが

別姓にしたら結婚詐欺が増えるのではないか? との懸念が個人としては残る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別姓だと今まで無かった問題が色々と出てきますよね。

お礼日時:2024/10/23 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A