【お題】NEW演歌

小3の娘がおります。
タイトル通りいまだにかんでいます。
大分ボロボロのものまで。
やめさせるにはどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (7件)

時間に任せるしかないだろ。


本人の底付き感がないと本気で直そうという気持ちは起こらない。
他人が何を言おうと余計な物言い。
下手をすれば人間関係を壊す。
それが癖というものだ。

おれも小学生のころみっともない癖があった。
やめると「禁断症状を引き起こす」からやめられなかった。
それを克服したのは(このまま中学生になったらまずい)という切迫感ができたからである。
親も「やめろ」とまでは言ったがそれ以上は踏み込まなかった。
分別があった。
    • good
    • 0
    • good
    • 1

質問を読んでとても懐かしくなりました。


私も噛む子供でしたし、私の息子も噛む子供でしたのでね。確かにみっともないので、やめさせたいですよね。

私は、子供に関わる仕事を長くしてるんです。特には発達についてをリサーチしてます。その経験の一端を申し上げます。

噛む子供って、集中力が高いという傾向があります。その集中の初速というか瞬発力があるタイプである傾向があります。じゃあ、それっていいこと?ってことでいうと、それは諸刃の剣ですね。集中ってのは、それ以外の他情報を排除することでもあるからです。なので、そういう子は一見ボーっとしてるようでもあったり、人のお話しが聞けませんね、ということであったり、うっかり者のドジっ子に見えたりします。

で、ついつい瞬発的に集中しちゃうというタイプは、集中の為にグッと歯を食いしばるのですよ。なので、顎のあたりが常に緊張してるのですね、その緊張をほぐすために噛むのですし、集中から気持ちを外すために噛むのです。または、歯の生え変わりなどでうまく歯を食いしばれないから、噛んで噛んで調整してるんです。

でこういう子供にそれだけをやめさせると、どうなるかというと、歯をずっと食いしばりがちになるので、歯がすり減ってしまうのですね。それはそれで一生の問題になるのでよろしくない。

大きくなれば、他の方法での緊張と緩和が自然と身につきますので、今はそれを特にとがめることなく、他の方法もあるよ〜ってのを何気なく情報を与えてゆくのがいいですね。
例えば、お家で親御さんがリラックスの為に背伸びをする姿をしょっちゅう見せるとか、大きなあくびをわざとするとか、ふっと息を吐いて力を抜くとかの、そういう緩和の所作や工夫を見せてゆくと、子供は案外真似るのです。

それをやめさせるというよりは、他の方法にシフトしてゆくってゆう、考え方ですね。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

爪などを噛むというのはストレスを感じていてイライラしている状態です。



学校の生活や勉強でストレスをためるようなことがあるなら、それを解消していかないといけません。
    • good
    • 0

愛情をたっぷりと与えましょう。

保育所育ちや、子供の前で親が喧嘩したり母親が父親の悪口を言っていると子供は不安になり、気を紛らわすため人が怒ることをします。又している!と怒られることで親が自分を構ってくれていると思うそうです
    • good
    • 0

迷いのサインです。


あれやれこれやれ、あれダメこれダメ、みたいに行動を制限するようなこと言ってませんか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A