質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

高速道路での合流の時は、前に車がいたら目視するのは危険なので、サイドミラーをボディが映る外側ギリギリにして死角をほぼないようにするべきですか?

教習所の型に囚われている皆さん
目視している間に前の車が急ブレーキ踏んだらどうなりますかということを考えてください

質問者からの補足コメント

  • ?si=zf3FCOc4_23ylWg7

    21分から視聴してから回答してください

      補足日時:2024/11/04 15:45

A 回答 (22件中11~20件)

他の人が言う、車間を詰めすぎているだけという意見についてはどうです?


 難しいですね あまり開き過ぎると入りこまれるし 
この意見は貴方の考えのように振り向いて確認するありきと思うからの意見でしょう 適度な車間距離では教習所の言われているであろう確認は難しいと思います
No12に書いたのは
追い越せる まず 状況にした上で 首を振り向かないで 目は前を向いて
いるのだけれども 意識は横及び 見えないかもしれない後ろを見ているという意味です 球技スポーツでも前の左を見ていても意識は前の右を見ている攻撃に相当すると思いますね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどー
適度な車間距離では目視は難しいですか、、

うーん意識は前の右というのは結局目視してないってことになりますよね
前の左を見ていて右後ろの車に本当に気づけますか?

お礼日時:2024/11/07 20:09

なるほど?正直意識レベルで見ろでも、振り返りますよね


五味さんはミラーを限りなく外に向けているから死角はとても少ないと言いますが、合流ではそうもいかないのでは?と思います
郊外の高速のJCTなどは合流車線長かったりしますが、大抵シマシマの部分が本線との間にありますし、前走車がいて加速できない時は、合流する時になってふとミラーに入ってきたら事故らないように回避するってことでしょうか?
 意識だけで高速道では基本見ないですし 貴方の言われるように危険なので事前に見るのみですね
だから 不測の事態は止めるということです!止めてからダイジョブになってから動きます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の人が言う、車間を詰めすぎているだけ
という意見についてはどうです?

お礼日時:2024/11/06 21:23

ただ単に車間を詰めすぎて居るだけでは、

    • good
    • 1

動画は参考になりますが 言いたいことだけで目視の意味だけわかればいいと思います 高速道は時間がないので 追い越そうと思ったとき 直ぐに追い越さないでまず自分の車と回りの車の位置関係を理解して予測して できると思ったときに意識だけで目視しつつ 前を見つつ追い越します 特に


阪神高速道の合流の際には特にこの考えで合流しますね 教習所が言いたいのはしっかり見ろではなく意識レベルとして見ろという意味で捉えています
 大事なのは事故をおこさないことであるので 車線変更には左を目視しろと言わざるをえないと思います 理想と現実の違いなので仕方ないと思います 信号を渡るのだって青になったら渡るのですが 信号違反者もいるので
左右に少なくとも意識を持つ必要があるのと同じでは!?毎回 目視しないと思いますが!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど?
正直意識レベルで見ろでも、振り返りますよね

五味さんはミラーを限りなく外に向けているから死角はとても少ないと言いますが、合流ではそうもいかないのでは?と思います
郊外の高速のJCTなどは合流車線長かったりしますが、大抵シマシマの部分が本線との間にありますし、前走車がいて加速できない時は、合流する時になってふとミラーに入ってきたら事故らないように回避するってことでしょうか?

お礼日時:2024/11/05 17:28

21分前後!



五味さんもちゃんと言ってるじゃないですか!
「目視するのを全否定する訳じゃない。」って。
「事前の準備が少ない。」って。

>目視している間に前の車が急ブレーキ踏んだらどうなりますかということを考えてください

すぐ前の車だけ見ているから、そんな状況に陥るのですよ。
前方を見るなら、少なくとも数台分の運行状況は絶えず見ていなければ駄目です。
言葉の端だけ捉えていてはイケマセン!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕が目視するの全否定してますか?

じゃあ目視が危ないという五味さんにもすぐ前の車だけ見ているからということが当てはまるんですね

お礼日時:2024/11/05 08:06

動画見ましたけどね、見る価値無いです。


こんなものの再正回数稼ぎに使わないでください

前も横も後もぎゅんぎゅん確認して周囲の状況を確認してください、としか言いようがないです。
見づらければ補助ミラーでもカメラでも増設して視界を確保してください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ん?一般人の僕が稼いで何になるんですか?笑

ではあなたの意見としては、危ない方法を紹介しているってことで良いですか?

お礼日時:2024/11/04 21:31

>21分から見てどう思いますか



見たよ!。
私の意見:
結論から言うと、人はミスをする生き物ですから、進路変更時・合流時には進行方向後方は見ないと駄目です。

この人は今までの経験でミスや事故が無かっただけ。

ドイツの偉人のビスマルクは多くの名言を残してる、
曰く、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」。

※ちなみに私も、サイドミラーで自車はほとんど映して無いよ。
(ボディー 1/20くらい)

前車に当てそうになるのは、加速車線で思い切り飛ばしてる車では常です。
(私もスポーツカーでそうでした)

でもね、人はミスをするんです、だから体に安全確認を習慣付ける必要が有る。

私も、100万km走行してきて、それを感じた。
危うく接触事故になりかけた事が有ります。

安全確認を身体に習慣付ければ、ミスは減らせる。

飛ばしてる時に事故らないのと同じです。

教習所での学ぶ運転は、過去の事故からの教訓の塊です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分も正直首都高では彼みたいな飛ばして合流は真似できないので目視しますよ
郊外だったらそれでも良いんでしょうが

で、目視しても危なくないくらいの車間距離を取れば良いと思ってますよ

お礼日時:2024/11/04 21:32

瞬間で前、瞬間右と右後方を見ろ。



考える前に0.1SECで見るんだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

https://youtu.be/5_f4Q3jKrvY?si=zf3FCOc4_23ylWg7
21分から見てどう思いますか

お礼日時:2024/11/04 15:43

先行車との車間を十二分に取って


ロケットスタートで
本線車両車速と同等以上に加速
自車が一番なのでミラー見ない目視のみ

最も肝要なのは
自車の侵入、走行によって
ブレーキを踏ませないこと
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それは私と同じく、前から目を離したくないからですか?

お礼日時:2024/11/04 14:07

「サイドミラーをボディが映る外側ギリギリにして」


つまり 意識はサイドミラーにある訳ですよね。
ならば 前車が 急ブレーキを掛けたら どうなりますか。

教習所で習う「目視」は 1秒の何分の1 以下ですよ。
その前に 前車との 車間距離を 習う筈ですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ん、顔前のままサイドミラーをチラ見する時間と目視する時間どっちが短いとお思いですか

https://youtu.be/5_f4Q3jKrvY?si=cdl6S2K53Q5_m5_H

21分から聞いてみてどう思いますか

お礼日時:2024/11/04 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A