重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近は大画面化進んでますね。
うちはホンダの純正つけるとき悩みましたが、軽でありそんなに使わないこともあり7型にしました。
サイズ的にはこれがいちばんスッキリ収まるようで、9型なんてあきらかに取り付け枠より大きいのを無理に取り付けてる感じもします。
もっと大きいのもあるみたいだけど。
選ぶとき感じたのがなぜ画面サイズでこんなに値段が変わるのか。
基本的には本体なんか全く同じですよね。
それがどうしてあんな極端な差になるのでしょうか。
またこの先小さいというかこれまでの標準サイズはなくなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

画面サイズと取付位置は慣れだと思います。


前の車を7インチから9インチに変えたときすげぇ大きい、と感激しましたが、すぐに慣れてきて、車を買い替えた際、10.5インチのナビになりまた大きいと思ったけどもうサイズに慣れています。
友人のアルファードは14インチだけれどもう慣れたと言ってます。

今の車はDIN規格で取り付けるということをやめてメーカー独自のDAやカーナビを取り付けることを前提にインパネをデザインするので大型サイズだからと言って無理やり取付感がないようになってきています。

画面サイズで値段が違うとおっしゃっていますが、家で使用するテレビと同じで機種で機能は一緒でも画面サイズが違っていたら同じ値段で売ってないでしょ。それと同じです。
また、画面サイズが小さいと見えないところで機能を絞っている場合もあります。そういったこともあり値段は違います。
    • good
    • 0

DIN規格で昔から使われている2DINサイズだと7型ですね。


で少し工夫して7型ワイド
独自規格や2DINベースにはみ出して9型10型などが実情です。
液晶パネルの値段が価格差に反映されているのだと思います。
モニターをメーター周りにはめ込んで視野性良くして物もあれば各社各々。
7型未満のは既に無くなりつつありますが、7型は残るんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2024/11/14 18:48

私の車の画面サイズも7インチです。

車屋でカーナビを選ぶとき店にあるナビを指さし何インチか尋ねたところ7インチとのことでした。これで良いと思ったので7インチを買いました。

心臓部が同じだとすれば画面の違いだと思いますが、7インチと9インチでは3割も違いませんが、これを面積比で比べると65%の違いがあります。値段が違うと言ってもその程度では無いですか?あと製造数が異なると製造コストが異なることもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が検討したときはもっと差があった気が。
でも3割程度ととるか、3割もととるか。
特に純正は元が高いですから。

お礼日時:2024/11/14 18:54

もうすでに、カーナビ専用機は無く成る傾向です。



私もディプレーオーディオへ変更しました。
手持ちのスマホから、ナビは毎日最新の地図情報を使い利用しています。
さらに、スマホの機能を活かして、LINE端末としたり、TELとか動画再生や音楽再生とか利用可能。

安くて大画面(10インチ)で満足しています。

ナビの画面はデカい方が使いでが良いですよ。
もっと大きい(12インチ)でも良いかも思ってます。

専用ナビは無くなるから、標準サイズとか関係無い。
テスラのように17インチとか、BYDなど中国車もデカいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きいのは視野に入りすぎませんか?
まあ慣れでしょうけど。

お礼日時:2024/11/14 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A