A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
大昔の被り物は祭事の際にも身に着けていた古墳での証拠が有るので少なくても弥生時代とは思います。
室町時代にはある程度の身分なら烏帽子や今で言う帽子を被っていたと書かれています。帽子を被らずに祭りごとをするとは言語道断です。旗本でも明治4年にはザンバラ髪になり何も被らない時期は有れど貧乏で手ぬぐいを被っていても食事だから脱ぐのが常識などとは考えなかったのではないでしょうか。帽子はかぶっていても問題ないと考えます。
しかし先週行きつけの居酒屋で帽子かぶったまま一人呑みしてたらカウンターの隣の客に失礼だと怒られた自分にとっては大問題です。
どっちでもいいじゃんか!!と言いたいです($・・)/~~~
No.8
- 回答日時:
自分もそう思います。
マナーの問題で気づかない、全く他の状況も場所も考えてもいない方が多すぎる事です。
テレビやメディアで偉そうに言ってる連中も平気でしてます。
まぁその様な方は基本大嫌いです。
No.7
- 回答日時:
食事のときだけでなく、室内では帽子を取る(脱ぐ)のが基本的マナーだったはずですね。
室内でコートを脱ぐのと同様に。セレブな女性の正装用帽子は例外。
https://jp.pinterest.com/lanaslans/%E7%9A%87%E5% …
平成のいつ頃からか、つば(ブリム;brim)付きのふつうのキャップやハットを室内でも取らない若者(男女とも)が目立つようになりました。ニット帽やサマーニット帽も被ったままです。
仕事でフリーターを多く集めて教育をしていたとき、帽子を被ったままの男子に脱ぐのがマナーだと注意をしたら、初めて聞いたと言われたことがあります。
テレビ番組で若手芸能人や著名人が帽子姿で出演しているのもよく見ます。対談番組などでも関係なしです。そういうことも影響しているのでしょう。
もはや帽子は服装(内着)の一部という位置付けなのだと思います。
しかし、食事中くらいは脱いでよ、と思います。野外の屋台ならともかく。防寒コートを着たまま食事するのと同じくらい、鬱陶しくはないのでしょうか。
食べる側だけでなく、野球帽がトレードマークの料理人がいたと思います。料理人はつばのない伝統的スタイルの帽子があるはずです。
カジュアルな飲食店のユニフォームがつば付きキャップだったりするのも、やや違和感があります。
No.5
- 回答日時:
1990年代ぐらいから顕著になりましたね。
1971年にマクドナルドが開業し「食べ歩き」という今まで日本に無かった食事のスタイルが入ってきました。当然ですが「食べ歩き」の場合、帽子や被り物は脱がないわけです。
同時に、この時期から1980年代にかけて帽子をかぶる人がほとんどいなくなりました。サザエさんの波平さんが山高帽を被る最後の世代で、80年代にはスーツに帽子をかぶる人たちがほぼ完全にいなくなりました。
同時に1980年代になると、ヒップホップなどの洋楽の情報が増え、ストリートファッションも流行します。
この「ストリートファッション」の流行で「帽子をかぶったまま食事する」という若い人が増えたのです。
つまり「山高帽とスーツ」という《食事などの時に帽子を脱ぐマナーを持った日本人》がほぼいなくなって、その後に《帽子をかぶったまま食べ歩きしても気にしないファッション》が流行ったわけです。
もちろん今でも、正式な食事は帽子を脱ぐのが基本ですが、なにをもって「正式な食事」とするかのコンセンサスがすでに無いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どうして、日本人は手食をしないのですか?
その他(料理・グルメ)
-
安いハチミツ
食べ物・食材
-
1人でラーメン屋に行って、その店のイチオシじゃないものを一品だけ頼むのは非常識ですか? 例えば、豚骨
飲食店・レストラン
-
-
4
食事の仕方について質問ですが、皆さんはおかずが数種類ある時、一皿ずつ順番に、そのおかずを食べ終えてか
食べ物・食材
-
5
人間皆価値は平等って嘘ですよね?明らかに価値のある人間、ない人間が居る。自分のような役に立たない人は
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
ラーメンて原価十分の一て本当ですかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
飲食店・レストラン
-
7
ここに質問すると半分以上は否定する回答が返ってきますが回答する人は楽しいですか? 因みに私は回答なし
その他(業種・職種)
-
8
飲食店で注文したものと違うものが出てきたらどうしますか。 1 これ違いますと店員に言い、正しいものを
飲食店・レストラン
-
9
西友で「きざみ九条ネギ」が売られなくなったのは何故ですか? わかる方のみ回答お願いします。
食べ物・食材
-
10
珈琲の代わりになる飲み物
飲み物・水・お茶
-
11
コーヒーのおいしさって
カフェ・喫茶店
-
12
焼肉屋にされた対応に納得がいきません。 先日、旦那と焼肉屋に行きました。 初めて行ったところでしたが
飲食店・レストラン
-
13
料理で例えばステーキならレア 玉子料理で言う半熟だとか一部では半生がありがたがる風潮が存在しますが何
レシピ・食事
-
14
一人暮らし 一人暮らしの洗濯頻度についてですが、毎日回す必要はないですよね。 自分は毎日回してますが
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
15
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
-
16
『優先席は専用席ではないのだから誰でも座れる』 そんな事何処に書いてありますか?それって身勝手な自己
電車・路線・地下鉄
-
17
教えてgooの人口が減ったのは
教えて!goo
-
18
農業は一番大事な仕事だと思いますがなぜ儲からないのですか?
農学
-
19
好きな寿司のネタ(・・?
食べ物・食材
-
20
教えてgooで質問すると毎回同じ回答者が回答するのですが、その回答者は1日中回答して暇人なのでしょう
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転寿司について。 はま寿司、...
-
飲食店で食い逃げした場合働か...
-
中華料理屋やラーメン屋などの...
-
会員制レストランの料理人は、...
-
アサイーボウルを食べたいので...
-
私は飲食店で食べ終わって退店...
-
昨日 くら寿司に行きました で ...
-
横浜家系ラーメンで税込み850円...
-
セルフレジが増えていますが、...
-
牛丼特盛4杯は食いすぎですか?...
-
飲食店で、店員が睨んできたり...
-
「マックで食べてたら店員が床...
-
辛くておいしい食べ物を探して...
-
くら寿司のイメージは?
-
近所によく行く中華屋さんが2店...
-
パスタ屋でタバスコはかけますか?
-
何故ラーメン二郎の店員は、い...
-
幸楽苑、日高屋、餃子の王将。 ...
-
「出入り禁止」っておかしくな...
-
深江橋付近で夜に定食が食べら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べログの予約って意味ありま...
-
今日、ラーメン屋で昼食を取り...
-
サブウェイは、何故繁盛しない...
-
わたしは27歳で1人でラーメン屋...
-
回転寿司で送別会をやるんです...
-
「マックで食べてたら店員が床...
-
今日、サイゼリヤで食事してい...
-
不味い中華料理屋を食べた事が...
-
ラーメンはどこの店が美味しい...
-
なか卯ってあんまり見かけなく...
-
サイゼリヤ全般、メニューの量...
-
スーパーや飲食店で、値段もそ...
-
焼肉食べ放題はなぜ生まれて普...
-
女子が一人で回転寿司に行くの...
-
みなさんは、すき家が一時的閉...
-
ラーメン店の店主はなぜ威張っ...
-
サイゼリヤって店舗によってピ...
-
日本人は、飲食店の店員に求め...
-
みなさんの好きな飲食チェーン...
-
レベルの違う料理を作る人はど...
おすすめ情報