重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親友のお父さんが亡くなりました。
私もすごく可愛がっていただき、沢山の思い出がありますので葬儀には参加したいのですが、急だったのでどうしても会社を休めず、半休をとり駆けつけようと思いました。

因みにお通夜は行わないそうで、「なら葬式は家族と親戚だけ?」と聞くと、これるなら全然参加してくださいとの事でした。

半休をとったまでは良いのですが、葬儀に遅刻してしまいます。
ネットで調べると葬儀の遅刻はマナー違反との事です。

遅刻するくらいなら行かないほうが良いのでしょうか…。教えてください。

A 回答 (8件)

待ってましたとばかりに早く到着するよりいいんやないですかね…

    • good
    • 0

毎年何件か葬儀の受付をしていますが、遅刻で失礼ということはありません。

あまり遅いと焼香できないかもしれませんが、最悪お見送りだけでも行く意味はあります。
    • good
    • 0

>葬儀に遅刻してしまいます…



って、故人の子の知人レベルでは、前のほうに席が用意されていることはまずありません。

途中からでも、後ろのほうに席が空いていれば静かに座ればよいですし、満席ならロビーや玄関の外からお参りするだけでよいのです。

これを「野辺送り」と言って古くからある日本の習慣なのです。

もちろん、出棺 (火葬場へ向かうこと) 後では意味ありませんので、開式時刻から最大でも 30分以内に到着しないといけません。

後日自宅を訪問してお線香をあげるのは、ご家族にかえって気を遣わせます。
近親者が万やむを得ず葬儀に出られなかった場合を除いて、故人の子の知人レベルでは遠慮すべきです。
    • good
    • 0

どのくらいの遅刻?


火葬場に移動してしまう可能性もあるので、聞いたら良いかも。
    • good
    • 0

行かないほうが欠礼です。

    • good
    • 0

大丈夫だと思いますよ。


そっといかれてください。スタッフに伝えれば入れると思います。
ご友人には 前もって伝えておいてくださいね。
遅れても行きたいのでお許しくださいと。
    • good
    • 0

時間的な制約が有るのなら、後日自宅を訪問してお線香をあげるだけでもいいかもしれません...49日までは主様が見れる場所に霊として漂

っているかも
    • good
    • 0

言ってもいいかを聞いてください


遅刻しても行きたいと伝えると待ってくれるかもしれません
葬儀会場は 火葬場の時間に合わせて行われます
現実は貴方のために待ちません
休みを取るなら間に合う時間にすべきです
自分勝手な迷惑な参列者です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A