重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

白癬菌って、15℃湿度50%以上で増殖するとのことですが、

暑い寒いにさせたらいなくなるということでしょうか。例えば靴をサウナに入れたら死滅、冬の寒空の下で靴を乾かせば死滅 など、、、
革靴から水虫を追い出したいんですよね、、
足は抗真菌薬塗ってます

A 回答 (5件)

仮に付着した白癬菌は死ぬかもしれませんが、皮膚の中に食い込み、巣を作ってます。

カビなので、張り巡らすが適正でしょうか?

これが爪の内側に入ると、爪水虫。
こうなると、塗り薬ではダメです。処方箋で飲み薬を飲み、肝臓を傷めないように血液検査も必要です。

また、温泉やプールに行きますよね。
そして、帰宅後足を洗う人は少ないです。これがダメ。
現地で足に付着した白癬菌が24時間をかけて皮膚の中に入り込むそうです。

医師側は足の裏全体に塗布、指の間に塗布を勧めます。
勿論、全くならない人、自分みたいに弱い人が居ます。

ご質問内容の様に革靴から追い出すことを希望する場合、2足、3足と同じ靴を用意して、1足目を履き終わったら完全に乾燥させる。
これが重要らしいです。

https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/q26.html


https://www.angfa.jp/karada-aging/practice/mizum …
ー抜粋ー
「蒸れた靴にいきなり除菌スプレーを撒いても効率が悪いので、乾燥して水虫の居心地が悪くなったところで、除菌するのが効果的です。

同じ靴を毎日履かないというのも大変重要です。」
ご参考までに('ω')ノ
    • good
    • 0

白癬菌は熱に弱く60℃の温度で1秒間でほぼ死滅すると言われています。

ドライヤーの熱風を掛けて下さい。後はこまめに洗浄しましょう
    • good
    • 0

その程度で菌は死なないと思います。

仮に死んでもほかで貰ってくるので常に清潔を保つのが良いかと。毎日風呂に入って足を綺麗に洗うとかです。混たら、洗ったあとは清潔な布で拭いて乾燥させるみたいな感じです。私自身は入浴前と入浴後はスリッパを分けています。また、足ふきマットは使わず自分のシャツをマット代わりに使っています。スリッパは時々洗っています。

あと、抗菌薬ですが正しく使えば水虫は治ります。ここ20年ほど再発していません(経験談)。あと、抗菌薬は塗り方が重要ですのでそのあたりは皮膚科の先生にしっかりと聞いたほうが良いと思います。毎日欠かさずしっかりと塗ることがポイントでした。
    • good
    • 0

白癬菌はカビで、水に弱く水流で流れるので、靴を洗ってよく乾かせばいいだけです。

後は、裸足で履かないこと。(カジュアルな着こなしで革靴を裸足で履くことはありますので一応。)

温度は、インソールの表面下の深くまで届かないので、効果薄いと思います。あと、「15℃以上で増殖」は「14℃以下で全死滅」って意味では全然ないと思います。寒くてもしぶとく残りますよたぶん。
    • good
    • 0

白癬菌もそうですが、菌類はマイナスの低温でも活動はしなくなりますが、死にません。

高温、特に60度以上なら死にますがそうすると人間がやけどを負います。革靴の白癬菌を追い出したいなら靴乾燥機がありますので、60度以上に加熱すれば殺すことが可能です。靴乾燥機が無ければ片方ずつ熱風を当ててください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A