
お世話になります。
PCにて先日発売されたばかりの「ストーカー2」をsteamで購入しプレイしています。
最近のPCのゲームをするのは数年ぶりでグラフィックボードも数年ぶりに買い替えました。
購入したグラボは RTX4060無印 です。これを選んだ理由は単純に価格の問題です。
グラフィックの品質を一番低い「低」にしていても街中やNPCの戦闘中にものすごく重くなり、コマ送りになったりします。
最新グラボだとはいえ一番スペックの低い4060無印だとこんなものなのでしょうか?
それともゲーム内設定、PCの設定が正しくないのでしょうか?
ちなみに古すぎて比べるのは違うかもしれませんが「Divition2」だとFHDでかなり高画質を選択してもサクサク動きます。
簡単に遊んでいるPCのスペックを書きます。
CPU:i7-12700
MEM:32GB
OS:Windows11 Pro
GPU:RTX4060無印 8GB(GIGABYTE)
モニターは計3台使っていてFHDを2台とメインで4Kを1台。
ゲームを遊ぶのはメインの4KですがFHD表示にして使用しています。
※4Kモニターをメイン使用しているのはPS5でも使用しているためです。
ストーカー2のゲーム内設定は以下の通りです。
フルスクリーン(排他)、1920x1080、グラフィックの全体的な品質は低を使用。
(品質を高、最高で起動しようとするとクラッシュして落ちます)
DLSSフレーム生成をON
NVIDIA Reflex Low Latencyを有効
モーションブラーの強度を0%(無効)
視界を110%
XboxコントローラーをUSB接続しています。
何かアドバイスなどございましたらよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
フル HD 1920×1080 のモニターと 4K 3840×2160 のモニターがあるのですね。フル HD だけにしたらどうでしょう。4K は、ゲーム用としては負荷が大き過ぎますので、たとえゲーム側でフル HD に設定していたとしても、システム側では 4K のバッファを用意しますので、グラフィックボードの負荷は大きいでしょう。
S.T.A.L.K.E.R.2 をp令する時は、4K でなくフル HD のモニターだけを接続してみたらどうでしょうか?
又、Core i7-12700 なら CPU 内蔵のグラフィックスを積んでいますので、BIOS でそれを有効にし、4K のモニターをそこに繋げば、ゲームは無理ですが通常の表示なら 4K で行えます。
又は、4K の HDMI 切替器を用意して、4K モニターをパソコンと PS5 で切り替えてしまうと言うのはどうでしょう。パソコンで S.T.A.L.K.E.R.2 をプレイする時は、4K モニターは PS5 側に切り替えてしまいます。そうすれば、一々ケーブルを抜いたり挿したりする必要もありません。
http://amazon.co.jp/dp/B08PBLC3ZM ← ¥1,499 HDMI切替器 3入力1出力 HDMI2.0 HDMI セレクター 4K60Hz HDMI分配器 usb給電 4K+3D HDCP2.2対応 スプリッター 自動手動切替機能搭載 リモコン付き PS5、PS4 Pro、PS3、Xbox、Fire TV、ROKU、ラップトップ、Apple TV、DVDプレーヤーなど対応 ※4K 60Hz まで。
ゲームを優先するなら、フル HD のモニターを使いましょう。GeForce RTX4060 はフル HD が限度だと思います。
これは、グラフィックボードに複数のモニターの接続していると、全ては負荷になりますので、当然パフォーマンス(フレームレート)は低下しますね。
度々ご回答ありがとうございます。
4KモニターでFHD表示する負荷とFHDモニターでFHD表示する負荷は同じだと思ってました。目から鱗でした。4KモニターからFHDモニターに変えるだけでもさらに負荷が減りそうですね。早速試してみます。
現在3枚のモニターの並びとしては4Kが中央で左右にFHDを1枚ずつ配置しています。なぜこの並びかというとPS5でも4Kモニターで遊ぶためです。真正面が見やすいので。
ちょっと斜めを向くことになりますが今後はPCゲームをプレイする時はFHDモニターに出力するようにします。
air_supplyさま
もしお分かりなら教えていただきたいのですが
・RTX4060からはFHDモニターへ出力 ※PCゲーム用
・CPU内蔵グラフィックからFHD、4Kモニターへ出力(2枚)
この様な構成で接続してPCゲームプレイ中でも3枚のモニターを使用した場合、RTX4060への負荷はFHD1枚分のみなので問題ないでしょうか?
それともやはりPCゲーム中はCPU内蔵グラフィックからの出力を抜いたほうが良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
了解です。上手く行ったようですね。おめでとうございます。暫くはどうなるのか様子を見て下さい。多分、もう重くなることは無いと思いますけれど。
それと、Open Hardware Monitor や OCCT 等もインストールされているそうで、失礼しました。
しかし、S.T.A.L.K.E.R.2 はプレイしたいのですが、まだ動かせるゲーミングデスクトップパソコンを作っていません。CPU Ryzen 7 5700X、マザーボード B550、メモリ 32GB、SSD NVMe M.2 SSD 1TB、GPU Radeon RX480 8GB×2(CrossFire が使えるかどうかは判っていません 笑) は用意しあります。
S.T.A.L.K.E.R. の 3 部作では、S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat が好きで、何周かしています。S.T.A.L.K.E.R.2 は、綺麗なデモ動画が沢山アップロードされていて、それらを殆ど見ていますが、実際のプレイではどう言う感じなんでしょうかね。まぁ、最新なのででも動画と同じ様に綺麗なんではないかと思いますけれど。
また、S.T.A.L.K.E.R. は射撃に関しては非常にシビアで、適当に撃ってもまず敵には当たりません。それより手榴弾やグレネードが結構有効だったりしますけれど、S.T.A.L.K.E.R.2 も同じなのかな。まぁ、うだうだ言っているより早く、ゲーミングパソコンを作らなきゃ駄目ですよね(笑)。
色々とアドバイスありがとうございました。
私は前作はYoutubeの動画を見ただけで未プレイなので世界観が全然わかっていない状態ですがそれなりに楽しんでいます。難易度は中間のストーカーにしましたが結構ハードです。前作よりも遊びやすくなっていると思いますのでぜひ遊んでみてください。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
グラフィックボードからフル HD に接続、CPU 内蔵グラフィックスに他のモニターを接続した場合ですね。
その場合の、GeForce RTX4060 側のゲームパフォーマンスは、維持されます。CPU に余裕がある場合は、2D 表示のモニターをぶら下げても、大した不可にはなりません。
ただ、CPU 内蔵グラフィックスを稼働すると CPU 温度に影響しますので、それが許容範囲に収まるかどうかと言うところでしょう。また、メインメモリを VRAM として使いますので、メモリアクセスに若干の負荷が掛かります。ただ、CPU 内蔵グラフィックスでゲーム等をしなければ、大した影響は無いでしょう。CPU 温度には気を付けた方が良いと思います。
私は、下記のフリーソフトでパソコンの各部のパラメーターを、必要臭い時て監視しています。温度などを集中定期に監視する場合、変化がグラフで見ることができます。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
・Windows 11 でも動作します。
度々ご回答ありがとうございます。
早速試してみました。
RTX4060からFHDモニターへ、MBのDP端子から4Kモニターへ接続しました。
FHDモニター側でストーカー2をプレイしながらタスクマネージャーのパフォーマンスでGPU0、GPU1の状態を確認しましたが当たり前ですがGPU0(CPU内蔵)への負荷はありませんでした。
実際にゲームをプレイした感じ、今のところカクつきは感じられません、解決したかもしれません!
万が一、カクつき、激重が再発した際はゲームプレイ時のみMBからの接続はすべて抜いてみます。
ありがとうございました。
ちなみにOpen Hardware Monitorはすでに導入済みだったりします。一時CPUのオーバークロックを試したり、CPUクーラーも色々試したりしていましたのでOCCTとかも入れたりしました。
No.2
- 回答日時:
旧作の S.T.A.L.K.E.R. をプレイしています。
S.T.A.L.K.E.R.2 は最新作ですので、それなりに重いと思います。下記は動作環境です。【S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl】推奨スペック/必要動作環境
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/stalker2
必要スペック:CPU Core i5-7600K/Ryzen 5 1600X、メモリ 8GB、GPU GeForce GTX1060 6GB/Radeon RX580 8GB
推奨スペック:CPU Core i7-9700K/Ryzen 7 3700X、メモリ 16GB、GPU GeForce RTX2070 Super 8GB/RTX1080Ti 11GB/Radeon RX5700XT 8GB
この仕様を見ると、必要スペックからしてかなり重たいゲームだと言うことが判ります。推奨スペックは、かなりのハイスペックのようです。
質問者さんパソコンは、CPU Core i7-12700、メモリ 32GB、GPU GeForce RTX4060 なので、一応は推奨スペックはクリアしているようです。因みに推奨スペックとは、ゲームの中設定で快適にプレイできるレベルだそうです。
GPU の GeForce RTX4060 が一寸弱い気もしますが、それでもフル HD なら GeForce RTX3060Ti と同等のはずですから、カクカクになるのはおかしいと思います。どこかにボトルネックがあるように思います。
CPU と GPU の使用率を調べて下さい。CPU が 100% で GPU に余裕があるようだと、CPU の性能不足です。CPU に多少余裕があって GPU が 90~100% だと、理想的な配分です。CPU が軽く動作していて GPU が 100% なら、グラフィックボードの性能不足です。弱点を見つけて下さい。
電源オプションで 「高パフォーマンス」 にされているでしょうか? 電力を相当喰うので、「省電力」 にしてあると当然カクカクになってしまいます。
Windows 11 PC の高速化 ? 電源プランを変更して真の性能を引き出す方法
https://tanweb.net/2023/07/08/55052/
あと、nVIDIA のコントロールパネルでの設定を見て下さい。
NVIDIAコントロールパネルのおすすめ設定やトラブル対処法を解説
https://dosparaplus.com/library/details/001642.h …
あと、グラフィックボードにドライバは最新にしておいて下さい。ドライバによってパフォーマンスが大きく変わる可能性もあるので、最新が駄目なら古いドライバを試してみるのも良いでしょう。
NVIDIAドライバの更新とダウングレードする方法
https://www.pc-koubou.jp/magazine/39211
ご回答ありがとうございます。
OSの電源プラン設定、NVIDIAコントロールパネルなど情報ありがとうございます。早速設定を見直してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ビデオカード・サウンドカード 特定のゲームに対して特定のGPUが使われない問題 4 2022/12/15 09:29
- 据え置き型ゲーム機 PS5向けに開発されているゲームって、PCユーザーを意識した物が多すぎませんか? タイトルは伏せます 5 2023/05/15 13:14
- その他(ゲーム) Steam版ホグワーツレガシー強制終了(クラッシュ?) 1 2023/06/04 19:08
- オンラインゲーム 現在の環境で4K モニターを追加で購入したほうがいいですか? 3 2024/07/16 11:39
- 据え置き型ゲーム機 ゲーミングPCを売ろうと考えています。 6 2024/06/14 00:24
- ネットワーク リモートデスクトップでクライアントのUSBデバイスを使いたい 1 2024/02/14 08:46
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- オンラインゲーム 今、DELL製のノートPC コンピュータモデル: Inspiron 3180 規制モデル: P24T 1 2024/07/03 12:40
- BTOパソコン ゲーミングPCで最初に付け替えるパーツについて 現在使っているゲーミングパソコンのスペックは以下の通 8 2024/02/24 18:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUの性能とメモリの量はどっちの方が大切なのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
最近のPC事情に詳しい方教えて!
デスクトップパソコン
-
グラボの性能の何に注目すればyoutube動画によるPCの負荷が軽減されますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ノートパソコンにDドライブがありません
ノートパソコン
-
5
SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか
ドライブ・ストレージ
-
6
こちらのゲーミングpcが他のショップに比べて安いと思うのですが何故でしょうか? 同じ性能や価格帯と差
BTOパソコン
-
7
WiーFiルーターで、出来たらお安めでそこそこ速度早いの? はありませんか?り今のWXR-1750D
ルーター・ネットワーク機器
-
8
pc ストレージについて
ドライブ・ストレージ
-
9
メモリDDR4の速度より最新のm.2SSDの方が速いのでしょうか?そうだとしたらなぜメモリなんか使う
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
pcの容量について こんにちは。 pc初心者なので優しく教えて頂けるととても嬉しいです。 先日、pc
ドライブ・ストレージ
-
11
PCを買おうと思ってますが、あまりお金をかけたくないです。 ワードやパワポで文章などを作る。 You
BTOパソコン
-
12
デスクトップPCの共振音について ガレリア ゲーミングPC
デスクトップパソコン
-
13
中古のハードディスクを購入したのですが 、ドライブとして表示されません 。 デバイスマネージャーや
ドライブ・ストレージ
-
14
NECのパソコンLAVIEって、いいですか?
ノートパソコン
-
15
パソコンの買い替え
デスクトップパソコン
-
16
スペック的には大差ないのに、メーカによってパソコンの速度に大きな差があるのは何故でしょうか?
ノートパソコン
-
17
パソコンのドライバーについて
デスクトップパソコン
-
18
パソコンの再起動を短時間のうちに繰り返すとパソコンがどうにかなってしまいますか?
デスクトップパソコン
-
19
メモリ交換後、GBが一部しか認識されない
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
システムイメージのバックアップでの復元について
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
USBマイクを使ったらステレオミ...
-
スペックが足りているはずなの...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
グラボの出力について
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
グラボの2枚刺しについて
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
NVBOX版とは何ですか?
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
イヤホン使用時の録音について
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
システムビデオメモリ0
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
スペックが足りているはずなの...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
グラボの2枚刺しについて
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
RadeonRX6600の動作
-
イヤホン使用時の録音について
-
システムビデオメモリ0
おすすめ情報
関係ないと思い込んで試してなかったのですがゲームで遊ぶ時だけマルチモニタをやめて(物理的にFHDモニターのケーブルを抜く)メインの4Kモニターだけにしてみたところだいぶ軽くなった気がします。しばらく様子を見つつ他にアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。