重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく書類とかで、暴力団員やその関係者ではない、とかにチェックとかありますが、もし暴力団だとしてもチェックしないと思うんてますが
どうやって暴力団って見分けるんですかね?
今どき入れ墨入れてる若者も多いし

A 回答 (7件)

一般的なものだと、アダルトサイトやアダルト婚鉄などの場合には「私は18歳以上です」というチェックの画面がありますよね?


あれらも、別に子供でも誰でも押せます。
日常でも、、例えばコンビニでたばこや酒買うときも同様ですね。

大事なのは、「チェックを行った(=怠っていない)」ということが明確であるかどうかなのです。

それで仮に何か問題になった場合でも、悪いのは虚偽の申告をした方になりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/28 17:52

書類作成(記入)時に分かる必要はないんです。


チェックしなければ、暴力団関係者ということで取引を断ります。
暴力団関係者なのにチェックして取引を開始した場合、企業はモニタリングしているので、
後から暴力団関係者と判明したら、警察に通報します。それで嘘をついて取引を開始したとして詐欺罪で引っ張るためにあるのです。
何も情報が無く取引を開始して後から分かっただけでは証拠が無いので立件出来ないので、事前に聞くようになりました。
ちなみに契約の解除は、契約条項に入っていて、契約成立後暴力団関係者と判明した場合、契約解除するというのが盛り込まれるようになっています。
以上は犯罪収益移転防止法に基づいて対応が求められています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/28 17:52

登録されてる場合は後でわかる。


関係者はわからない。
警察のリストに銀行がアクセスできじゃだめだから、確認には時間かかる。
ただ口座作ったからと言って直後に重大犯罪が起こるとは思えないからとりあえず開設。

暴力団員は口座作れないとか知らない場合もあるだろうし。
バカ避けみたいなものですね。
チェックリスト・・ってそんなものですよ。

テレビ局が芸能事務所に提出求めた、違法薬物やってない・・チェックリストもそうでしょ?責任逃れです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/11/28 17:52

契約書に問題が無い状態で後から暴力団関係者と分かったからと契約を破棄するのは難しい問題になります



が、契約書に『関係者ではない』と記載してたのに嘘を書いたら
その契約を無効にするためのハードルが下がります
    • good
    • 0

警察庁はほぼ個人情報把握して居ります


確認書類は建前です
後からクレーム逃れと責任回避ですよ
全国の暴力団構成員等の総数は、令和5年末現在約20,400人で、前年に比べ2,000人減少しました。 このうち、暴力団構成員数は約10,400人で、暴力団準構成員等数は約10,000人です。
    • good
    • 1

その書類の内容によりますが、契約書ですか?


契約書であれば、暴力団関係者なのにチェックが入っていないと虚偽となり契約を無効にできます。

もっとも、そんな差別的な契約書が有効かどうかは悶着ありそうですが。
    • good
    • 2

性善説に基づいています。


もし、後々にウソがばれれば、
その書類が作成時に遡って無効になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A