![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
Q1.離島を除く日本国内で、最も「最寄り駅」から遠い「緯度経度」を知りたい
<条件>
「最も遠い」は、「最寄り駅」からの直線水平距離で判断。
※途中に海がある地点は除外
<質問経緯>
・離島を除く日本国内で、行くことが困難な「緯度経度」を知りたい。
・「最寄りバス停」ではなく「最寄り駅」とした理由は、「バス停」だと件数が多過ぎて回答が得られなさそう、と思いました。
・「最も遠い」条件に「時間」ではなく「距離」を採用した理由は。例えば山奥にあるX地点へ到達する時間など誰にも算出できない、と思い「距離」にしました。
・「最も遠い」条件に高低差を考慮していない理由は、あまり複雑なことを訊ねると回答が得られなさそう、と思い止めにしました。
-----------------------------------
Q2.自分で調べる場合、どんな方法がありますか?
Q1の地点が分かればよいだけなのですが、仮に回答がなくて自分で調べることになった場合、どういう方法が考えられますか?
<現在の案>
・1.全駅の緯度経度を入手する。
・2.日本地図にマッピングする。
・3.全駅から同心円を描画。
・4.同心円を拡大していく
多分、上記ができれば求める緯度経度が分かると思われるのですが、問題山積です。
・1.駅の緯度経度をどこから入手?
・2.どうやって日本地図にマッピングするの?
・3.どうやって同心円を描画するの?
・4.どうやって同心円を拡大していくの?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私ならこうしますという方法です。
できればやってみてください。全駅を候補にしていちいち求めているとキリがありませんから、いくつかに絞ります。駅があるかどうかは別にして鉄道の線路から離れているところを探します。そこで地理院地図vectorを開きます。
地理院地図vecter:https://maps.gsi.go.jp/vector/
開いたら左上の「地図選択」をクリックします。
中段くらいにある表示中の地図の枠で標準地図または淡色地図の右側にある「編集」をクリックします。
でてきた項目の中から「鉄道」の横にある「▶」をクリック
いっぱいでてきたら地図を小さくしてください、逆に新幹線しか書かれていない場合は大きくしてください。「主要な鉄道」が表示された段階で、その横の鉛筆マークをクリックします。右側にいっぱい書かれたものがでてきます。この中から「線の幅」の数値を変えて鉄道線の幅を太くします。例えばズーム6で150くらいです。
これで色が変わらなければ鉄道線から離れていることを意味します。線を太くしていって最後まで残ったところが、質問に該当する場所の候補になります。たぶん最後まで残るのは知床岬か襟裳岬近辺になると思います。
次に駅からの距離を求めてみます。知床岬は単純なので襟裳岬でやってみます。vector 版には必要な機能がありませんから標準の地理院地図を開きます。
地理院地図:https://maps.gsi.go.jp/
襟裳岬で見ると一番近そうな駅は、北側の根室本線新吉野駅か北西側の日高本線鵡川駅になります。一応念のために近辺の駅にマークを入れておきます。
上段の「ツール」から「作図」を選び「アイコン」か「点・エンケーマーカー」で駅の位置に印を入れます。該当しそうなところだけでいいでしょう。入れたマークは確定してください。
次に同心円を書きます。遠の中心に置きたい場所を地図の+字マーカーのところに持っていき、同じく「ツール」から「その他」→「等距圏」を選びます。設定はいくらでもいいのですが、間隔は10km、線の本数は20本くらいでいいでしょう。これで同心円が描けます。
添付図は鵡川駅と新吉野駅からの等距離間隔同心円です。見てわかるように襟裳岬が突出して遠くなっています。
新吉野駅と西隣の豊頃駅とからではどちらが近いかという問題になると、2駅の垂直2等分線が境界になりますからこれを利用して求められます。アポイ岳付近を通りそうなので見ただけで新吉野駅の方が近いことがわかります。
最後に、確定した地点の経緯度の求め方です。その地点を地図の中心(+マーク)に合わせます。左下の「標高」と書かれている左側の矢印をクリックすると、その地点の地名と経緯度が表示されます。
![「離島を除く日本国内で、最も「最寄り駅」か」の回答画像3](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/c/542942387_675048f0af367/M.jpg)
No.4
- 回答日時:
-地理院地図の表示項目について-
地理院地図では、表示縮尺(ズーム値)に応じて表示される項目が違ってきます。鉄道でいえば、4と5なら新幹線のみ、6と7ならそれに加えてその他の鉄道(線のみ)、8以上でJRとその他の鉄道を区分(記号付き)というように大きく表示させるほど細かく設定ができます。どのズームで何を表示させるかは決定されているようで変えることはできません。
JRの線を編集できるのは8以上でないとできませんから、それ以下で太さを設定することは意味がありませんからできません。地図をもう一段小さくして(右下の「-」マークをクリックするかマウスホイールを手前に回す)、JRでなく「主要な鉄道」とでてきた場合にズーム6の値を設定できます。
補足添付図の状態でも、線の太さをもっと太くすれば線路から遠いところを残すことはできると思います。
なお、表示されているズーム値はアドレスバーにあるアドレスの/#の後の値で確認できます。
-同心円を2つ書く設定-
すみませんいらないことをしたようです。地理院地図ではできません。
一旦等距圏をかかせるとそのままで地図を移動させることができます。また、等距圏の中心マークをドラッグすると等距圏の中心位置を移動できます。線色を黒にして、同心円を書かせた後別々にスクショを撮って、「GIMP」や「なんとかshop」などのレイヤーに対応した画像ソフトに新規画像として貼りつけ、場所を移動させてスクショをとりその上に貼りつけて比較暗合成をすると作れます。
-補足-
前回の回答では最後の詰めが少しいい加減になっています。襟裳岬からの等距圏を書かせてみると新吉野駅の100kmが最短になり、新吉野駅からはこれより遠いところに陸地がないのでこれで確定かなということで、深いリしていませんでした。感覚的にはここ以外になさそうです。
2021年4月まではすぐ近くの様似まで鉄道があったのに残念です。廃線になってしまいました。もっと古い記録で言えば、広尾までも鉄道がありました。これらの駅があれば知床岬が一番駅から遠いということになっていたようです。
再度の回答ありがとうございました。
大変参考になりました
>廃線になってしまいました。もっと古い記録で言えば、広尾までも鉄道がありました
・一度も北海道を訪れたことがないので、色々廃線になる前に行ってみたいと、思っています…
No.2
- 回答日時:
地図で考えるから難しくなるんですよ。
当然、手作業では不可能ですから、適当な言語でプログラムする必要がありまして、私ならCかFortran95で次のようなプログラムを組みます。
器用な人ならExcel+VBAでも出来るかも知れませんが。
まず、駅の緯度経度は国土地理協会のデータベースにあります。
https://www.kokudo.or.jp/database/004.html
たかが9,166件ですから9,166×9,166の配列に落とし込んで、全部の駅間の距離を算出します。
日本国内ですので、緯度は1秒が約31mで経度は1秒が約25mと近似したので良いでしょう。
そうして、各駅ごとに最短距離の駅をピックアップします。
最短駅間距離が最大になる駅間の中央が最寄り駅が最も遠い地点となります。
ただ、緯度経度の距離近似が雑なので、上位3個くらいを国土地理院サイトで確認する必要はあるでしょうね。
https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/main.h …
回答&リンク提示ありがとうございました。
>駅の緯度経度は国土地理協会のデータベースにあります。
https://www.kokudo.or.jp/database/004.html
・初めて知りました。
・大変参考になりました
>最短駅間距離が最大になる駅間の中央が最寄り駅が最も遠い地点
・質問には明示していませんでしたが、「最も遠い地点」には、鉄道が通っていない地点も含まれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
名古屋(愛知県)が三大都市になれたのはTOYOTAがあるからですか? TOYOTAがなかったらただの
地域研究
-
豪州の国名について、
地理学
-
-
4
日の丸は太陽ではない事を発見しました
宇宙科学・天文学・天気
-
5
みなさん「半日」と言われたら何時間くらいを想像しますか? お恥ずかしい話ですが、半日という言葉を大き
日本語
-
6
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
7
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
8
神奈川県と愛知県だと、神奈川県の方が都会だという人がいますが、愛知県の方が都会ですよね? 経済基盤:
地理学
-
9
町田は神奈川領ですか?
地理学
-
10
「米国」というよびかた
地理学
-
11
地理の模試の地理院地図に東西南北の判断材料が全く載せられていないときは、上が北で左が西、と考えて解け
地理学
-
12
日本語で、「ず」と「づ」はどんなポイントに注意して発音したら、区別できるんですか?
日本語
-
13
割り勘は日本の習俗と言えますか?
哲学
-
14
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
15
なんで夏なのに今雪降ってるんですか
地球科学
-
16
水中翼船の高度(深度)制御について
その他(自然科学)
-
17
MRJは日本の国内だけで利用することはできないのか。
その他(教育・科学・学問)
-
18
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
19
息子が河口湖の湖と陸の狭間でこのような石を 見つけました! 帰って石の図鑑で頑張って調べていたのです
地球科学
-
20
「飛行機はね。パイロットの根性と気合いと責任感で空を飛んでるんだよ」……理論的に否定できますか?
その他(自然科学)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本で山頂から消えた湖って?
-
日本の標高百メートル以上はど...
-
至急です!! 現在中学生で明日...
-
地学基礎の問題がわからないで...
-
東海道の赤坂宿と中山道の赤坂...
-
芦ノ湖の水源は神奈川県にある...
-
方位
-
神奈川県は関西の気候ですか?
-
東西南北の順番は?
-
なぜ東南アジアの国は自分より...
-
町田は神奈川領ですか?
-
アジアの中で西にある地域を中...
-
位置座標の表記は度分秒と度、...
-
離島を除く日本国内で、最も「...
-
旧上九一色村のオウム真理教施設
-
瀬戸内町について
-
熊本県の地域区分について
-
県民性について質問です。北海...
-
どうして都道府県の広さに差が...
-
中学 地理についての質問です ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です!! 現在中学生で明日...
-
芦ノ湖の水源は神奈川県にある...
-
位置座標の表記は度分秒と度、...
-
アメリカという国名は、イタリ...
-
アジアの起点と終点は韓国の釜...
-
日本で山頂から消えた湖って?
-
岐阜とか大垣で石灰石がとれる...
-
都道府県別最大の都市について
-
さいたま市はなぜ相模原市 千葉...
-
さいたま市はなぜ相模原市千葉...
-
地理Bと地理総合、地理探求の...
-
「米国」というよびかた
-
神奈川県と愛知県だと、神奈川...
-
地理の問題です。 2点間の直線...
-
コロンボ(スリランカ)に雨季が2...
-
年末年始の季節について
-
日本が極東の国ならば、極西の...
-
下町、中町?上町?
-
奥州、羽州、陸奥、出羽の違い
-
県民性について質問です。北海...
おすすめ情報
回答&リンク提示&画像アップロードいただきありがとうございました。
早速試してみたのですが、いくつか疑問点がありましたので、よければ教えてください、
<上の画像>
・「表示するズーム ズーム『8』から表示」となっていてプルダウンの↓を押してもこれ以上小さくできなかったのですが、これは場所ごとに「下限値」が予め設定されているのでしょうか?
<下の画像>
・「ツール」から「その他」→「等距圏」を選んだら同心円が描画できたのですが、2 つ目の同心円を描画しようとしたら最初の同心円が消えてしまいました。
・同心円を 2 つ描画する設定は何かあるのでしょうか?