重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事のやめ時はいつごろだと良いでしょうか。

建設業の施工管理をしている社会人1年目です。

最近、自分にはこの職は合ってないのかもと思ってしまいました。
環境や人間関係にも疲れできているのもありますが、
特に「自分の能力が成長していない」と感じたり「自分のせっかちな性格が向いてない」と感じてしまいました。
まだ1年目で早計なのかもしれませんが、自分だけではなく上司や周囲の人にも内心で八つ当たりしたり他責思考になってしまって、ダメな方向に進んでいる気がします。
上司を見ていても毎日何かしらで怒られていて、30代になって能力に見合わない責任も増えてきて、叱責され続けると考えて将来が見えないです。

どんな仕事でも始めたては不安が尽きないのは理解できますが、転職は何時ごろ考えたほうが良いのでしょうか

A 回答 (14件中1~10件)

辞めたい時が辞め時なんでしょうけど、たった1年で何がわかったん?って思ってしまいますね。


まぁ次は全く別の職種を選ぶなら早くてもいいですけど、同じ職種を選ぶ様ならどこ行っても同じです。
    • good
    • 0

お。

同業者きたね
辞め時?春じゃない?

1年目かー。。。
向いてないかー。。。
ワイも自分で向いてるとは思わんけどなー

ま、逃げ癖付いて負け犬にならんよう
転職したら気合い入れないとね

転職繰り返すヤツに良い印象持つ企業
は無いのだからね
    • good
    • 0

3年やってみて決める

    • good
    • 0

他の人と同じ意見です。

    • good
    • 0

上司を叱責している奴が定年間近なら、そのうち消えるんじゃないですかね。


もしかして社長とか、居座り続ける位置の人かな。なら転職は、次が見つかり次第。

成長は、社内でもできないのかね。まあ、その会社が、あなたの成長を願ってないなら、仕方ないけども。そういう会社って、どう相談しても、ちょっと変えたフリくらいしかできませんからね。
    • good
    • 0

経験上3年ですかね。


学業もそうじゃないですか。何かを修得するための必要期間としては。
ただ貴方様の中で今の仕事におけるマイナスな思考バイアスが生じている可能性がある点では、3年続ける価値に見合わないと考えると若いのですから早期な新天地を拓く必要もあるのかもしれません。
 何故自分には施工管理者として適さないのかをしっかり活眼しその根拠を総括して次の仕事を探すプロセスをしっかりなさらないと、小生の様に何十回の転職を繰り返す流転の人生となりますので御注意ください。
    • good
    • 0

辞めない方が良いです。



この先、2~3年で、ホワイトカラーの仕事は、すべてAIにとって代わられますので、現場の業務こそ、生き残これる仕事です。

これからAIの進化によって時代が大きく変わるので、少なくとも、後、2~3年辛抱しましょう。
    • good
    • 1

まぁ はっきり言って「自分の辞め時もわからん奴は転職してもロクなところには行かない」と思いますよ。


リクルートエージェントのCMで「転職すべきかどうか、自分でもわかんない。だれか教えて」なんてセリフを言うアホと同じですよ。

一年目で辞めるやつなんて ロクな奴じゃないですね。私は就職の世話をすることもありますが、 まぁそんな奴の世話はお断りしてます。
    • good
    • 0

転職時期に関する一般的なルールも基準もありません。


自分で今の仕事に見切りをつけた時です。
それはご自分にしか分かりません。
    • good
    • 0

建設業界で働く気が無いなら早めにけりを付けた方が良いんじゃないですか?



ただ、今の仕事もあるので会社には早々に伝えて、今の受け持ちが終わった時に退職で良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A