
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
図面の詳細が見れないので、想像ですが、希望の場所は外壁から近く、しかもキッチンがあります、確かに現代は断熱する所だと思います。
私の知る以上の断熱思想だとしたら、なお難しいと思いますが、構造体にもよるのですが外壁から1メートルは要断熱なっています。
べつに点検口はつけられますが人の出入りで断熱構造が壊れると思いますが、これも想像ですが、床下構造が、キッチンを支える構造の場合、希望の場所から他への移動が困難なも想像できます、キッチン下は吸水排水の構造体、現在は電気系もおそらく有ります、無理な姿勢で破損の可能性も考えられます。
でもここで1枚図面で相談ではなく、設計者の意見を尊重すべきかと思いますが。
文末の質問はさすがに分かりません、申し訳ない。
No.5
- 回答日時:
建築確認に「床下点検口」がどこにあろうともともと審査対象じゃありません。
お好きにどうぞです。「変更できない」理由はありません。テキトーこじつけでしょうけど(^^
このケース、変更するほうが要はモロ、目に見えて改悪だからですヾ(≧▽≦)ノ
ものを置かない動線上にあるほうが有用ですよ(^^
(ただしこのケース、ふたには重くなってもたゆまない強度桟補強は必須です。製品マンマではだめです。経験上)
で、
床下点検にいつなんどきでもすぐ入れる、これ本当に、メンテナンスによく使う場面があるんですよ。
三方囲まれたところより、コーナー2方だけのオープン性のほうがはるかに出入りもしやすい。
「点検口」の役割・使用頻度をバカにしてると後で後悔しますよヾ(≧▽≦)ノ
No.3
- 回答日時:
断熱材の絡みや変更届の事を無視しても、移動させる意味が無いと思います。
床下点検口は給排水等の不具合があった際に確認をするために必要なものでもあります。
希望の位置に移動した場合には点検作業が困難になると思います。
仮に貴方の希望を押し通して変更して貰ったとして、不具合が起きた際に「工事の都合上、洗面室に点検口を空けさせて下さい」と言われる可能性が高いと思います。
No.1
- 回答日時:
>断熱などの絡みで変更出来ないと言われて…
なら、諦めましょう。
>(現在の位置はお風呂場から出てすぐ…
床下に入ることがある可能性が高いのは、水道屋さんと電気工事屋さんです。
特に、ユニットバスの下は給水管と給湯管、排水管が何本もさくそうしていますから、必然的に故障が起きる頻度も高くなるのです。
点検口はお風呂場に近いところのほうがよいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築を考えています。 そこでショールームに行く前に、皆さんに教えていただきたいです。 ①タカラスタン
一戸建て
-
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
至急です 住宅工務店やハウスメーカー注文住宅に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです ハウスメーカ
その他(住宅・住まい)
-
-
4
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
一戸建て
-
5
3人家族、4人家族で約70平米の一軒家はキツイか?
一戸建て
-
6
マイホームの敷地についての質問です。 土地は高価でも、所有権に限りますか? 所有権の半額程度であれば
一戸建て
-
7
キッチンをリフォーム予定です。腰壁にニッチを作りたいのですが腰壁やニッチはキッチンメーカーではなくリ
リフォーム・リノベーション
-
8
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
9
以前にも同じ内容の質問をしました その後の話なんですが 築7年の戸建て住宅の引渡当初からの不具合で
リフォーム・リノベーション
-
10
地盤調査にて以下のような結果となりました。 5地点で観測しており、その1地点を載せていますが 大体ど
一戸建て
-
11
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
12
防犯対策で!郵便受けに家族の男性名だけ書くのは変?
一戸建て
-
13
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
14
空き家空き室販売 ものがあってはダメなの?
一戸建て
-
15
敷地50坪の土地に建てる安価な家
一戸建て
-
16
先月まで建っていた家を解体し 元々建っていた所がから少し場所を変えて 建てようと図面が出来上がりまし
一戸建て
-
17
防音シートや遮音シートについて。私は一軒家に住んでて、4人暮らしなのですが、アコギやピアノを弾いてい
一戸建て
-
18
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
19
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
20
建築確認の追加申請にかかる費用の負担について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排水管の地下での破損
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
床下空調システム
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
持ち家にして後悔
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
再建築不可物件についてその2
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
有料大型ゴミ
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
再建築不可物件についてその2
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
有料大型ゴミ
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
おすすめ情報