重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

附属小中出身の人と附属高校や大学入学組ではイメージが違うのでしょうか?
中学から一貫だとお坊っちゃん感があるけど、高校からだと早慶とかでも庶民派になるよな。という話を友達としてました。
MARCHや関関同立のような私立大学の附属小中出身だと、外部生より育ちが良く見えるものなのでしょうか?(実際にはそれほどお金持ちじゃなくても)
小中学のお受験に詳しい方、教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

附属小中学校出身者は、家が裕福な印象を持たれることが多いです。



これは、入学の難易度が高く、親の教育投資が大きいためです。そのため、「お坊っちゃん」や「お嬢様」と見られることもあります。

一方、附属高校や大学に進学した場合、学力や努力が評価されるため、庶民的に見られることもあります。また、私立大学の附属校の場合、外部生と比べて「育ちが良い」と見られることもありますが、必ずしも全員に当てはまるわけではありません。
    • good
    • 1

附属小中から…と質問者さんは書かれてますが、昨今の受験事情から中学から附属校ってのは非常に増えてますので、中学からってのはそこまでではないです。


小学校からの人と中学校からの人ではイメージが違いますね。
    • good
    • 1

幼稚舎以外は慶応ではない

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A