
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>病院に通う予定がなくても、国民健康保険に入らないと行けないのでしょうか。
法律上はそうなります。
>また、入る場合は金額はどのくらいかかりますか?
あなたの(世帯)所得と自治体次第ですから判りません。
No.6
- 回答日時:
規則的には国保に入るか、任意継続をするかです。
保険料は月末に加入している保険者に対してのみ払うことになります。
なので、月中に退職した場合は、その月の保険料は国保(任意継続)に収め、翌月の月中に就職するのであれば、その月の保険料は会社が天引きするということになります。
月末に退職し翌月末に就職する場合は、国保は払わなくてよいことになりますが、会社は保険料を半分払わなくてはいけないので、月末就職は歓迎されません。
No.5
- 回答日時:
一ヶ月後とは、投稿した時点からなのか、それとも退職後なのか。
そもそも、退職はいつだったの?国保の計算日は退職翌日から発生します。月途中でも日割り計算にはなりません。国保を無視していても後から請求が来ます。結局払うことになってます。それと年金が未払いになりますが請求はありませんでした。
No.4
- 回答日時:
国保か社保どちらかに加入しなければならないのは他の回答にある通り。
転職が1ヶ月後でしたら任意継続が一番かな。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r313/
No.3
- 回答日時:
>>病院に通う予定がなくても、国民健康保険に入らないと行けないのでしょうか。
日本は、「皆保険制度」となっています。つまりは、どこかの健康保険に常に所属している必要があるのです。
退職して無職になれば、国民健康保険に入る必要があります。
とはいえ、前の会社からの離職票が届かないなどで、役所ですぐに国保への手続ができないことがあります。
その場合は、全額自腹で払って、あとで精算する流れになったりします。
ただ、手続きが面倒とか精算終了まで日数がかかるとか、ちょっと嫌な感じです。
>>また、入る場合は金額はどのくらいかかりますか?
入ること自体には、お金はかかりません。ただ、その後に払う毎月の国保の保険料金額が凄く高いですね。
私の場合は、退職時には、前職の保険組合の任意継続を選ぶことにしているのですけど、前の回答にあるように、企業負担1/2が自己負担になるので、いずれにしても負担が増えるのは仕方ないですね。
ちなみに、無職の間、国保に加入しないってのもあるわけですけど、就職後、その会社での健康保険に加入すると、未加入期間が判明するので国保の請求がやってきます。つまりは、いずれ払うことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社会保険未加入で働き続けているが年末調整等はどうすればいい?
健康保険
-
マイナ保険証になったら国民健康保険証はどうなるんですか。 家族の人の扶養に入れてもらってるんですが。
健康保険
-
国保はいつから安くなりますか
健康保険
-
-
4
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
-
5
クレカを作ってないのに…アプラスからの電話
クレジットカード
-
6
高額医療費申請について、お教え下さい。 とある大学病院でがんの治療を受けており、既に高額医療費を申請
医療費
-
7
65歳の夫が厚生年金を払っている場合 60歳未満の妻は扶養にできないのか
厚生年金
-
8
社会保険料について教えて下さい。 10月1日に入社、ここは15日締め当月25日払いで10月25日払い
健康保険
-
9
クレジットカードの情報が不正使用されました。どうして
クレジットカード
-
10
私の事ではありませんが相談させてください 社会保険の任意継続になってから2年経とうとしています 退職
健康保険
-
11
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
12
国民健康保険の減免について質問です。 現在、61歳ですが、来月退職する予定です。 うつ病により、退職
健康保険
-
13
どうしたら良いのですか? 派遣で働き始めたら国民保健から脱退手続きするよう、通知がきました。 手続き
健康保険
-
14
初めてクレカを作ろうと思っています。 基本は現金派なのですが、ネット通販を利用する事が多く、クレカの
クレジットカード
-
15
謎の引き落とし クレジットカード 「TUTAYA 1397円」 TSUTAYAではなく、Sがない文字
クレジットカード
-
16
退職後、国保加入の手続きをずっとしていませんでした。 支所に行って手続きをしたいのですが、注意された
健康保険
-
17
国民健康保険についてです 12月で仕事をやめ、国民健康保険の手続きを役所で行いました。 また親の扶養
健康保険
-
18
確定申告の経費について
確定申告
-
19
年金の支給開始タイミングを教えてください
厚生年金
-
20
三菱ufj銀行の口座番号を変更したいのですが
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
来年4月から社会人です
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険の納税について
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
親【認知症】の国民健康保険料...
-
退職勧奨についてお聞きします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
国民健康保険の納税について
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
退職後の国民健康保険や年金の...
おすすめ情報