
成蹊大学法学部志望です。
来年(2025年2月)に受験なのですが、思うように解けず焦っています。
英語の得点率 35%→57%(制限時間を大幅に超過)→49%(制限時間を超過)→57%
国語の得点率 65%→56%→52%→52%→66%
と推移しているのですがここから合格するために必要なことを教えて欲しいです。
英語は単語・熟語は引き続きやろうと思っていますが、
英文解釈や文法などもやりたいのですが この時期にやっても大丈夫か、 やるなら週にどのくらいの頻度でやるのかを教えて欲しいです。
国語は 安定して得点するために 現代文基礎問題精講も取り入れたいと思います。 また、今の時期 漢字の復習をするのはどうでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
過去問で57%てあるけど、
ほんまにほんまにほんまに???
って自分に対して思うのは大切。
教え子でいたけど、センター過去問で6割取れます、とかいうわけ。
でも模試で3割なわけ。ありえへんやん?
そんなんが続いて、
そんで「やったことあると思うけど」時間無制限で解いてみ?
と言っても結果は3割とかなわけ。
それでも言い訳してくるから「いや、残り期間わかってるよね?受験勉強1年やっててセンター3割なんやで。2ヶ月後ならドボンやん? それともこれから何百点も上がると思ってるの?マジで。何なら別の年次の過去問でええで。やるか?」
「それなら4割5割取れると本気で思うんか?」
と聞いたら黙りました。
本人は悪い子ではなくて、嘘つきでもないです。
けど、自宅でマイペースで受けてる、時間制限も甘い、採点も甘いのと、模試は違う、本番はもっと違う。
それを何ヶ月も前から、下手したら何年も前から意識できてるかどうかですよね。
そんなもんです。
模試で毎回80%取れてるならともかく、
一回だけ80%取れた、それでB判定だった、それ以外はCやDならそいつはD判定なんですよ!
けど「運が悪かっただけ。俺の実力はB判定。しかもこれから上がっていくはず(周りも勉強量が増えるから落ちることも余裕であるのに何故かわかってない)」みたいな奴は親含めて多くいます。
親でも、偏差値45なのに、偏差値50の大学を滑り止めと呼ぶんですよ。
いや普通にしてたら普通に落ちますよ?っていう。
これって。周りから見てると、
は???
みたいなことも認知バイアスの歪み、であるんですけど、
受験とか結婚とか、イベントごとになると人は割と普通に乱れるのですよ。
だから意識なんですよ。
練習の時から厳しくやるしかない。
本番で風邪引くのは普通にあるし、失恋はあるし、周りの推薦合格の奴の雑音がうるさいとか当たり前にあるし、
ネットでセイセイメイガクとか行く奴は親不孝と言われるとか
(自分の受けるはずの)◯方式より⚫️方式がいいのに!とか言われたりする。
その時にビビるんではなくて、
「私俺にとっての最高の先生がこれなんで。最高の方式がこれなんで。最高の大学がここなんで。」て思い込んでやり続けてたら、
練習の時、つまり毎日毎日をそのように過ごしてたら、腕が折れてようがインフルエンザだろうが、受かるんだよ!
そもそも完璧に近いシチュエーションで受けられるやつなんてほとんどいないし(ライバルもそうなんだぞ)
受かることだけ考えろ、てのはそういうこと。
そしたら他大学とか、知らない参考書とか、知らない勉強法とか、マジでいらねw
てなる。
やることは、はっきりとあるはず。
たぶん成蹊で各教科で10点上げたら受かるよね?
制限時間内に解けたら受かるよね?
そしたらのこり2ヶ月程度を、「そのことだけ」考えて息したらいいと思う。
MARCH一応受けなよとか、日大はどうや、とか、そんなの雑音でしかねーんだよ。
周りのアドバイス聞くなとかではなくて、合格に関係ないことを知ったり、やることは(何度も言うけどお金と時間とエネルギーは有限なので)合格率を下がるだけだ、てこと。
滑り止めあるのは良いことだけど、エネルギーは分散するよね? しかも、深い考えもなしにやるのって失敗増えるやん?
だから「受かればいい」意識だけ持つといい。それ以外は落ちる可能性を増やすだけ。
No.3
- 回答日時:
他の方の言うことと変わらないですが、
⚫️過去問中心にやる。出る単語は覚える、出ない単語はやらない。
秋以降はどの参考書類をやるとか、周りの学習法とかは、マジであまり意味がないです。
極論自分が受かればいいので。
(結果的にみんな似てきますが)受かるために起きて、受かるために寝る、食べる。
英語とかをやらずに、古文とか社会とかばかりやる子がたまにいますけど、それは受かるためなん??
って自問自答しておけば、やるやらないは自然と決まると思うんですよね。
過去問とか東大生は平均6回やると言われてます。
何回やってもいいし、1回目で正答率や速さがなくてもよい。
でも2回3回とやって「できる」状態で終えることは大切です。
⚫️基本が大事基本が大事基本が大事
大切なので3回言いましたw
知ってると使えるは違う、この場合の基本は「使える」基本です。
たぶんあなたの現在は偏差値で言うと55以下、不合格ラインだと思うんですが、この手の子はとにかく基本ができてないです。
間違った答えしか書けないのに、どれだけ速く解いても意味ないですよね?
だから速くやるというのは正確にやった上での話です。
なんとなく単語を覚えるのではなくて「こらは必殺絶対!」みたいな意識で覚えるべきところを覚えていけば、点数は上がっていきます。
速さも同様に意識しないといけない。
本来は高二とか高三の春には意識してやり続けないとダメなんだけど、
残り時間でやるしかないですよね。
>英語は単語・熟語は引き続きやろうと思っていますが、英文解釈や文法などもやりたいのですが この時期にやっても大丈夫か、 やるなら週にどのくらいの頻度でやるのかを教えて欲しいです。
これも過去問とか模試結果を考えたら
「何を今やらないといけないのか?」「優先順位は高いのか低いのか?」は勝手に出ると思います。
解釈や文法をやるのは良いけど、200ページをまるまるやるのはおかしいよね?
どのページをやるの? みたいなのも一人一人が違うのが当たり前なんですよ。
「それがわからん」てのなら、単純にこの3年間の分量や意識が足りないから、
できるまで毎日やり続けるしかないけど効率は悪いですよね。
他科目もあるし、他校も受けるだろうし、
ずっとついてる先生ならともかく、この時期にネットで聞くのが間違いです。
自分信じて自分のやり方をやりなさい。
何していいかわからんなら、腕が折れるまで書け!
声が枯れるまで読め。
毎日ずっとやれば何とかなる!
これは王道な答えなんですが、勉強のやり方とか参考書は、そもそも増やす方向なのが??
です。
100点取る必要はないし、そういう考えとか行動は1年前2年前にやることで、2ヶ月切った今、新しい方策を取ることは(自分の中での強い意志とか勝ちパターンを持ってるならともかく)ふつうは愚策です。
それが定着するのに数ヶ月で足りないことが多いからです。
⚫️くり返すしかない。くり返すしかない。
これも大切なので2回言いましたw
どんなに賢い子で、すごい努力しても数日で結果出るとかないんですよね。
残りが50日と仮定して、50日やるのが合格には1番良い方法なんです。
漢字やるとか精講やるのがあかんとかではなくて、
ーやった方がええんかな?
くらいの気持ちなら続かないことが多いし、仮に続けてたら効果的な方法であれ、続かないとしたらめちゃくちゃ無駄が多くなるよ。
てことですね。
受験で、受かることだけ考えたら息する時間すら無駄だと感じると思うんですよね。
誰かに聞くこともないし、ネットもやらないんですよね。
明確にやることを決めて、やることだけやれ、と思う。
漢字を何時間勉強したら、何点上がるの?
それが自分の合格に必要なの?
やった方がいいのは全部やった方がいい。
けど、時間は有限で、エネルギーもお金も有限なわけ。
これは併願とかもだけど、
受けた方がいいかとか、どうすればいいかとかは、自分の意識さえあれば勝手に決まるんだよ。
No.2
- 回答日時:
現役合格の可能性100%か、0%か?は、質問者さん本人の努力次第と、質問者さんのご家族の協力次第...
両方、だと考えます。
第一志望?の、成蹊大学の入試問題を作っている人の癖や、
出題傾向を掴めたら、
合格率は、確実に上がるでしょう。
昔の話ですが...
自分自身、旧帝国大学レベルを目指していたのにも関わらず、
成績が伸び悩んだ挙げ句、
4流地方国立大学に進学しました。一応現役合格では、ありましたが。
質問者さんには、
ぜひ、第一志望の大学に受かって欲しい...と思っています。
健康第一で、コツコツ頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 成蹊大学法学部志望のものです。 この時期なのに過去問で国語の得点率が右肩下がり(65%→56%→52 6 2024/12/20 02:54
- 大学受験 今高3で立教大学の文学部(英語の試験がある日程)を目指しているのですが過去問であまり点数が取れなくて 1 2023/10/27 06:34
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 2 2023/09/06 17:15
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 1 2023/09/08 22:18
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 高校2年の共通テスト模試を受けました。 国語105点(現代文48古文28漢文29) 数ⅠA 76 数 2 2023/01/28 13:19
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
- 大学受験 受ける予定の大学の過去問を解いて 1.中央大学国際経営学部2020(2科目) 英語、78% 国語 7 1 2023/11/22 16:21
- 大学受験 数学、英語よりも社会、理科などの方がやる気になる場合、そっちから勉強しても大丈夫でしょうか? 来年大 5 2024/02/04 12:05
- 大学受験 スタサプの英語のルートを考えている高校1年生です。 マーチ、関関同立あたりを第一志望としています。 1 2023/08/07 09:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
緊急です!!高校生(受験生)です。 受ける大学が友人と同じで、その友人から「出願もうそろしないといけ
大学受験
-
成蹊大学法学部志望のものです。 この時期なのに過去問で国語の得点率が右肩下がり(65%→56%→52
大学受験
-
来年3月卒業です。大学院進学を考えていたのに、卒論の指導教官から破門されてしまったのですがどうしたら
大学・短大
-
-
4
今高3の受験生の夏休みです。本当になにもやる気がなくて全てがどうでもよくなってます。友達と会うのも気
大学受験
-
5
地方国公立とMARCHだったらどちらが就職に強いですか? また、地方国公立に行ってその後有名大学の院
大学受験
-
6
医学部受験しようとして共通テストに志願しようと思い受験料を振込みましたが 郵送しませんでした。 医学
大学受験
-
7
勉強しても一向に結果が出ません
大学受験
-
8
2024年度入試の合格最低点が 7割ほどの大学を目標としていますが、 11月末の過去問の目標を5割か
大学受験
-
9
3ヶ月後の入試を受けるのですが、 まだターゲット1900を完璧に覚え切れてないです。 もう無理ですか
大学受験
-
10
大学受験
大学受験
-
11
私は受験生なのですが、この時期はどれだけ勉強しても毎日不安すぎてしんどいです。 こういう時どうすれば
大学受験
-
12
慶應大学の公募推薦に落ちました。 今回の公募に向けてずっと対策してきたため、一般受験の勉強(英語、世
大学受験
-
13
頭のいい大学を卒業する意味を就職以外で教えて頂けますか?
大学受験
-
14
この前の全統模試で文系3教科で 偏差値55でしたが、 今から成蹊大学法学部と法政大学社会学部に合格す
大学受験
-
15
大学に行きたいです。 私は服の専門高校に通っている高校2年生です 私はあまり勉強が得意ではなく高校で
大学受験
-
16
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
17
一般家庭から苦労して国公立大学に進学する人よりも、裕福な家庭から勉強せずに有名私大に進学する人の方が
大学受験
-
18
通信制の大学ですと人脈作りは難しいでしょうか?
大学・短大
-
19
勉強をやり直したいが、目標が定まらない
大学受験
-
20
受験生です。 この時期になると、今まで以上に不安感が増してしまいます。志望校と自分の偏差値の差がまだ
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
オーキャンは制服と私服どっち...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
通信制大学の資料請求をしたら...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
大学受験で迷っています。 第一...
-
英社しか出来ない文系
-
6月の模試
-
非医学部から医学部を再受験す...
-
化学でセミナーと重問だけやり...
-
除名された方が良い気がしました
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
指定校推薦か一般か
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
英検二級だけで、公募推薦を受...
-
数学 九大文系志望です。今年の...
-
高学歴は、とのあたりからです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
大学は選ばなければ行ける所は...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
浪人か現役か
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊...
-
理系の大学受験生であっても、...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
共テ利用入試を行い、河合塾の...
-
医学部受験のご経験がある方や...
-
2浪について
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
進路相談させて下さい。仮にも...
-
御三家から私立歯学部(ほぼFラ...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
二浪目で文転を決めました。 元...
-
大学入試の話をすると不機嫌に...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼...
-
今高一で、今から東大理系一受...
-
関関同立(理工学部)は、理系...
おすすめ情報