dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インスリン製剤の商品名の後に、U,N,Rといった英語がついていますが、特別な意味があるのでしょうか。
10R,20R 等数字の違いは理解できたのですが。。

ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

Rは速効型を意味するRegularまたはRapidの頭文字です。


注射後30分程度で効果が現れます。8時間程度で効果が切れます。

NはNPH(イソフェン)インスリンの頭文字で作用の持続性からみて中間型に位置づけられます。
こちらは1.5時間程で効果が現れ24時間程持続します。

10R、20R、30R、40R、50RはRとNを混ぜたもので作用発現が短く作用時間が長いといったRとNの長所を併せ持っています。
数字はRとNの比率で10RならR10%:N90%、50RならR50%:N50%といった感じです。

ちなみにインスリンのカートリッジやバイアルには特有の色がついていますが(R黄、N黄緑、50R灰など)、
これは糖尿病性白内障などで視力が低下したヒトが文字を識別できなくても色で識別できるようにしたものです。
世界共通です。

Uは遅効型製剤(遅効性の意味のある単語の頭文字か何かでしょう)でヒューマリンU、ノボリンUがありましたが既に製造中止になっています。

ほかに超速効型(略号は特にありません)といって注射後10~20分で効果の現れるものや超速効型と中間型を混ぜたものなども最近は使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました!
カートリッジやバイアルは、色で識別できるようになっていることは、知りませんでした。まだまだ勉強不足です。。

お礼日時:2005/05/20 20:22

下記サイトの記載によると,「作用の現れる時間」,「作用のピーク」,「作用の持続時間」の違いを表し,「U:超速効型,R:速効型,N:中間型」の様です。



 ・http://www.gik.gr.jp/~skj/diabetes/sdm2002-outli …
  2型糖尿病薬物療法のアウトライン

 ・http://www.furano.ne.jp/utsumi/dm/%EF%BD%89%EF%B …
  インスリン製剤

 参考 UEL はハイパーリンクのある OKWeb のこの質問です。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1399469
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました!
OKWebにリンクされているとは知りませんでした。。

お礼日時:2005/05/20 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!