
私は新潟住みの高校2年生です。
今年の1月から父が単身赴任で大阪に住むことになりました。
そこで、私も大阪に住みたいと思ったのですが、家庭の事情で今の家を空けることができないので、私だけ大阪に住むことになります。転校は今まで一度もしたことがなく、高校の編入だといろいろわからないことがたくさんあります。
そこで、まず1つ目の質問なんですけど、友人から県外の公立高校へ転入する場合は家族全員そろってなきゃいけないという事を聞きました。やはり父だけしかいないと公立へ転入することは難しいですか??ちなみに私は今私立の高校に通っています。
2つ目の質問は、編入試験のレベルについてです。これもまた友人の話なのですが、編入入試は中間や期末くらいのレベルで、そんなに難しくないということを聞きました。でもインターネットで少し調べてみたのですが、編入入試は難しく、入試を受けた時くらいに勉強しなければいけないと書かれていました。勉強する範囲とかもよくわからなくてとても心配です。
もし何か知っている人がいらっしゃいましたら、是非教えて欲しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その1 できます。
父親の転勤に伴うものですから。(おとうさんが保護者なんでしょ?)
他の家族のことは(新潟に残ることは)、触れなくていい、と思います。
その2 転入考査のレベルは千差万別です。ただ公立校でも阪大・京大をめざす生徒が多いところもあれば、専門学校希望が多いところもあります。
手順は次の通り
1 担任の先生に、転出の意向を伝える。このときできるだけ具体的な転居先(□□市△△区、や■■市などの市町村(行政単位)レベルで十分です。学区制がある場合があるので)
2 担任の先生、または教務の先生が文部科学省のサイトを使って、受け入れてもらえる学校の情報を得ます。
3 そのリストを参考にして候補を4~5校選びます。
4 その候補の学校に、現在在籍の学校から「転校照会」をしてもらい、あとは指示を待ちます。
以前、転出の生徒に関わったときは、3校目で転入できました(5校リストアップしました)。
その県(学区?)では、難易度の高い順に転入考査が実施されていたようです。偶然かもしれませんが、別ルートから仕入れた、入試難易度の序列の順に転入考査が実施されましたので・・・。
その県(学区)の配慮かもしれません。難関大を目指す中にはいってしまい、毎回赤点ばかりだと問題だし、ほとんどセンター試験受験者がいない学校に、難関大志望者をいれると浮いてしまうかもしれないし・・・。
いずれにしても、これからだと7月に転入考査でしょう。じっくり情報を集めることですよ。
片親でも転入できるんですか。それを聞いてほっとしました^^
丁寧にわかりやすく答えていただき、どうもありがとうございました。希望校が5校くらいあってもいいのは知りませんでした。これからじっくり調べてみます。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現在、在籍している高校を退学してから新しい学校に入ることを「編入学」といい、
学年の進級が認められていないので、もとの学年をもう一度やることになります。
普通は4月になると思います。
退学せずに変わることを「転入学」といい、現在と同学年にて、タイミングの良いとき入りますが、
普通は各学期のはじめになると思います。
どちらも試験に合格せねばならず、またその学校の定員に空きが存在しなければなりません。
一家転住は日本全国どこでも正当な理由として扱われるはずですが、
家庭の複雑な事情については、誰に聞けばいいかというと、
あなたが転入また編入したいと考えている都道府県の教育委員会に聞くのがベストです。
一番詳しいのは教育委員会ですから。
特別な事情として認めてもらえる可能性は、なきにしもあらず。
試験の内容や科目数については、受ける学校が決まった時点でその学校に問い合わせれば解決すると思います。
学校によって違いがあると思われます。
どちらにしてもその学校の生徒の平均レベル以上の学力が必要だと思います。
なるほど。編入学や転入学という言葉をしっかり理解せずに使っていました。教育委員会ですか。いろいろ調べてみたいと思います。ためになるお答えどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 高校 どなたか都立高校への編入に詳しい方ご回答お願いします。 私は今とある都立高校の1年生です。私は2年生 1 2023/07/01 21:32
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 高校 都立高校から私立高校へ転学したいと考えています。 調べても分からなかった事がいくつかあるので、質問さ 3 2022/04/14 14:40
- 学校 現在都内の私立高校に通っている高校一年生です。 高校の編入についての質問です。 私は以前から学校にい 1 2022/09/11 19:05
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
- 高校 公立高校の1年です 1年時普通に通う 2年時夏に交換留学 3年時夏に帰国、この時に元の公立高校とは別 2 2022/05/07 01:40
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
カンニングについてです。 いま...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
問題になり得ますか?
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
他校での練習試合の応援
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
中2の男です。お泊まりオナニ...
-
同窓会で、かつて思いを寄せた...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校2年の男子です。 中学の時...
-
マスターベーション
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報