重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新卒について
春から新社会人になる予定の者です。
入社から半年経つと有給を獲得できるわけですが、入社して半年以内でまだ有給を持っていない時に休まなければいけない状況になった時(発熱やぎっくり腰など)、休むことは可能なのでしょうか?

有給があれば有給を使って体を休めたり病院に行くことができるでしょうが、まだ有給を持っていない新卒は体調不良になった時は這ってでも会社に行かなければならないのでしょうか?
周りの上司や同僚に風邪を移してしまったらさらに迷惑をかけることになると思うのですが……

例えば実際に発熱で休んだとして、病院に行ったという証拠を出せ、などと言われたりすることはあるのでしょうか。また自己判断で病院に行かず自力で体調回復した場合、証拠がないため「あいつズル休みしたんじゃないか?」などと疑われることがあったりするのでしょうか。

もし休むことが可能な場合、休みの連絡は誰にするのが正解なのでしょうか。
そして欠勤をした場合、なにか今後の給料や昇格に何か悪い影響があるのかどうか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

体調不良など正当な理由があれば、遠慮なく理由を説明して休んでください。

欠勤扱いで1日分の給与が引かれるだけです。
会社によっては1週間など一定期間の欠勤が必要な場合には診断書の提出を求められることはありますが、2・3日ならそこまでは言われないはずです。そういうことは就業規則に書いてあるはずですから、入社後に確認して下さい。

体調不良で欠勤する場合は、直属の上司や指導役の先輩に連絡をしましょう。可能な限り始業時間直前か、遅くとも始業後1時間以内に連絡することを心掛けましょう。
    • good
    • 1

直接の上司に休むと告げて医者に行き診断書を貰って提出すれば病欠になります


遅刻早退3回で休み1回月のうち何度も休むと減給解雇の対象になります
労務契約書に 健康を自己管理して業務に支障をきたしてはいけない
それによる損害は賠償されるときがある
と書いてあります
学校じゃないのですからお休みや遅刻仕事のミスは許されません
    • good
    • 0

私は休めました。

欠勤扱いです。その日一日分の給与は出ません。

証拠を出せ、と言われたことは30年のうち1回だけありました。嫌な上司ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A