重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職種で悩んでいます。
20代半ば既婚、将来子供が欲しいと思っています。

現在、ベンチャー企業の事業企画職なのですが、
私1人だけの部署で、成長というか何が自分の仕事なのかも分からず、社長の言われた事を基本的にやってます。
私のポジションが名ばかりな気がして、もし転職するとなったらだいぶ難しい不安があります。

そこで未経験で今の会社で営業に行くべきか迷っています。
営業はやることが明確で、成果が目に見えてわかり、スキルとして身につくと思っておりますが、未経験のためこちらも不安です。

事業企画は、仕事が楽すぎて将来に不安を感じる。
営業は、向いているか分からず不安を感じる。

どちらがいいと思いますか?

A 回答 (6件)

よくわかんねーけど、今の仕事の方がキャリア的に柔軟だったらやれること多くね?



土日や夜に会社立ち上げて、Wで働いてもいいじゃん?
忙しければ良いんだよ。
的な考えってあたまわるいし、キャリアビジョンがセールスとかそっちなら良いんだけど、違うならたぶん遠回りじゃん。
    • good
    • 0

あなたは何歳で、社会人キャリアはどの程度の人なのですか?



事業企画は社長がやって、その一部をあなたが担うのだとすれば
別におかしくはないと思います

名ばかりになるかどうかはご自身の行動の仕方次第だと思います
社長からの指示でやるか、営業というルールに従ってやるか、の違いで
言われたとおりにやるっていう意味ではどちらも同じようなものですよ

それよりも、あなた1人しか経験できないポジションで学んだ方が
あなたの市場価値が高まるのではないでしょうか?
営業なんて吐いて捨てるほどいますから

ベンチャーなのに事業企画が楽っていうは、ちょっと意味不明ですね
社長とよく話をして、もう少し仕事させてもらう方が賢い気がしますけど
    • good
    • 0

>どちらがいいと思いますか?


自問自答して自己完結してもらうしかありません
つまり
言わずもがなですが
あなたの判断次第というだけのことです

もし私があなたならば、企画を躊躇なく選びます
企画とは本来、組織の要となるセクションだからです
    • good
    • 0

事業企画の仕事が楽すぎて不安?


スキルがつかない???
それは、その会社ではまともな事業企画が
出来ていないのでは?


どんな仕事調べて見ましたが、以下の通りが事業企画になります。


事業企画とは、企業や組織が新たな事業を立ち上げたり、既存の事業を改善・発展させたりするための計画や戦略を策定する活動のことを指します。事業の方向性を定め、実行可能な形に落とし込む役割を担い、企業の成長や競争力強化を目指します。

主な目的
1. 新規事業の創出
• 市場調査やニーズ分析を通じて、新しいビジネスチャンスを見つける。
• 競合との差別化を図る商品やサービスを設計。
2. 既存事業の拡大・改善
• 現在の事業の収益性や効率性を高める戦略を策定。
• 新たな市場や顧客層への進出を計画。
3. 企業全体の方向性を統一
• 中長期的なビジョンに基づき、事業のポートフォリオを調整。
• 組織全体で達成すべき目標を明確化。

主な業務内容
• 市場調査・分析
業界や競合の動向、顧客ニーズなどを把握し、事業の方向性を決めるためのデータを集める。
• 事業戦略の立案
ビジョンやミッションに基づき、収益モデルや運用計画を作成。
• 事業計画書の作成
投資家や経営層に説明するため、事業の概要、収益予測、リスク管理方法をまとめる。
• プロジェクト推進
実行計画に基づき、関係部署を巻き込みながらプロジェクトを推進。
• 成果の評価と改善
設定したKPIや目標に対して実績を評価し、次の戦略に反映。

必要なスキル
• 分析力と論理的思考力
データを的確に分析し、根拠のある計画を立てる。
• コミュニケーション力
社内外の関係者と協力しながら事業を推進するための能力。
• 創造力と柔軟性
新しい価値を生み出し、市場の変化に対応する力。
• プロジェクト管理スキル
タスクやリソースを適切に管理し、計画を確実に遂行する能力。

事業企画は、企業の成長を担う非常に重要な役割であり、経営層との連携も求められるため、責任感やビジネス全般に対する広い知識が求められる分野です。
    • good
    • 0

事業企画でも、リサイクルなどの案件整理するような将来性のある仕事なら良いと思うけど



営業はノルマがキツイと思うし、時には枕営業なんて言葉が出て来そうです
    • good
    • 0

営業は、その企業の利益に、半ば直結するお仕事...ですから、


どんな企業でも、ノルマ、あるいはノルマに似たものが存在し、
数字(営業成績)第一主義です。
帰属意識が高くないと、一時の収入が上がっても、
なかなか安定しません。

ましてや、ブラック企業となると、
世間一般の常識とのギャップ...に悩まされることも、
少なくありません。


楽でも、安定して、今現在のベンチャー企業に居られた方が、
よろしいかと思います。

その方が、
奥様も、安心していられる、ことでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A