
職種で悩んでいます。
20代半ば既婚、将来子供が欲しいと思っています。
現在、ベンチャー企業の事業企画職なのですが、
私1人だけの部署で、成長というか何が自分の仕事なのかも分からず、社長の言われた事を基本的にやってます。
私のポジションが名ばかりな気がして、もし転職するとなったらだいぶ難しい不安があります。
そこで未経験で今の会社で営業に行くべきか迷っています。
営業はやることが明確で、成果が目に見えてわかり、スキルとして身につくと思っておりますが、未経験のためこちらも不安です。
事業企画は、仕事が楽すぎて将来に不安を感じる。
営業は、向いているか分からず不安を感じる。
どちらがいいと思いますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
よくわかんねーけど、今の仕事の方がキャリア的に柔軟だったらやれること多くね?
土日や夜に会社立ち上げて、Wで働いてもいいじゃん?
忙しければ良いんだよ。
的な考えってあたまわるいし、キャリアビジョンがセールスとかそっちなら良いんだけど、違うならたぶん遠回りじゃん。
No.5
- 回答日時:
あなたは何歳で、社会人キャリアはどの程度の人なのですか?
事業企画は社長がやって、その一部をあなたが担うのだとすれば
別におかしくはないと思います
名ばかりになるかどうかはご自身の行動の仕方次第だと思います
社長からの指示でやるか、営業というルールに従ってやるか、の違いで
言われたとおりにやるっていう意味ではどちらも同じようなものですよ
それよりも、あなた1人しか経験できないポジションで学んだ方が
あなたの市場価値が高まるのではないでしょうか?
営業なんて吐いて捨てるほどいますから
ベンチャーなのに事業企画が楽っていうは、ちょっと意味不明ですね
社長とよく話をして、もう少し仕事させてもらう方が賢い気がしますけど
No.4
- 回答日時:
>どちらがいいと思いますか?
自問自答して自己完結してもらうしかありません
つまり
言わずもがなですが
あなたの判断次第というだけのことです
もし私があなたならば、企画を躊躇なく選びます
企画とは本来、組織の要となるセクションだからです
No.3
- 回答日時:
事業企画の仕事が楽すぎて不安?
スキルがつかない???
それは、その会社ではまともな事業企画が
出来ていないのでは?
どんな仕事調べて見ましたが、以下の通りが事業企画になります。
事業企画とは、企業や組織が新たな事業を立ち上げたり、既存の事業を改善・発展させたりするための計画や戦略を策定する活動のことを指します。事業の方向性を定め、実行可能な形に落とし込む役割を担い、企業の成長や競争力強化を目指します。
主な目的
1. 新規事業の創出
• 市場調査やニーズ分析を通じて、新しいビジネスチャンスを見つける。
• 競合との差別化を図る商品やサービスを設計。
2. 既存事業の拡大・改善
• 現在の事業の収益性や効率性を高める戦略を策定。
• 新たな市場や顧客層への進出を計画。
3. 企業全体の方向性を統一
• 中長期的なビジョンに基づき、事業のポートフォリオを調整。
• 組織全体で達成すべき目標を明確化。
主な業務内容
• 市場調査・分析
業界や競合の動向、顧客ニーズなどを把握し、事業の方向性を決めるためのデータを集める。
• 事業戦略の立案
ビジョンやミッションに基づき、収益モデルや運用計画を作成。
• 事業計画書の作成
投資家や経営層に説明するため、事業の概要、収益予測、リスク管理方法をまとめる。
• プロジェクト推進
実行計画に基づき、関係部署を巻き込みながらプロジェクトを推進。
• 成果の評価と改善
設定したKPIや目標に対して実績を評価し、次の戦略に反映。
必要なスキル
• 分析力と論理的思考力
データを的確に分析し、根拠のある計画を立てる。
• コミュニケーション力
社内外の関係者と協力しながら事業を推進するための能力。
• 創造力と柔軟性
新しい価値を生み出し、市場の変化に対応する力。
• プロジェクト管理スキル
タスクやリソースを適切に管理し、計画を確実に遂行する能力。
事業企画は、企業の成長を担う非常に重要な役割であり、経営層との連携も求められるため、責任感やビジネス全般に対する広い知識が求められる分野です。
No.1
- 回答日時:
営業は、その企業の利益に、半ば直結するお仕事...ですから、
どんな企業でも、ノルマ、あるいはノルマに似たものが存在し、
数字(営業成績)第一主義です。
帰属意識が高くないと、一時の収入が上がっても、
なかなか安定しません。
ましてや、ブラック企業となると、
世間一般の常識とのギャップ...に悩まされることも、
少なくありません。
楽でも、安定して、今現在のベンチャー企業に居られた方が、
よろしいかと思います。
その方が、
奥様も、安心していられる、ことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2年浪人し、半年留年し今年の9月に卒業した25歳です。 今から就活をしてどこかの企
就職
-
人間関係が理由で、転職を繰り返す人の特徴は、なんだと思いますか? 職場で嫌われて、敬遠されつつ、転職
会社・職場
-
休職を考えています。 明日精神科に行って、適応障害の診断書をもらって、明後日部長に休職したいというの
会社・職場
-
-
4
今度面接があり、IT関係の受付業務なんですが、長所と短所を聞かれるようです。 わたしは、人見知りと自
仕事術・業務効率化
-
5
今日が最後の出勤ですが怖くて怖くてたまりません。「ガン検診に引っかかりこれから精密検査が続くので今月
会社・職場
-
6
アパートの1階に住んでますが洗濯物を干していても隣りの人がDAYで電気ノコギリで板を切断したりして困
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
社交辞令にビックリする返しをされました。
会社・職場
-
8
生活保護をもらっている方がパチンコしていました。 みなさんどう思いますか?
公的扶助・生活保護
-
9
27歳、特別な資格なく、 タトゥーが入っていても働ける正社員ありますか? タトゥーは見えるところは耳
正社員
-
10
自分だけ謝罪されられる…責任者のミスの対応 店頭で販売員の仕事をしています。 先日、店舗責任者と私の
会社・職場
-
11
バイトの新人いじめをしてきたお局おばさんに怒りを感じています。 先日入ったバイトでパートのお局おばさ
アルバイト・パート
-
12
カレーが美味しくできません。最初に鶏肉を炒めて、ジャガイモとニンジン、タマネギを入れて炒めます。20
レシピ・食事
-
13
これは転職失敗ですか?成功ですか? とりあえず走りつかれたのです。仕事は事務系です 最初が安過ぎまし
転職
-
14
第一志望の企業の次の選考が満席で予約できません。 元々予約していた日に熱が出てしまい、声があまり出な
就職
-
15
質問です。 2年浪人+半年留年で今年の9月に大学を卒業しました。 就活を一切やっておら
就職
-
16
会社のパソコン(従業員が誰でも使用出来ます)に私の履歴書が保存されていました(他2名も履歴書、1人は
会社・職場
-
17
就活で逆質問めちゃくちゃ適当に回答されたんですけど、これって落ちフラグですよね?
新卒・第二新卒
-
18
期末手当 正社員だけ支給
正社員
-
19
パワハラで訴えることできますか? 1年目の道路工事の監督員です。 現場代理人として働いてる5年目の上
会社・職場
-
20
32歳で適応障害となり休職を半年ほどしてしまいました。 もう出世は諦めた方がいいのでしょうか。 仕事
正社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
就職活動についての質問です。 ...
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
26卒就活生です。 先日、第一志...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
就職、研修について 三月の12〜...
-
氷河期世代は甘えか
-
ここまで無職だと...
-
これはよくあることなのでしょ...
-
私は摂食障害によって大学を退...
-
1次面接って微妙な人でも通る?...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
高卒期間工です。通信制大学に...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
アナウンサーになるには、良い...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
不採用の理由
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
氷河期世代は甘えか
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
MARCHより少し下くらいの大学に...
-
内々定辞退のメールについて
-
就活で選考の一つで健康診断を...
おすすめ情報